タグ

2017年1月5日のブックマーク (4件)

  • 多様性を認めてくれ

    自分の常識が通用しないようなことがあった時、そういう人もいるよねで、多様性を認めるってことが必要な場合があると思うんだよ。 自分の地域ではこうだったのだからそれ以外はすべて異常とみなすとか言ってくる人はほんとどうかと思うし、それだけならまだしも 文化圏の違う人間の言動を良からぬことの陰謀扱いするみたいなことを言ってくる人はホント意味わからん。なんで陰謀論が出てくるんだ? 個人的には、雑煮のの形が違うぐらいのことで犯罪の企てを疑うのは異常だと思うんだけど、この感覚っておかしいか?

    多様性を認めてくれ
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2017/01/05
    多様性を認めない多様性を認めるか?
  • ガチャで稼ぐビジネスに賛同できない

    私は、あまりガチャというものが好きではない。 そのくせ、欲しいものが手に入る期間が設けられたりすると、心を曲げ、数万円課金してしまう。弱い人間だ。 ツイッターなどで何度もリツイートされる「ガチャで当てたよ!」という画像付きの成功体験情報は第三者の射幸心を煽り、 自分でもあっさり引けるのではないかと勘違いさせることがある。 (こういう場合、成功体験ツイートは失敗体験よりも広まりやすいだけで、絶対数では少ない体験であったりする) で、数万円をものの数分で消費した結果目当てのそれは手に入らず「ガチャは嫌いだ」という気持ちに立ち戻る。 つい先ほども、それで2万円ほどを失った―あるいはゲーム運営への貢献―したところである。 ガチャは、お金を稼ぐ方法としてはかなり優れた方法なのかもしれない。 企業として、より稼げる方法を取っていこうとするのは、ごく自然のことだろう。 一方で、狂っている自分が言えたこと

    ガチャで稼ぐビジネスに賛同できない
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2017/01/05
    こういう意見に冷ややかにならざるをえないのは、これが運営者の視点であるからで、プレーヤーであるうちはどうあがいても花を咲かさない種だから。増田が運営者に回ることがあれば、そうすればいい。
  • 単純な「答え」に群がる人々 まとめサイトだけ信じ批判:朝日新聞デジタル

    コンパクトな情報にニーズ 「ウソを書くな」「プライバシーを暴く権利があるのか」――。講談社の雑誌「フライデー」が昨年12月、俳優・成宮寛貴さん(34)のコカイン吸引疑惑を報じると、編集部には抗議の電話が殺到した。2週間で計1千件を超えたという。 報道直後に所属事務所が「事実無根」と否定。1週間後に成宮さんは「これ以上自分のプライバシーが人の悪意により世間に暴露され続けると思うともう耐えられそうにありません」と芸能界引退を発表した。 講談社の乾智之・広報室長(53)は、批判が一気に広がった背景に「ネット、とりわけ『まとめサイト』の影響があった」とみる。 例えば「NAVERまとめ」。一般の人があるテーマについて主にネット上で集めたデータや文章を引用・要約し、見出しをつけた「まとめ記事」として数多く投稿している。 成宮さんに関する「まとめ記事」は約360。100万回以上閲覧されたある投稿には「

    単純な「答え」に群がる人々 まとめサイトだけ信じ批判:朝日新聞デジタル
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2017/01/05
    安心しろ、ヤツらもテメーらもひっくるめて信用してねえよ。
  • 魚を使わない田舎寿司のうまさよ :: デイリーポータルZ

    高知に田舎寿司という寿司がある。10年ぐらい前に雑誌で知った。 寿司ネタがたけのこ、こんにゃく、しいたけなど山でとれるものなのだ。高知といえばカツオが有名なのにこんにゃくの寿司とは! 失礼を承知で書くとなんと貧乏くさい寿司だと思った。 でも、実際に高知でべてみてそのイメージは覆された。これは贅沢なたべものだ。

    魚を使わない田舎寿司のうまさよ :: デイリーポータルZ
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2017/01/05
    「うまさスパイラル」のスパイラルの先で今にも飛び立ちそうになってるヤツ、シャリでもネタでもユズでもないし誰だ?