タグ

2008年7月9日のブックマーク (7件)

  • 学燈社「国文学」の学界時評について | 笠間書院

    学燈社が発行している「國文學」には誌(毎月発行)と臨時増刊(隔月刊)との2種類があります。長らく誌の方に掲載されていた「学界時評」は、臨時増刊の方に移った模様です(久保田淳氏連載の「徒然草評釈」も移動)。 「学界時評」をお読みになりたい方は、臨時増刊号の方をチェックです。(おそらく、臨時増刊号8月号からの掲載、かもしれません。6月号には未掲載)。 ●リンク 学燈社「國文學」誌(毎月発行) 学燈社「國文學」臨時増刊(隔月刊)

    kuzan
    kuzan 2008/07/09
    国語学の展望は、「3n+1」月号と覚えていたのだが、この覚え方ともオサラバ。
  • CLIPFAN

    CLIPFAN ver3.30 (14/05/13 更新) のダウンロード ■Windows XP、Me の場合 実行には .NET Framework2 が必要です。 インストールされていない方はMicrosoftのサイトから入手してください。 クリップボード内のテキストを、種々の条件で一括処理するテキスト編集ソフトです。 ワープロやエディタなどからテキストの全部あるいは一部をコピーし、CLIPFANで処理した後、元のテキストに貼り付けます。 通常のワープロやエディタでは手間のかかる作業が、ウインドウ上に配置された各編集ボタンのクリックひとつで簡単に行えます。 1 ワープロやエディタから文書の一部または全部をクリップボードにコピーします。 2 CLIPFANを起動すると、クリップボードの内のテキストがCLPIFANに取り込まれ、編集窓に表示されます。 3 CLIPFANで必要な編集を行い

    kuzan
    kuzan 2008/07/09
  • Windows Live メッセンジャー / MSN メッセンジャー Windows Live for Windows Mobile WILLCOM 設定方法

    あらかじめ Windows Live ID を取得しておく iアプリ版またはEZアプリ版のメッセンジャーアプリを利用するには、あらかじめ Windows Live ID を取得しておく必要があります。パソコンを使って、Windows Live ID を取得しておいてください ※すでにパソコンでメッセンジャーを利用している人は、現在使用しているID(メールアドレス)、パスワードがそのまま利用できます。 Windows Live ダウンロードサイトへアクセス Internet Explore Mobile を使って Windows Live サイトへアクセスします。 公式サイト(http://menu.clubh.ne.jp)へアクセスし、ダウンロードメニューにある Windows Live を選択します。 ダウンロードを実行する ダウンロードサイトには Windows Live fo

  • 日本近世文学会賞・第4回受賞者決定、一戸渉氏「礪波今道と上方の和学者たち」 | 笠間書院

    『近世文藝』八十七号掲載、一戸渉氏(総合研究大学院大学大学院生)に決定。 阪口弘之氏(日近世文学会賞選考委員会委員長)による受賞理由が以下公式サイトに掲載されています。 ●公式サイトはこちら

    kuzan
    kuzan 2008/07/09
    国語学方面にも寄与
  • 100年前の100年後

    錦絵と写真でめぐる日の名所 国立国会図書館が所蔵する錦絵や写真などを始めとするさまざまな所蔵資料から、江戸・明治・大正時代を中心とした日の風景をお届けします。 NDLイメージバンク 国立国会図書館所蔵の浮世絵、雑誌、図書などから、選りすぐりのビジュアル資料を紹介します。 ミニ電子展示「の万華鏡」 「恋文」「和菓子」「温泉」「登山」など、様々なテーマに沿って、国立国会図書館の蔵書の世界へといざないます。 錦絵と写真でめぐる日の名所 国立国会図書館が所蔵する錦絵や写真などを始めとするさまざまな所蔵資料から、江戸・明治・大正時代を中心とした日の風景をお届けします。 NDLイメージバンク 国立国会図書館所蔵の浮世絵、雑誌、図書などから、選りすぐりのビジュアル資料を紹介します。 国立国会図書館憲政資料室 日記の世界 芦田均、幣原喜重郎、浜口雄幸、大山巌などが書いた500点以上の日記資料をご

  • 千年の日本語を読む【言の葉庵】能文社: 第六回 「候文」完全攻略の裏技公開!

    いにしえの偉人、達人の知恵と言の葉のエッセンスを、古典の名言、名文から汲み取り、分かち合うためのページです。日精神文化を代表する能、茶道、武士道、俳諧、禅などの古典名著から毎回、名言・名句をピックアップ。解説とともにおすすめ作品の文を現代語訳にて抜粋、ご紹介していきます。 ◆原文 御慈悲深く御座候1故、「御家中下々迄の上に、痛み候2事これなき様に。」と、兼々思召し上げられ候3。先年堀田玄春御雇分にて罷り下り居り候4節、東御屋敷にて月の御詠歌のため御座に御出でなされ、御次には玄春、藤宗吟、恩田恕情罷り在り候5。水ヶ江のあたりに花火あがり候6を、玄春見つけ候7て、会釈仕り候8を聞し召され、御立ちなされ候9て、御次へ御出で、玄春へ仰せられ候10は、「其方は法度の様子存ぜざる事に候11。城下にて火の取扱はきびしき法度にて候12。今夜の事必ず沙汰仕るまじく候13。外に知れ候14へば、科申し付け

    kuzan
    kuzan 2008/07/09
  • 創作における模倣の権利とは何か? - 2008-07-04 - ざわ☆生活手帖

    二次創作の、権利関係の規制の流れに関連して。 今回の記事の表題は、私が卒論の題として一回は提出したものの、膨大すぎて結局中断したタイトルである。 小6で同人誌というものを知って、自分でも「同人小説」を書くようになり、大学に上がってから、ずっと、このことを考え続けていた。 創作における、模倣の権利とは何か、と。 大学で文学を習えば習うほど、あるテキストと、後発の作品との影響関係の大きさを思い知る。 私の中にある、「これの同人を書きたいんだ」という衝動と同じものが、ありとある作者たちにとっても、共通のものではないかと考えていた。それはほぼ確信に近く、その熱なくしては、新しい表現というものは生まれてこないのではないか、と思うほどだ。 同人を書く、今の状況なら「二次創作をする」と言い換えた方がこなれるだろうか、ともかく、それらの行為をするということは、「人間が人間であることの所以である」というぐら

    創作における模倣の権利とは何か? - 2008-07-04 - ざわ☆生活手帖
    kuzan
    kuzan 2008/07/09
    「同人を書く」