タグ

2015年10月20日のブックマーク (10件)

  • 「結婚は人生の墓場」とか言っている人へ。 - Yukibou's Hideout on Hatena

    2015-10-20 「結婚人生の墓場」とか言っている人へ。 雑記 Tweet 定型句と化しつつあるその言葉。 「結婚人生の墓場」 自分より先に友人結婚した時、まさにそんなセリフを言っていた。 その友人は、を「鬼嫁」といい、いかに普段の生活で自分が虐げられているかを自虐的に語っていた。はっきり言ってネタにしていた感もある。今にして思えば、あれは愚痴を言っていたというよりノロケをらっていたのだが、毒男の自分にはそこまで行間を読むスキルがなかった。 だが、世の中には気で「結婚人生の墓場」と考えている人たちが一定数いる。 www.marsh-research.co.jp 上記のサイトでは、結婚観に関して調査を行っている。 全国の既婚者400人に「結婚人生の墓場だと思うか?」と聞いたところ、男性が15.0 % 、 女性では17.5% と、そう考えている人は2割に満たなかった。この調

    「結婚は人生の墓場」とか言っている人へ。 - Yukibou's Hideout on Hatena
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2015/10/20
    便利な言葉があります。「ケースバイケース」。
  • ブラックだ社畜だと言っている人ほど会社を辞めないで文句ばっかり言っているんじゃないかと思う件

    いつの時代も社畜は辛いもの。 僕自身も100時間残業の会社にいたこともあるし、まぁその時はキツいし文句も言ってたと思います。 サビ残当たり前。自分の時間なんてもちろんないし、風呂入るのすら面倒で仮眠を取りに帰るだけの生活。 無駄にイライラしてたのを思い出します。 この前久しぶりに会った友達が「会社辞めたい」アピールをしきりにしてきたのでそのへんについて。 あ、それと会社員が悪いなんて微塵も思ってません。むしろ賢い選択だと思いますので悪しからず。 ただ文句を言いたいだけマンが多い 先に言っておくけど僕は某有名ブロガーさんを崇拝してるわけでもないし「とりあえず高知に行こう」なんて微塵も思いません。 ただ彼は彼で自分で行動を起こして「プロブロガー」という地位を確立して、ブログだけではない独自のマネタイズをしっかりと確立しています。 収入減もブログだけに依存はしていませんし。 彼を引き合いに出すの

    ブラックだ社畜だと言っている人ほど会社を辞めないで文句ばっかり言っているんじゃないかと思う件
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2015/10/20
    企業じゃなくてマウントとりやすい社畜個人に向かうあたり、いろいろ病気が抜け切ってないんじゃないスかね。もし同族嫌悪だとしたら正直、鼻で笑うしかないけどね。
  • 【漫画】絶頂 | オモコロ

    絶頂シーンで終わる漫画です。

    【漫画】絶頂 | オモコロ
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2015/10/20
    6ページめに耐えられるかどうか。ターニングポイントだね。|一応ひょっとこ芸なんだろうけど、舌の形状がわからずチュパ系描き文字がよくわからん。丸飲み捕食系がメインターゲットなのかな?
  • Twitterで俺のエントリーをこっそりディスってるやつがいた

    すげー口汚かったしムカついた。何よりムカついたのは、はてなユーザーのくせにブコメじゃなくてTwitterにURL貼り付けてディスってたこと。(見たところそいつは、はてブをやっている。)はてなユーザーのくせにブコメにも書き込まねーわ、こっそり隠れて罵ってるわで、とんでもねー腰抜け野郎だな。口汚いだけなら普通にスルーしてたが、ブコメに書き込まねーその態度は許せねえ。今後は、ガンガンそいつのことを悪く言っていくわ。ツイートする

    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2015/10/20
    田舎の不良きどり中学生感ある。がんばってB系ファッションしてそう。
  • 僕が高校生だった頃ライトノベルは面白かった - Funny-Creative BLOG

    別に今のラノベが面白くないとは言っていない。 なぜなら大学を卒業して就職して以来、ラノベを一切読んでいないしアニメ化作品すら見てもいないからだ。 前回このような記事を投稿してみたところ、思った以上の反響をいただいた。 funny-creative.hatenablog.com 少々エキセントリックなタイトルなので、批判を受けるかもしれないと危惧していたが全くの杞憂だった。 そもそもファフナーという作品自体が対話の重要性を説いている作品なので、文を読まずにいきなり殴りかかってくるファンなど最初から居るわけはなかったのだ。心配しすぎだった。 書いてみて気が付いたのは「大人向けの作品を子どもが楽しもうとしても難しい」という結論だった。 そしてこれは、裏を返せば「子ども向けの作品を大人が見ても楽しめないのは当たり前」という意味合いも含んでいる。 僕は高校の頃、ラノベも漫画もアニメも大好きだったが

    僕が高校生だった頃ライトノベルは面白かった - Funny-Creative BLOG
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2015/10/20
    こういうの、酸素が濃くて延焼しやすい案件というより、酸素が薄いのに不純物多くて延焼したら脳に致命傷あたえそうな案件って感じ。
  • 「うわあ〜このイスガタガタするんですけどまじむかつく」

    大学での出来事。 コンピュータ室での授業、私が座ったイスは背もたれがグラグラしていて座り心地が悪かった。 隣の席にいた友達とも「うわこのイスガタガタする」と話をしていたのだが、隣の席がちょうど空いていたのでチャイムの前にイスを交換した。 授業が始まって数分すると、その空いていた私の席の隣に女子が座った。どうやら私の2つ隣にいた男がその女子のために席をとっていたようだ。 その女子はいつも声が大きくてうるさくて、色んな所がユルいタイプで、私は苦手だった。なんとなく嫌だなと思っていると、その女子が「うわあ〜このイスガタガタするんですけどまじむかつく」「ほんとなんなの?」といつもと同じ大きな声で言った。 私はその時、「ごめんなさい、私がさっき交換しちゃいました」と言おうとしたが、ずっと文句を言い続けていてうるさいので何も言わずスルーしてしまった。 すると女子の席をとっていた男が「俺のと交換しようか

    「うわあ〜このイスガタガタするんですけどまじむかつく」
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2015/10/20
    俺ならさすがに、牛増さないかなー。
  • 「うーむ」にまさる存在アピールブコメ考えついたよ!

    まずはちょっと「うーむ」を因数分解してみる。 少し長いからめんどくさい人は次の段落まで飛んでも全然差し障りがないよ! 通常うーむと人が発するときっていうのは、考えてはいるけど納得できない時が大半。 元記事に対して、反論がありそうだけど言葉にならない。 まぁ、要するに迎合しないよっていう姿勢がもっとも強く現れている。 ただ、このうーむというのは読む人の納得具合によって受け取り方も変化するっていうところがポイントだ。 なぜなら、深く納得せざるを得ないときにも、この唸るような「うーむ」は登場するからだ。 つまり、人によってこの「うーむ」を歓迎している場合とそうでない場合があるという事が考えられる。 「うーむ」をブロックしたがる人は、おそらくこの人が記事に対してマウントを取りに来てると感じることが不快に思えてしまう人だと思うんだ。 その理由は主にこんな感じだろう。 ・いつも同じコメント ・記事の内

    「うーむ」にまさる存在アピールブコメ考えついたよ!
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2015/10/20
    こういうのよく聞く、ザケんじゃねーぞ!
  • 勇気出して私たちってセフレかな?って聞いたら

    「多分違うよ、だって…セフレはセックスが目的だけど、 君とはどっか行ったりデートしたりするのが目的で、セックスが目的にはなってないから」 「あ、友達以上恋人未満ってやつ?」 「そうだね〜」 「じゃあ、貴方の中で一線越えるラインってどこにあるの?」 「うーーーん、無い。言葉でこう!ってのは無い。」 「あー、めんどくさくないかどうかとか?」 「それも、ある!」 「ははは、私、めんどくさいこといわないもんねぇ」 「ねぇ、好き」 「んー」 「好き?」 「…好きだよ!」 「うそ」 「うそじゃないよ」 「貴方は、皆のことが好きだもんね」 「あはは」 「大好き」 「ん」 「でも、彼女にしてとか言わないから」 「あはは」 「私、彼氏出来るかな」 「出来るんじゃない?」 「あのさぁ…、私に彼氏できたら、寂しくないの?」 「あはは」 何て言われたか覚えてないや 楽しい楽しいデートだったけど、なんかもう、泥沼

    勇気出して私たちってセフレかな?って聞いたら
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2015/10/20
    酔ってる人の「酔ってない」理論と似てて、セフレ同士でもお互い「セフレじゃない」言い張ってればそれっぽく勘違いできそうで無理たたるパターン。いいポエム。
  • いい人だけどすげえうざい

    細かく気がつく、情に厚い、ほんとにいい人だとは思ってる。 遊びに行くたび、メンバー全員におすすめの美味しいお菓子を買ってきてくれる。 お値段はわからないけど、500円以下ってことはないだろうから 累計するとかなりの額だと思う。 毎回気を使わなくていいと言っているけど買いたいからといってやめない。 昔、神社でハトに餌あげようとしてヒッチコック状態になったから ハトはあんま好きじゃないんだーと言ったら、 それ以来、道端や駅にハトがいるたび「大丈夫?」と私の腕を引いて間に入って守ってくれようとする。 別に見ただけで逃げるほど嫌いなわけではないと伝えたんだがやめない。 よく気がつくし、気がついたことはすぐに注意してくれる。 服にホコリがついていたら払ってくれるしバッグの紐が捻れていたら直してくれる。 ご飯をべていてそろそろ出ようかという時、 携帯を机においたまま財布を出したりバッグを整理したりし

    いい人だけどすげえうざい
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2015/10/20
    細かく指摘できなくてずっと心の中で相手を否定し続ける中途半端な優しさで、ときに不用意で突発的にした告白で相手を深く突き放して関係壊すことにならなければいいですね。
  • 『いい人だけどすげえうざい』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『いい人だけどすげえうざい』へのコメント
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2015/10/20
    ブコメがイイ感じの熟成度。