タグ

2012年12月23日のブックマーク (12件)

  • WEB+DB PRESS Vol.72のJavaScript連載でChrome Developer Toolsの解説を書きました - はてブロ@ama_ch

    連載「JavaScript活用最前線」第5回目でChrome Developer Toolsの解説を書きました。 WEB+DB PRESS Vol.72 作者: 近藤宇智朗,生井智司,久保達彦,道井俊介,飯田祐基,中村知成,規世やよい,後藤秀宣,天野祐介,奥野幹也,Dr.Kein,tokuhirom,森田創,中島聡,堤智代,A-Listers,はまちや2,竹原,川添貴生,WEB+DB PRESS編集部出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2012/12/22メディア: 大型 クリック: 3回この商品を含むブログ (1件) を見る console.log()や簡単なJSのデバッグ、レイアウト調整くらいはやったことがあるけど、それ以上の使い方はよく分からないという方のために、次の一歩を進んでもらいたいと思って書きました。実践的なJSのデバッグ方法を中心に解説し、Timelineパネルを使っ

    WEB+DB PRESS Vol.72のJavaScript連載でChrome Developer Toolsの解説を書きました - はてブロ@ama_ch
  • 特別支援学校の少年、電車にはねられ死亡 : nikkansports.com

  • ソフトバンクのスマホ決済にカード業界からは犯罪誘発の声

    Close Up 激動する世界経済の流れに、日も無縁ではいられない。政治・経済、企業・産業、社会の注目テーマをクローズアップし、独自の視点、切り口で「詳説」する。 バックナンバー一覧 今年9月、ソフトバンクと米国ペイパルという日米タッグが開始したスマートフォン決済「ペイパルヒア」。利便性と安さを武器に、カード後進国といわれる日の決済市場を激変させるとの期待がある一方、トラブルの未然防止に重きを置く国内カード業界の常識との隔たりから、犯罪やトラブル誘発の懸念も出ている。 「拍子抜けするほど、簡単に契約できましたね」 ソフトバンクショップを訪れたある会社員の男性は、その日、今秋から導入された新サービスを契約したと話す。勤め先の同僚も入ったと聞き、半ば興味位で足を運んだという。だが、スマートフォンと運転免許証1枚があれば契約できる手軽さの陰には、ある危うさが潜んでいる。 その新サービスとは

    ソフトバンクのスマホ決済にカード業界からは犯罪誘発の声
  • 「残念な聖戦」代々木犬助さんインタビュー - きんどう

    こんばんは、きんどるどうでしょうです。KindleDirectPublishing、いわゆる個人出版で活躍する著者へのインタビューをお送りする”KDP最前線”。日お送りする第四回は、すべてのインターネット世界を支える匿名の戦友たちへ贈る「残念な聖戦」を執筆した”代々木犬助”さんのインタビューを掲載します。 「残念な聖戦」とは 「私は10年間欠かさず、毎日メガネをかけ続けました。そして付け加えるならば、28年間死なずに生き続けています」 このは代々木さんのブログ「ノベラブルブロガブルシステムズ」に連載された全72話のケータイ小説を再編集したものだ。通勤途中のスマートフォンから書かれた、8万字の文章はかなりの切れ味でグイグイと読ませてくる。そして、ネット中毒者をひっかけてくる「釣り」「スパム」といった舞台設定が妙にそそられます。IT企業に勤める著者の経験から生まれた物語は高いリアリティーを

    「残念な聖戦」代々木犬助さんインタビュー - きんどう
  • いま、なんの話をしているかわからなくなった - 24時間残念営業

    2012-12-23 いま、なんの話をしているかわからなくなった タイトルはパクリです。 以前に「ものの値段が安すぎる」というような記事を書いて、思いもかけぬ数のはてブをいただいた(社交辞令)(ほんとは「投稿する」ってボタン押して時点から行けるんじゃねえかなと思ってにやにやしてた)(昨日歯を磨かないで寝たので、いま口がくさい)のだが、期待していたような経済について詳しい人からの「おまえはばかだなあ」みたいな反応はあまりいただけなかった。いまアクセス解析が無料の簡易的なやつしかないんで見落としあるかもしんないですが。てゆうかグーグルアナルなんとかっていうつけようとしたこともあったんですが、わからなくなって癇癪起こしてチロルチョコ7個って太った。もうだめだ。 で、今回、俺は当に不思議に思っているので、滅多にないことブコメにもすべて目を通してみたし、言及されたとおぼしきものがあったらすべて読

    kutakutatriangle
    kutakutatriangle 2012/12/23
    nakamurabashi さんのうんこの話の下り(←他意はない)は納得だし、その通りだと思う。繊細にうんこしないとダメな人もいるんですよね(比喩的にも言葉通りの意味的にも)。ええ。
  • [CSS]俺好みのfont-family指定が最強に読みやすくてオススメ!

    俺のためにWeb開発者は俺にとって読みやすいフォント指定をするのだ! 指定方法は下にあるぞ! 新規でサイトを制作するのに基フォント指定を持っていなかったので 色々調べたり、このブログのフォント指定を変更してみたりしたら 実は Arial より Verdana のほうが見やすいことがわかってしまった。 さすがMicrosoftがコンピュータ用ディスプレイ上での視認性向上のために 作ったフォントだ!Verdana - Wikipedia フォント周りのオススメの指定追記記事により良い指定を載せたのでこちらは掲載終了しました。 font-family めっちゃ長い!何故かと言えば環境によっては指定したフォントがインストールされていない可能性があるから。 だから指定したいフォントを優先順位つけて記述する。左にあるフォントが一番優先順位が高い。 余談だけどfont-size(文字サイズ)とlin

  • Dr.きょうのぼちぼちブログ : 精神医学の専門家としてどうしても言いたいこと。

    2012年12月20日21:01 社会論ADHD発達障害のはなし 精神医学の専門家としてどうしても言いたいこと。 きょうです。 最近ツイッターやフェイスブック でタイムラインやウォールをにぎわしている話題のひとつに、反精神医学問題があります。この話題をとりあげるのに、僕は迷いました。 なぜなら、専門家が実名で真正面からこの問題と取り組むにはリスクが大きすぎるからです。 しかし、日々ツイッターやブログで時事問題などもとりあげている専門家としては、黙って見過ごすわけにもいかない。どうしてほかの専門家や学会は、何も言わないのでしょうね。 たとえオカルトと言えるような団体からの批判でも、真摯に向き合って、専門家として何らかの意見表明をすることは大切なことです。 ただ、一個人として僕があえて火中の栗を拾うことをしても仕方ない。 なので、ここではざっくり抽象的に話をしたいと思います。 特定の人や団体

  • 「相手に対する興味」を欠いたまま、「コミュ力」とかいうものを身に着けようとしてもあんまり意味ないんじゃないだろうか: 不倒城

    先に言いたいことをまとめておく。 1.コミュニケーションというものは、基的には「興味のやり取り」である、と思う。「私はあなたに/あなたのいうことに興味があるよ」という意志表示の交換が、コミュニケーションの根底にある、というのは確かだと私は考えている。 2.だから、「相手に対する興味、関心」「相手の、自分に対する興味、関心」というものを上手に扱える人程、「コミュニケーションが上手い」ということになる、と思う。 3.いわゆる「コミュニケーション術」「コミュ力の鍛え方」的なものは山のようにあるが、「相手から上手く話を引き出す」ことが重要だ、というのは割と共通しているように感じる。 4.つまり、根的には「相手/他人に対する興味」を持っている、ということが重大な要件になる。「他人に対する興味をもっている」ないし「興味をもっている振りをすることが出来る」というのがクリティカルだ。 5.世間一般の、

  • C.S.A. The Movie Website

    C.S.A. The Movie Website Operation: Aryan Angel – 1944 As the Russians closed in on Berlin, a select group of scientists made a plea to the C.S.A. Nazi scientists made many advancements in rocketry, ballistics, aerodynamics, artillery, small arms, and medicine. However, during the invasion of Russia, the Nazi’s were unkind to both POWs and citizens. As Russia began the march across Europe, they re

  • Perlとバーコードリーダーで本棚整理をするよ! #vgadvent2012 - こんにちはこんにちはmonmonです!

    こんにちはこんにちは、VOYAGE GROUPエンジニアblog Advent Calendar 17日めを担当するmonmonといいます! どんなネタにしようか土曜日まで迷ったあげく、せっかくの会社のAdvent Calendarなので会社に関係する話にしました! どんな話をするの? 会社の1FにOASISという図書室がありまして、そのの整理をしたいなぁと思いました(あくまで今回のネタ用なので実際はやらないです)。 なので、今回はその話をしようと思います。 ちなみに上の展開写真がOASISね。 何でこの話にしたの? 理由は3つありまして、 前職の先輩からバーコードリーダーをもらったが使う機会なくて物置に眠らせてた PerlのジョブキューシステムであるQudoを使ってみたかった うちの会社の@TonnyXuが昔SQLiteのFTS(全文検索)について話してくれたことを思い出した という感

    Perlとバーコードリーダーで本棚整理をするよ! #vgadvent2012 - こんにちはこんにちはmonmonです!
  • Web APIの開発に使えるモックサーバ·EasyMock Server MOONGIFT

    EasyMock Serverはnode.jsで作られたWeb APIのテスト用サーバです。 最近はWeb APIを使うシステム開発が増えています。しかし常にサーバにアクセスするのは面倒なのでモックサーバを立ててみましょう。そのために使えるのがEasyMock Serverです。 立ち上げました。3000番でポートが立ち上がります。 /user/1というURLにアクセスしました。結果も返ってきます。 APIドキュメントも生成されます。 実際の裏側。指定されたURL以下にあるJSONファイルを読み込んでいます。 EasyMock Serverは予め設定ファイルを使ってルーティングの設定をします。そしてリクエストされたURLに従ってJSONファイルを受け取って、リクエストされた内容を反映しながら返却するという仕組みです。GET/POSTなどもテストでき、ドキュメントも整備されるので便利そうです

    Web APIの開発に使えるモックサーバ·EasyMock Server MOONGIFT
    kutakutatriangle
    kutakutatriangle 2012/12/23
    サイバーエージェントか。
  • "ドキュメントを部分的に公開/非公開にしてビルドする"の実用例 - logiqboard

    Sphinx Advent Calendar 2012: 18日目 おひさしぶりのfeizです。久しぶりついでにはてブロに移行してみました。 先日、こんなcookbookを投稿しました。 ドキュメントを部分的に公開/非公開にしてビルドする :: ドキュメンテーションツール スフィンクス Sphinx-users.jp 仕事でお客さん向けのドキュメントを書いてると結構需要のある話なんじゃないかなーと思ってます。 ただ、cookbookには実際の利用例みたいなものをあまり入れられなかったので、この機会に実用例や設計手順をまとめてみようと思います。 前提とするシチュエーション 以下のようなシチュエーションを想定します。 とあるB2BサービスのAPIサーバーを書いている 自社(開発)→サービス元(サービス運用)→エンドユーザー(複数社) サービス元とエンドユーザーと自社内の3ロールにそれぞれドキュ

    "ドキュメントを部分的に公開/非公開にしてビルドする"の実用例 - logiqboard