2018年4月16日のブックマーク (3件)

  • 初心者エンジニアがIT企業に就職する過程|JJ

    初めまして。じゅんじゅん @konojunya と言います。 軽く自己紹介をするとHAL大阪と言う専門学校の4年生です。Webを中心としたフロントエンド周りの技術を勉強しながらベンチャー企業でアルバイトをしたり、業務委託を受けたりしています。 題名としては、みんなそうでしょ。みたいな書き方になっていますがあくまで僕の経験なので皆さんに当てはまるわけではありません。 noteを書く理由最近よく じゅんじゅんさんはプログラミング勉強し始める時どうやってましたか?と質問されることが多くあり、就活も終わったので、全くITを知らない人がIT企業に就職するに至るまでの過程を書きたいなと思ったのでnoteに書いていきたいと思います。 勉強を始めた1年生1年生の頃は、全くITを知りませんでした。僕自身普通科の高校に通っていたので特に情報系の勉強をしていたわけでもないので、「int?何それカッコイィ」ぐらい

    初心者エンジニアがIT企業に就職する過程|JJ
    kuxumarin
    kuxumarin 2018/04/16
    “詳しくは、TechLogicsと言う団体の話が出てくるんですが割愛します” めっちゃ懐かしい話が出てきてて笑ったw
  • 転職するならどこ?企業別GitHubアカウントのランキング発表〜はてな、Repro、メルカリがTop3〜

    Findyでは、OSS活動への貢献度が高いエンジニアが集まる企業ランキングということで、企業別のGitHubアカウントを解析しランキングを作成しました。詳細は後ほどですが、まずはランキングのご紹介からです! Top3は「はてな」さん、「Repro」さん、「メルカリ」さんという結果でした。 【Findyの企業別GitHubアカウントランキング】 OSS活動とは、エンジニアがソースコードを使用や修正、再配布等が可能なオープンソースのソフトウェアの開発に関わる活動のことです。 Findyではハイスキルなエンジニアのプレミアム転職サービスFindy上でもOSS活動の評価をエンジニア個人のGitHub解析から行っています。今回は企業毎のOSS活動への貢献度を測るということで、企業別のGitHubアカウントのPeople に登録されている方のGitHubアカウントを解析した上で、スキル偏差値をそれぞれ

    kuxumarin
    kuxumarin 2018/04/16
    企業別って主語をでかくするなら、MicrosoftとかGoogleとかが出て着そうな気もするのですが:;(∩´﹏`∩);:
  • React Nativeで作った新アプリについて(5日間連載) - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは投稿開発部の丸山@h13i32maruです。 今日から5日間、ブログに投稿開発部メンバーで連載記事を書かせていただきます! いきなり「投稿開発部で連載記事」と言われても何のことかわからないと思うので、まず投稿開発部について簡単に紹介させてもらいます。 投稿開発部は「クックパッドに投稿されるコンテンツ全般」について責任をもっている部署なのですが、中でもレシピ事業の根幹であるレシピ投稿者向けのサービス改善に力を入れています。レシピ投稿者向けのサービス改善は「どうすれば継続的に投稿したくなるのか?」「どうすれば投稿をはじめてみたくなるのか?」の2点に答えを出すことを目標に日々サービス開発に励んでいます。 そこで、連載では投稿開発部が今年メインで取り組んでいる「クックパッド MYキッチン」という新しいアプリについて5人のメンバーで紹介させていただきます。 1日目(vol1)では「クッ

    React Nativeで作った新アプリについて(5日間連載) - クックパッド開発者ブログ
    kuxumarin
    kuxumarin 2018/04/16
    “MYキッチンアプリではReact Nativeを採用してフルスクラッチで作られています。”なるほどー!おもしろそう!