タグ

JSONとnode.jsに関するkutakutatriangleのブックマーク (4)

  • pdfmake - クライアント/サーバサイド両方に対応したPDFジェネレータ MOONGIFT

    Webシステムを作っていて、時々PDFの帳票が必要になることがあります。サーバサイドでPDF出力するツールは幾つかありますが、それらのセットアップは面倒ですし、サーバの負荷も気になるでしょう。 そこで使ってみたいのがpdfmakeです。サーバ、クライアントサイド両方に対応したPDF作成ツールです。 pdfmakeの使い方 pdfmakeではJSONを使ってPDFの形式を定義します。 スタイル設定も可能です。 より複雑なスタイルを使った例です。 段組のサンプル。 テーブルも使えます。 リスト。ネストもできます。 より格的な形式ですね。 画像も使えます。 pdfmakeの良いところはJavaScriptによる生成なのでサーバサイドの負荷なく、かつ編集した内容をその場で反映して生成し直すこともできるということです。さらにnodeで動かすこともできるのでクライアントサイドのコードを使ってそのまま

    pdfmake - クライアント/サーバサイド両方に対応したPDFジェネレータ MOONGIFT
  • Jokk というライブラリを作った - Memo

    年始に [twitter:@bathtimefish] さんと [twitter:@kadoppe] さんと事しながら色々話しをした時に、EasyMock という Node.js のプロダクトが良いという話しを聞いた。 https://github.com/cyberagent-jp/node-easymock これは何かというと、フロントエンドの開発者とサーバ側の開発者が別の場合、サーバ側がまだ出来てないけど、フロントエンド側がサーバ側から HTTP 経由でデータを欲しい場合がある。 その時にとりあえずダミーで良いからモックデータを返して欲しいという要望があるとする。 いちいちマイクロフレームワークでサーバ立ててとかするんだろうけど、それを簡単にしてくれるという物。 URI のリソースと json ファイルが一対一でマッピングされており、URI にアクセスすると該当の JSON ファイ

    Jokk というライブラリを作った - Memo
  • Web APIの開発に使えるモックサーバ·EasyMock Server MOONGIFT

    EasyMock Serverはnode.jsで作られたWeb APIのテスト用サーバです。 最近はWeb APIを使うシステム開発が増えています。しかし常にサーバにアクセスするのは面倒なのでモックサーバを立ててみましょう。そのために使えるのがEasyMock Serverです。 立ち上げました。3000番でポートが立ち上がります。 /user/1というURLにアクセスしました。結果も返ってきます。 APIドキュメントも生成されます。 実際の裏側。指定されたURL以下にあるJSONファイルを読み込んでいます。 EasyMock Serverは予め設定ファイルを使ってルーティングの設定をします。そしてリクエストされたURLに従ってJSONファイルを受け取って、リクエストされた内容を反映しながら返却するという仕組みです。GET/POSTなどもテストでき、ドキュメントも整備されるので便利そうです

    Web APIの開発に使えるモックサーバ·EasyMock Server MOONGIFT
    kutakutatriangle
    kutakutatriangle 2012/12/23
    サイバーエージェントか。
  • はてなブックマークのタグごとのtrendが見れる Hatena::Bookmark trends を作りました - はこべにっき ♨

    僕ははてなブックマークのタグごとの人気エントリをいつも見ているのですが、これは人気になった記事が日付順に出てくるだけなので、いつごろ人気になったのかとか、人気記事の流量が増えたかどうかがわかりません。例えばPerlでかなり熱いモジュールがリリースされて話題になりまくっていたとしても、ぱっと見てそれがわかりません。 そこで、Hatena::Bookmark trendsでは人気記事の数を日付ごとにグラフにプロットして可視化してみました。以下のURLからおためしできます。 http://hbtrend.douzemille.net id:motemen さんがnode.jsをばりばり使っていたので、「ぼ、ぼくも..」と思って作りはじめました。 こういう感じに上のほうにあるフォームにタグを指定すると、日付ごとにはてなブックマークで人気になった記事の数がグラフにプロットされます。グラフの点はクリッ

    はてなブックマークのタグごとのtrendが見れる Hatena::Bookmark trends を作りました - はこべにっき ♨
  • 1