タグ

OSとアプリケーションに関するkutakutatriangleのブックマーク (3)

  • 「Wine 1.6」リリース、Mac OS X版ではX11が不要に | OSDN Magazine

    Wine HQ開発者は7月18日、最新安定版の「Wine 1.6」を公開した。WineはWindowsアプリケーションをLinuxなど他プラットフォームで実行するためのWindows API実装。Wine 1.6ではMac OS Xドライバーや.NETアプリケーションサポートのための「Mono」ランタイムなどが特徴となる。 Wineは「Wine Is Not an Emulator」の略で、Linux、FreeBSD、Mac OS X、SolarisなどでWindowsアプリケーションを動作させるための互換レイヤー。ハードウェア環境ごとWindowsをエミュレーションするのではなく、Windows API互換のAPIWindows向けバイナリの実行環境をオープンソースで提供することで、メモリや性能面などのオーバーヘッドを損なうことなくWindowsアプリケーションを実行できる。ライセンス

    「Wine 1.6」リリース、Mac OS X版ではX11が不要に | OSDN Magazine
  • Growl Timer

    Feb 3, 2012 version 1.1.0 Fixed a memory leak and extra log output Apr 30 2011 version 1.0.0 Initial release 通知システムGrowlを使っているMacユーザは多いのではないでしょうか。Growl TimerはそのGrowlで時間を通知してくれるシンプルなタイマーアプリです。出張前だけど時間を気にせず作業に集中したいときや、パスタが茹で上がるまでネットサーフィンしたいときなど、様々な用途のタイマーとして使えます。あえて音を鳴らしていないのでまわりの迷惑にならず、仕事しながらでも音楽を聞きながらでも使えます。またステータスバーから操作ができますので常に状態を確認できます。タイマー系のアプリは沢山あるのでリリースするか悩みましたが、よく使っているのでリリースすることにしました(^^;) 【

    Growl Timer
  • Firefox OS - naoyaのはてなダイアリー

    Firefox OS が面白そう、というので少し触ってみました。 Firefox OS はWeb 標準ベースの開発を基礎としたモバイル端末用プラットフォーム、要は HTMLJavaScriptCSS でアプリケーション開発できるモバイル端末用の OS。間もなく Developer Preview Phone な実機が発売されるというのでにわかに盛り上がりを見せているみたいです。 Firefox OS が目指すところは Web 標準による、開発者がロックインされないオープンなプラットフォーム。iOS や Android の昨今の状況を見れば、そのアンチテーゼになるプラットフォーム構想があってもおかしくないわけで、まさにそれを目指しているようですね。 いったいどんなものかという概観は dynamis さんによるスライドが分かりやすい。 Firefox OS from dynamis

    Firefox OS - naoyaのはてなダイアリー
  • 1