タグ

2016年1月21日のブックマーク (4件)

  • TOKIOは農家じゃないし業者でもない - 人生は哲学的

    前々から考えていたことを今回、記事に書かせていただきました。 TOKIOファンから、鉄腕DASHの視聴者の皆様にお願いです。 ジャニーズ事務所のアイドルグループTOKIO。彼らは事務所では珍しいバンドスタイルのアイドルです。 「TOKIOは農家」「TOKIOは業者」という声をよく聞きますが、決して違います。彼らはジャニーズアイドルです。 DASHだけ観ている視聴者からすれば彼らは 全国の農家さんや漁師さんを手伝い、廃棄される材で料理を作ったり、無人島を開拓したりする農家 という扱いかもしれません。そう思っているならそれでいいんです、けれど ネタにするのも、限度があるでしょう? つい最近同事務所のグループ、SMAPの解散協議が話題になりTwitterのトレンドにも入っていましたが、同じ事務所とはいえなぜか「城島茂」と「TOKIO」という字がトレンドに。ユーザーのツイートを確認してみると キ

    TOKIOは農家じゃないし業者でもない - 人生は哲学的
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2016/01/21
    とても虚しい。そんなツイート毛ほどもしたことないが、「ああ、まさに排斥されてるんだな、本流を自負する人に」と感じた。悲しいというより虚しい。昔リーダーが出てたラジオで聞いたsouthendが好きでした。
  • ジャニオタを叩く風潮、解せない

    アイドルを搾取する体制を許すファンはクソ」とか「事務所のクソみたいな内情知ってて好きなんですねー(棒」みたいな感じじゃん でもそれってどのジャンルでも同じじゃね? たとえばアニメなら「アニメーターを搾取する体制を許すファンはクソ」「監督や演出のクソみたいな内情知ってて好きなんですねー(棒」 プロスポーツなら「若手選手を搾取する体制を許すファンはクソ」「フロントやスポンサーのクソみたいな内情知ってて好きなんですねー(棒」 よくわからんけど、何かのファンって総じてそういうところあるんじゃないの? ことジャニオタに対して、今回「おまえら異常だよ!」みたいな雰囲気になってるのがどうにも理解できん なんつーか、優しくないよね ツイートする

    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2016/01/21
    このもぐら叩きのハンマー、手垢だらけなので持ちたくない。
  • わたしが思わずキレてしまった話

    入社して半年の女の子が心臓発作で亡くなった。 わたしにとって、はじめての部下だったのでものすごくショックを受けた。 次の日にお葬式に人事部長と行った。 彼は50代後半のくたくたのおじさんである。 帰り道、その彼がぼそっと、 「こうなるなら雇わなきゃよかったなぁ……」 といったので、思わず胸ぐらを掴んだ。 「ッ!!、どういう意味ですか? 香典がそんなにもったいないですか!?」 普段温厚な私もプッツン切れてしまった。 しかし、部長はいたって冷静に 「人生の最後ぐらい、うちみたいなきつい会社じゃなく、 当にやりたい仕事をやれればよかったのにな。と思ったのでな。」 と言ったので 「思わず失礼しました。ごめんなさい」と全力であやまり、ゆるして貰えた。 ふと隣の部長を見ると泣いていた。 そういう私も泣いていた。 彼女は常々プロブロガーになりたいと言っていたことを思い出したからである。

    わたしが思わずキレてしまった話
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2016/01/21
    表現がマンガ臭かったりラノベ臭かったりネタネタしかったりで、要所要所でブレーキ勝手にかけられてノリ切れない。
  • 本当に嘘のような本当の話

    偶然と言えばそれだけの話かもしれないけれど、まさか自分の人生の中で、 こんな不思議なことを経験するとは思いもしなかった。 ブログはやってないし、SNSに書くのもプライバシーが気になるから、 普段は見るだけだった増田に書かせてほしい。 備忘録と言うか、まぁ書かなきゃ落ち着かないってことで、 長文になるだろうけど、吐き出したい。 俺は友人が少ない。 いや、正確に言うと、当に友人と思えるヤツが少ない。というかいない。 友人以上という意味で、一人だけ親友がいる。幼い頃からの腐れ縁で、 お互い三十歳になったが、もう二十五年以上の付き合いだ。 そいつが五年付き合った二つ下の彼女と別れたのは去年の頭のことだ。 仕事海外駐在が決まった彼女から一方的に別れを告げられ、 冬が終わって暖かくなり、親友の気持ちが落ち着くまでは、 毎週末のように散々酒に付き合わされた。 俺は都内で勤めていて、特に用事のない金曜

    本当に嘘のような本当の話
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2016/01/21
    ここで、嘘か本当かを審議してる人って、わりとマジで今後デマに乗せられて加害者に加担しないよう気をつけたほうがいいと思う。審議してる時点で、キャッチセールスについてって喫茶店に入っちゃってる感じする。