タグ

2021年10月31日のブックマーク (10件)

  • ドーナツの穴はドーナツを完食したあとにも存在し続けるのか?

    であるとしたら、世界はいずれドーナツの穴で埋め尽くされることとなる。 誰かこの概念を否定しなければ世界は大変なことになるぞ。

    ドーナツの穴はドーナツを完食したあとにも存在し続けるのか?
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2021/10/31
    ドーナツを1口かじって輪を途切れさせると、「ドーナツの穴」はドーナツの外側とくっついて「穴」ではもはやなくなる。風船を膨らませた後に針で刺すと中の空気が抜けるのと同じ。だから存在し続けない。
  • 弱者男性だけど街頭アンケートを受けたら弱者男性ビジネスに狙われた

    「20代の働き盛りの男性にアンケートご依頼してるんですけど」 会社帰り歩いてると若い女に声をかけられた。急いでるんでって言って逃げようとしたけど「当30秒とかで終わるので!」って何回も粘られたのでつい受けてしまった。 アンケートの書いてるところ見られながらいろいろ声をかけられる 「27歳?えー見えなーい 24くらいかと思っちゃったー」 「IT系なんですねー 私服もフォーマルで決めててへーできるサラリーマンって感じでかっこいいですね!」 「なんかスポーツやってそう、うーん、剣道、とか?(お前それぱっと見で陰キャぽいって意味だろ)」 多分まあまあ可愛い方でマスク越しでもわかる営業スマイルにキャピキャピした声。 弱者男性が一番関わって来なかったタイプの人種だ。 相手の言葉に大した受け答えはできずモニャったりと思い出して嫌になりながら帰路についた。 夜10時くらいになると見知らぬ携帯番号から電話

    弱者男性だけど街頭アンケートを受けたら弱者男性ビジネスに狙われた
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2021/10/31
    キャッチを断るのってある種、現代日本の荒んだ社会観を表してはいるんだけど、かつて御徒町に住んでた友人が超馴れ馴れしく(≒上手く)キャッチを断るの見て、断るのもトレーニングなんだなあと思ったことがある。
  • 酔っ払いに救急車を呼んでいいのか問題

    数年前、午前2時過ぎにバイト先の居酒屋から徒歩で帰宅する最中だった。当時10代だったわたしの足で、すすきのから札幌駅方面の自宅まで30分ほど。 平日深夜だと言うのに、市電通りの横断歩道を渡っても駅前通りは結構人が多かった。 カラ館前を通り過ぎようとしたら、路上でスーツを着た40〜50代くらいのおじさん3人が大騒ぎしていた。タクシーとタクシーの間、路上というよりは車道だった。 「酔っ払いは嫌だなあ」とチラリと視線を向けると、明らかに様子がおかしいおじさんが1人いた。見るからに意識がない。 周りのおじさん2人は、路上に座り込んで意識のないおじさんを呂律の回らない口で笑っていた。近くにいた客引きの女の子は仕事中だがおじさんの介抱するべきかチラチラと視線を送っていた。 おじさんは、転んだ時に頭をぶつけたようで、路上は血の跡で若干濡れていた。顔色は、夜でもはっきりわかるほどにみるみると真っ白になって

    酔っ払いに救急車を呼んでいいのか問題
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2021/10/31
    「〇〇に救急車を呼んでいいのか」を問題とするなら、差別されるような対象はすべて〇〇に入れられるよ。想像しうる限りの差別対象を考えてみ、黒人とかだけじゃなくオタクとかでもなんでもいい。それを許容するか。
  • https://twitter.com/kakitama/status/1453826325014188032

    https://twitter.com/kakitama/status/1453826325014188032
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2021/10/31
    「〇〇という国は戦争を経験した」が即ち戦争への賛成・反対の意向を決定することはないし、世代を経れば戦争の悲惨さを忘れて賛成派に転じるという噂もあるので、人類は忘れるという点を忘れないようにしたいね。
  • 侮辱の表現

    前々から意味不明だと思ってるんだけど 中指を立てるジェスチャーってあるじゃん 絵文字でも出るやつ🖕 アレは侮辱の意で下品だからやるなって子どものころに教わったんだが 長じて聞いたところによればアレは勃起したチンポの表意らしいじゃん 指が竿で握った拳部分がキンタマみたいな これってつまり勃起チンポを見せつける行動が侮辱に当たるってこと?? 意味不明じゃないか??? 勃起したチンポを見せつける意味って他の野生動物とかなら求愛行動だろ常識的に考えて 露出狂とかの見せつけガチ勢もその延長線上というか、要は性欲絡みの行動なわけだろ 何でハンドサインだけ「侮辱」みたいな、変に社会的な文脈に位置付けられてんの? それとも俺の勘違いというか教育上の婉曲表現を素直に受け取ってるだけで、実は普通に「相手をレイプしたい」的な意志表現として使われてるの?? でもジョジョでも「世界のジェスチャー『くたばりやがれ』

    侮辱の表現
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2021/10/31
    どうやら日本って侮蔑語が少ないらしいんだよね、英語や中国語と比べても。Shitに類するクソはそれに当たるが、FuckやDamnに当たるものがなかなかない。あとは「氏ね」あたりか。直感的に理解しにくいのかもしれん。
  • 無能の特徴のひとつ

    「あなたが接客応対中だった5分前に、取引先の○○さんから電話ありましたよ。また電話するって言ってました。」 って伝えたら当に電話かかってくるまで待つ奴。 まあまあ急ぎの用件あるし、電話すれば○○さんはいるであろうとわかっているのに 向こうが「また電話する」って言ったし~、とこっちからは電話しない奴 他のことも全て受け身で仕事できない。

    無能の特徴のひとつ
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2021/10/31
    はてなに来てる時点できみは頭おかしいからね。どういう状況であろうと、そこに書いた時点できみは「増田と呼ばれに来てる」わけだから。「他人を無能と罵る頭のおかしい奴」とアイデンティティ再形成しといてね。
  • グルメサイトで評価急落、独禁法違反の恐れも 公取見解 星付けアルゴリズム巡る訴訟で - 日本経済新聞

    グルメサイト「べログ」の飲店評価の公平性を問う訴訟が東京地裁であり、公正取引委員会が異例の意見書を裁判所に出したことがわかった。評価の点数を算出するアルゴリズムの一方的な変更で、特定の店の評価が大きく下がるなどすれば、独占禁止法に違反する恐れもあると示唆した。アルゴリズムがもたらしているデジタル時代の市場競争の変化に独禁法がどう対応するのか。他のプラットフォーム企業も注目する司法の判断になり

    グルメサイトで評価急落、独禁法違反の恐れも 公取見解 星付けアルゴリズム巡る訴訟で - 日本経済新聞
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2021/10/31
    レビュー・口コミは「公平ではない」し「操作されている」し、どこのサイトの口コミが健全か、ではなく「どこの口コミも歪んでいる」の方が懐疑的には正しい可能性があるけど、それを許容するのが難しい人もいそう。
  • 「ファイナルファンタジー14」サイトで公開された禁止表現一覧が話題に 「すばらしい」「道徳の授業みたい」と称賛集まる

    オンラインゲーム「ファイナルファンタジーXIV」が各種の禁止事項やアカウントペナルティポリシーなどを更新し、その内容がすばらしいと話題になっています。 ファイナルファンタジーXIV禁止事項 特に注目されているのは、「禁止事項」ページ内の「迷惑行為」の部分。差別やストーキングといった明確なハラスメントには分類されないものの、他者を傷つけたりゲームプレイを妨害したりする言動について具体例を挙げながら説明しているのですが、内容を一部抜粋すると次のようなもの。 具体的に挙げられているの攻撃的表現の一部 他者の意見を一方的に排除する表現、プレイスタイルを強要するような表現の一部 「ばか」「あほ」「くず」「死ね」「消えろ」「頭おかしい」「ゴミ」などの侮辱的な言葉を用いて、他者を攻撃すること 「そのミラプリセンス無いからやめたら?」「お前の喋り方気持ち悪い」など、他者の特徴を持ち出して攻撃すること 「そ

    「ファイナルファンタジー14」サイトで公開された禁止表現一覧が話題に 「すばらしい」「道徳の授業みたい」と称賛集まる
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2021/10/31
    他人を攻撃しない・怒らない基本は「期待しない」ことだという。だとすると自分1人だけで攻略できるオフラインゲームの方がストレス解消に向いてることになる。ストレス解消にネトゲは向いてないよ、根本的に。
  • イノベーションで成長せず?「革新、効果なし」が一石 科学で解く成長戦略㊥ - 日本経済新聞

    イノベーションはいかに企業に成長をもたらすのか。かつてiPhoneで電話を再発明したアップルや携帯音楽プレーヤー「ウォークマン」を発売したソニー(ソニーグループ)のような企業に、再び大きなイノベーションを求める声は強い。だがイノベーションの効果を分析した最新の研究で明るみに出たのは成長戦略に一石を投じる事実だった。「革新的イノベーションが企業の成長を促す効果は確認できなかった」。文部科学省科学

    イノベーションで成長せず?「革新、効果なし」が一石 科学で解く成長戦略㊥ - 日本経済新聞
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2021/10/31
    この見出し、文中にもある「一石を投じる」の略なんだろうけど、そもそも漢数字「一」がダッシュとかと区別しにくかったり一石がイッコクとも読めるので一意なタイトルになっておらず、個人的にセンス悪いなと思う。
  • オタクに人権がなかった頃に戻りたい

    リプトンの件でオタクがバッシングされてるのを見るのが辛い バッシングされたオタクも「表現の自由!注意してくるやつらはみんなフェミ!弾圧には屈しない!」と態度を硬化させてるのが辛い オタクが人権を得て自己主張が激しくなってきたからこういうトラブルが起こるんだよな オタクが日陰者だった頃に戻りたい 来、ラブライブとか宇崎ちゃんポスターとかのオタク絵が町中にあることが異常なんだよな もっとひっそりとやっていたい 一般人とオタクの分断が深かった昔に戻りたい

    オタクに人権がなかった頃に戻りたい
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2021/10/31
    増田に書きに来るのは「叩いてでもいいから俺の書く文章を見ろよ」なので、その時点で増田の「もっとひっそりとやっていたい」は自分にかなり都合のいい欲求である可能性が高い。まずはネットを見るのをやめては?