2023年2月16日のブックマーク (2件)

  • ラクすぎて泣いた! 確定申告の医療費計算、マイナポータルなら“一瞬”で終わる

    領収書の山から解放された 筆者は月に何度か病院に行き、処方された薬を薬局で購入している。1年にたまる医療費の領収書は50枚以上。昨年の確定申告時は、領収書の山を手計算で足し合わせたのにギリギリ控除最低額(年10万円)に届かず、数時間の作業が完全に無駄になりほとほと疲れた。 今年も、領収書の山を前に「そもそも計算すべきか」「全部足して10万に届くだろうか」「控除額に対して作業の手間が大きすぎるからあきらめるか」……などと逡巡(しゅんじゅん)していた。 が、国税庁が先日公開したゲーム実況風動画で「スマホとマイナンバーカードで医療費控除が簡単」と知り、「ほんまかいな」と半信半疑で試し、驚いた。当に一瞬で、作業が終わったからだ。 確定申告には、面倒で非生産的な作業がいくつもあるが、その一つ「医療費控除額の計算」が消滅したのだ。泣ける。ありがとうマイナポータル(ちなみに、医療費の領収書自体は自分で

    ラクすぎて泣いた! 確定申告の医療費計算、マイナポータルなら“一瞬”で終わる
    kuwablo
    kuwablo 2023/02/16
  • ダンス・ミュージックを永遠に変えることになった40枚の名作 | NME Japan

    先週の7月8日は、なかなか作品を発表してくれないことで知られるダンス・ミュージックの二組の雄、アヴァランチーズとエイフェックス・ツインが共に作品をリリースした日となった。そこで、今回は彼らの作品を含む、ダンス・ミュージックの歴史を永遠に変えることになった40枚の名作を御紹介しよう。 1. クラフトワーク『ヨーロッパ特急』(1977年) まずはクラフトワークの画期的なアルバム『ヨーロッパ特急』だろう。これこそ彼らを比類なき革新者たらしめた、ハイセンスで知的な名盤だ。 2. デヴィッド・ボウイ『ロウ』(1977年) デヴィッド・ボウイのベルリン3部作は、彼の作品の中でも最も大胆で挑戦的なものとして際立っているが、『ロウ』はその中でも頂点に立つと言える。ブライアン・イーノとコラボレーションした実験的かつ先進的なこの作品はクラフトワークなどからヒントを得ているが、このアルバム自体が影響力の強い1枚

    ダンス・ミュージックを永遠に変えることになった40枚の名作 | NME Japan
    kuwablo
    kuwablo 2023/02/16