タグ

2014年10月22日のブックマーク (5件)

  • 鬱っぽいと思ったらやることリスト : ぼくはヒトより遅れてる

    「他人とくらべて遅れてる」というのは一見ネガティブな言葉ですが、遅れているから学べること気付ける事があるし、人はそもそも生まれた瞬間から誰かの後発でしかないから、どうせ遅れてるのだから遅れてるなりに日々楽しい発見をしていこう、という趣旨のブログです。

    鬱っぽいと思ったらやることリスト : ぼくはヒトより遅れてる
    kuzumaji
    kuzumaji 2014/10/22
    かきました
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    kuzumaji
    kuzumaji 2014/10/22
    都市とアートのテーマに似てる。繁栄だけが続くわけではなく、繁栄したものを整理しデザインしなおす時期が訪れる。繁栄とデザインは常に相互作用してる。経営にそれを持ち込む川上さん。素晴らしい。
  • 「スタートアップの始め方」をベンチャーキャピタル代表に28歳で就任した男が語る

    By TechCrunch ベンチャー企業がビジネスをさらに拡大させるために大手ベンチャーキャピタルや有力なエンジェル投資家から資金を得られるようコンサルタントするという異色の投資スタイルを持ちDropboxやRedditを育て上げたことで知られる「Yコンビネータ」を、創業者のポール・グレアム氏から28歳という若さで引き継いだサム・アルトマン氏が、母校のスタンフォード大学で「スタートアップの始め方」というテーマで講演を行いました。 大きく4つのテーマで話された講演の中からスタートアップを始めるのに何はともあれ不可欠な「アイデア」について、自身もYコンビネータに見いだされた起業家の先輩でもあるアルトマン氏が、次世代の起業家たちに語った内容はこんな感じです。 Sam Altman – Lecture 1: How to Start a Startup | Genius http://tech.

    「スタートアップの始め方」をベンチャーキャピタル代表に28歳で就任した男が語る
    kuzumaji
    kuzumaji 2014/10/22
    “本当に良いアイデアというものはすぐに良いと思ってもらえないものなので「盗もう」と思われることはないからです”
  • 遺灰から作るダイアモンド - glasstruct log

    これで亡くなったあの人と一生一緒? アルゴダンザというスイスの会社で、亡くなった方の遺灰からダイアモンドをつくるサービスがあるそうです。 高熱で圧縮することにより遺灰が透明~深青色のダイヤになるのだとか。色合いは遺灰のホウ素の含有量で変わるそうです。 結構きれい… 日でもなんと2005年からあるのだとか。全然知りませんでした。 HOME 【遺灰・遺骨ダイヤモンドの製作:アルゴダンザ】 気になる価格はダイヤのみで0.2カラット40万から 0.2カラットで45万程度、1カラットで250万程度です。これにアクセサリーとしての加工費がかかってきますね。 価格 【遺灰・遺骨ダイヤモンドの製作:アルゴダンザ】 う~む、スゴイ世界だ。 無くしたら当に悲嘆に暮れそう。

    遺灰から作るダイアモンド - glasstruct log
    kuzumaji
    kuzumaji 2014/10/22
    へぇ、こんなものが…
  • 【頭の回転が速い】と言われる人々の共通点とは...? - 旅JUMPER

    急に何かを言われると、モノゴトを理解して答えを出すために数秒かかってしまう…。多くの人はそんな経験をしたことがあるのではないだろうか。 しかし、何を言われてもすぐに返すことが出来る。突拍子の無いことでも、自分なりに意見をすぐに言える。そんな人々に出会ったことはないだろうか?俗に言う《頭の回転が速い人々》だ。 彼らはナゼ周りの人よりも頭の回転が速いのか?共通点は彼らの日常生活にあった…。 ———————————————————————————————————————— 普段の生活、あなたはどのように過ごしているだろうか。 朝起きて支度をして、ショッピングをしたり友達ランチをしたり、はたまたカフェで読書かカラオケなどに行くのだろうか? 頭の回転が速い人々もあなたと特に変わらない生活を送っている。いわゆる一般的な生活だ。しかし日常生活に取り入れている小さなことが、2つの間に大きな違いを生んでい

    【頭の回転が速い】と言われる人々の共通点とは...? - 旅JUMPER
    kuzumaji
    kuzumaji 2014/10/22
    本来の意味での「オタク」と呼ばれる人たちはこの「何故」を徹底してたような。