タグ

HTMLに関するkuuka2hのブックマーク (7)

  • 【Riot.js超入門】JSフレームワークにRiotする!! - Qiita

    はじめに 最近、Riot.jsがアツい! という記事を見かけ、どんなものなのだろうか? と、フレームワークのフの字も知らないペーペーが使い始めて、既にドハマリしてしまったお話です。 後、Materializeもアツいらしいですが、それはまた別のお話ということで…… Riotの何が良いの? 私はAngularJSなどを使ったことがないので、そっちの良さは分かりません。 しかし、Node.jsを使ったりと、前準備が多そうに見えて、どうも敷居が高そうです… ですが! Riot.jsは通常のJavaScriptと同じように、<script>タグで読み出すだけ! うっひょー!簡単そうじゃないか!! はい、ちゃんとした方のご意見は - フロント界隈で一番イケてるのは AngularJS でも React でもなく Riot.js だという話 などをご覧ください。 使う準備をする とりあえず、ダウンロー

    【Riot.js超入門】JSフレームワークにRiotする!! - Qiita
  • Google HTML/CSS Style Guide まとめ - Qiita

    Google HTML/CSS Style Guide(2019年9月時点) より意訳とまとめ。訳が間違っていたらごめんなさい。 プロトコル imageやmedia、scriptなどを指定するときに、可能な限りhttpsを利用する。 <!-- 非推奨:プロトコルの省略 --> <script src="//ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/3.4.0/jquery.min.js"></script> <!-- 非推奨:httpの利用 --> <script src="http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/3.4.0/jquery.min.js"></script> <!-- 推奨 --> <script src="https://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery

    Google HTML/CSS Style Guide まとめ - Qiita
    kuuka2h
    kuuka2h 2017/04/08
  • cursor-スタイルシートリファレンス

    cursorプロパティは、マウスカーソルの形状を指定する際に使用します。 下の使用例にある値の中には、ブラウザにより対応していないものもあるので注意してください。 尚、オリジナルカーソルに使用できるファイル形式には、.CUR(カーソルファイル)と.ANI(アニメーションカーソルファイル)があります。 ■使用例 HTMLソース <ul> <li style="cursor: auto">auto ブラウザが自動的に選択したカーソル</li> <li style="cursor: default">default 矢印型など利用環境の標準カーソル</li> <li style="cursor: pointer">pointer リンクカーソル</li> <li style="cursor: crosshair">crosshair 十字カーソル</li> <li style="cursor:

  • HTML講座 - テーブル

  • Uhyohyo web 2013 - HTML講座

    HTML5講座 皆さんが日々見ているWebサイト。それを作るためのものがHTMLです。 様々なWebサイトを見て、自分もこういうものを作りたいと志す人も多いことと思います。そんな方たちのためのHTML入門のサイトとなるべくこのコンテンツを作りました。 というのも、実際のところ、現在(2011年)既に数多くのHTML入門サイトが存在していますが、質が低いものも多いと感じています。もちろん全てがそうだとは言いません。 ということで、質の高いサイトを目指していきます。 はじめに HTMLとは? この講座の読み方 HTML編 第一章 HTMLの基 HTMLのファイル タグとは HTMLの構造 HTMLの形式とブラウザ 第二章 基的なコンテンツ 文章を書く 文字列のマークアップ マークアップとHTMLの理念 属性 文字列のマークアップ2 第三章 HTMLの構造 見出し セクションとは artic

  • <INPUT type="hidden">-HTMLタグリファレンス

    <input>タグのtype属性でtype="hidden"を指定すると、 ブラウザ上に表示されない非表示データを送信することができます。 隠しデータとも呼ばれますが、完全に隠しきれているわけではなく、HTMLソースを表示すれば見ることができるので注意してください。 name属性は非表示データに名前を付ける属性ですが、<form>でデータが送信される際、 name属性で指定した名前とvalue属性で指定した値が一組になって送信されます。 ■属性 HTMLソース <form action="cgi-bin/abc.cgi" method="post"> <p> 名前:かえる<br> 評価:良い<br> 理由:面白い </p> <p> <input type="hidden" name="userid" value="12345"> <input type="hidden" name="hyo

    kuuka2h
    kuuka2h 2014/07/21
  • HTML・CSS 簡単リファレンス

    CSS(デザイン) CSSの使い方 スタイルシートって何? スタイルシートの使い方 外部スタイルシート セレクタとは? 少し高度なセレクタ 文章関連 文字の大きさを変える 行間を空ける 色関連 文字色 背景色 リンク色 背景画像 背景画像を指定する 幅指定 幅の調整 余白とマージンの違い マージンの指定 余白の指定 レイアウト ボックスを左右に

  • 1