タグ

2024年3月15日のブックマーク (2件)

  • 嘘を嘘と確実に見抜く方法

    かつては「うそはうそであると見抜ける人でないと(ネットを使うのは)難しい」とされていた―― だが今は違う!(ギュッ) というわけで、長年ネットで嘘を見つめ続けて嘘の専門家となった増田が、誰でも嘘ツイ・嘘増を見抜けるようになるためのポイントを簡単にまとめてみる。 一方的な被害たとえば、PTAの寄付金を断ったら田んぼに生ゴミを不法投棄され、犯人を捕まえる際に暴行を受け、そのストレスのせいで 急性肝不全のため20時28分 死亡 という話が仮にあったとする。これはさすがに、何かおかしいなと気付けるだろう、普通は。 ここまで分かりやすくシグナル発してるケースは稀だろうが、語り手に非が一切ないのに理不尽な被害を受けている、という話の流れが見えた場合、警戒態勢を一段上げて損はない。 流行への便乗たとえば、表現規制の是非に関する議論がネットで盛り上がっていたとする。そんな時にちょうど、 俺が働いてる

    嘘を嘘と確実に見抜く方法
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2024/03/15
    たぶん今後は、「間違ったことを絶対に言わないスキル」よりも「間違ったことを言ったとき謝れるスキル」と「ちゃんと謝ったら許されるスキル」を持ってる人の方が生き易くなりそう。我々はミスをする生き物だから。
  • なんとなく暇つぶしになりそうと思って5年ぶりくらいにジャンプ買って読ん..

    なんとなく暇つぶしになりそうと思って5年ぶりくらいにジャンプ買って読んだんだけど 今ジャンプってこんなつまらんの?なんで?

    なんとなく暇つぶしになりそうと思って5年ぶりくらいにジャンプ買って読ん..
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 2024/03/15
    年を食うと、「あの頃なりたくなかった大人」にいつの間にかなってる人が多くて、自分もそうならないように気をつけないといけないよなと思う機会が本当に増えるよね。