タグ

2022年2月11日のブックマーク (4件)

  • レヴナント - まろやか倫太郎 | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    レヴナント - まろやか倫太郎 | 少年ジャンプ+
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2022/02/11
    絵はがんばりたくないけどストーリーはがんばりたい作者かな?だったら分業で脚本とかに回った方が幸せになれそうだけど。ただいずれの場合も「作者が一番の悪」である可能性には気づいといてほしいとは思う。
  • ブロック推奨ブクマカリスト(※サイゼリヤの件)

    suusue 婚活の時の会でサイゼ連れて行かれて女性側が怒ってた話から引火しただけで、サイゼリアは普通に美味しいし若い人が行く分には問題無いので、恥かくだけなのでコメントする前に少し頭冷やして欲しい。 yoh596 サイゼリアの流れ弾で轟沈感に涙する。俺、カミさんとの初事、吉牛だぞ。学生じゃない、お互いアラサーの社会人だったのに。 taka_take サイゼリアはイタリアンの一流シェフにまで評価されている名店なのに。”ミシュランシェフが「サイゼリヤは、場も勝てない“世界一のイタリアン”」と熱弁する理由”https://r25.jp/article/885712056113155138 ooblog #サイゼ #デート #おひとりさま 「イラストもサイゼリアも素敵~安い店でも文句言わない従順な彼女~初手サイゼが許されるかどうか~一人サイゼしてるだけのシチュエーションかも」ラズパイ8GB

    ブロック推奨ブクマカリスト(※サイゼリヤの件)
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2022/02/11
    意識的か無意識的かを問わず、すでにネットでの「反応」が炎上に直結する行動である以上、この件でサイゼの気に食わないとこをネットで話すのは延焼という加害行動に近いと思うので、俺は今サイゼについて語らない。
  • お札が紙くずになった日(PDF)

    金 広報中 会2021 − 1 − インドに家族と引っ越して2年半ほどたったある日、大事件が起こりました。 2016 年 11 月8日午後8時にナレンドラ・モディ首相が演説を行い、 「高額紙 幣の 1,000 ルピー札と 500 ルピー札は4時間後に法的通用力を失う。 」とテレ ビで発表したのです。 インドの通貨の1,000ルピーは、 日円の価値だと約1,600 円です。持っているお札が突然に使えなくなり、紙くずに変わることは、すぐ には信じることができませんでした。 ですが、 それは正式なインド政府の政策で、 インド人だけではなく、そこに住む外国人の私たちにも大きな混乱を巻き起こ し、大変な事態となりました。 モディ首相の演説があった翌日から、どこのお店に行っても 1,000 ルピー札 と 500 ルピー札は拒否され、使えるのは小額紙幣の 100 ルピー以下のお札と硬 貨だけになってい

    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2022/02/11
    「お札が紙くずになった日」がこの子を強くしてくれていますように。それはそうとして、左上の「日本銀行総裁賞」が一番見逃してはいけない箇所かもしれない。読む側の大人として。
  • 倒れた猿|板倉俊之

    10月下旬、僕はハイエースを運転して、オートキャンプ場に向かっていた。 高速道路を降りて、現地のスーパーで買い出しをしたあと、のどかな田舎道を走る。 景色のいい場所に行って車中泊をするのが、近ごろの楽しみとなっていた。 よく晴れた日で、空は青く、日光を受けた山は鮮やかな緑色をしている。 その緑を分断するように延びる灰色の上を、心地いい速度で進んでいく。 信号機もほとんど見なくなり、田舎の風景に癒された僕は、すでに「来てよかった」と感じていた。 それを見たのは、小さな橋に差しかかったときだった。 橋の車道の端に、猿が倒れているのだ。 そのすぐそばには仲間の猿が一匹、呆然と立ち尽くしている。 車に轢かれてしまったのに違いなかった。 反射的に車を減速させていた僕は、二匹の猿から引き剥がした視線を前方に移した。 反対車線に停まっているライダーが目に留まる。彼はバイクにまたがったまま、倒れた猿を見つ

    倒れた猿|板倉俊之
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2022/02/11
    こういう感覚があるからこそ芸人として大成するんだろうけど、対話をせずに済ませるというのは叱られたくない失敗したくないという現代日本人の精神的風邪もあるかなと。「聞く力」とは自分の傷を抉ることでもある。