タグ

2019年7月25日のブックマーク (13件)

  • VRがどんなに進歩しても俺たちは大槍葦人のキャラにはなれねんだよな

    二次元の中にしか無い光があって、その光は三次元の世界には差さないし、ただそれぞれの物理学(エンジン)に基づくだけのレンダリングじゃ表現できねえんだ。 最高の嘘つきが語る嘘の中で生きることは誰にも出来ねえんだよ。 ちょっとした嘘つきの作った自動生成出来る範囲嘘の中をさまようのが精一杯なんだよ。 その壁を感じた瞬間に俺の中でなにかの熱が引いていった。 この道の先は無限には繋がっていないってな。 インターネットに始めて触れた頃に、この回線の向こう側に何万ペタバイトもの情報網が敷かれた未来にはきっと人類全員が神様みたいになれる世界が広がるんだと信じていた頃のような、幼児的万能感が消え失せたよ。 これはただの技術だ。 それも、決して光の速さで進化していくような代物じゃない。 少し早足で進むだけの技術だ。 そしてその歩みはもうすぐ壁にぶつかる。 夢を見れるのはここまでだ。

    VRがどんなに進歩しても俺たちは大槍葦人のキャラにはなれねんだよな
    kuzumaji
    kuzumaji 2019/07/25
    Live2Dイラスト+360度ビューは少し次元を突破させてくれる感あったよ。これとか。https://www.youtube.com/watch?v=x0gv5Yx7tmk
  • 「なぜ逮捕されないのか」訓練中、警部補に刺された元巡査が怒り 賠償提訴、岡山地裁で第1回弁論へ | 毎日新聞

    岡山県警察学校(岡山市北区)で昨年12月、訓練中に当時教官の男性警部補に物のナイフで胸を刺された元巡査の男性(19)が毎日新聞の取材に応じ、「何も知らないまま刺された。一般人なら逮捕されるのに、(警部補は)なぜ逮捕されないのか」と県警の対応の甘さに怒りをあらわにした。元巡査は県(県警)を相手取り、慰謝料など550万円の損害賠償を求めて岡山地裁に提訴しており、26日に初弁論が開かれる。 元巡査は、高校卒業後の昨年4月、警察学校に入り、警察官の道へ。昨年7月の西日豪雨で大きな被害を受けた同県倉敷市真備(まび)町地区で人々を助ける機動隊員を見て、「柔道で鍛えた体力を生かして機動隊員になり人を助けたい」と夢を描いていた。

    「なぜ逮捕されないのか」訓練中、警部補に刺された元巡査が怒り 賠償提訴、岡山地裁で第1回弁論へ | 毎日新聞
    kuzumaji
    kuzumaji 2019/07/25
    もう日本の大きい企業って全部こんな感じなのでしょう。
  • #水曜日のダウンタウン 「トンビがタカを生むにも限界ある説」に登場した東大生の「トンビが生んだものはトンビだけど……」に続く言葉が深い

    TBS @tbs_pr この後よる10時からは『水曜日のダウンタウン』。 @wed_downtown 今回は「芸人なら自分のネタと同じ状況が現実に起きたら完璧にツッコめる説」第2弾、「地方ならダウソタウソでも意外とバレずにロケできちゃう説」「トンビがタカを生むにも限界ある説」などを検証! #水曜日のダウンタウン #tbs pic.twitter.com/HEcP5vdH7F 2019-07-24 21:51:21

    #水曜日のダウンタウン 「トンビがタカを生むにも限界ある説」に登場した東大生の「トンビが生んだものはトンビだけど……」に続く言葉が深い
    kuzumaji
    kuzumaji 2019/07/25
    日本の学歴でタカやトンビを判定するのはどうなんだろう
  • 今の知識と経験を備えた状態で小学生に戻りたい

    今の知識と経験を備えた状態で小学生に戻りたい
    kuzumaji
    kuzumaji 2019/07/25
    周りの誰とも話しが合わなくてつらそうだなぁ しらふで小学生のノリって耐えられる…?
  • 亡き父は晩年なぜ「ネット右翼」になってしまったのか | デイリー新潮

    元号が変わって間もなく、父がこの世を去った。77歳。ステージ4の肺腺がんと告知されてから3年頑張ったが、どうしても口から飲みいできなくなると、急速に痩せ衰えて逝ってしまった。 けれど、あまりにもすんなりと日常生活に戻れてしまう、映画小説の中の「息子」のように父の死を哀しめない自分がいる。そんな自分に対して人として何か欠けたものをモヤモヤ感じつつ2度目の月命日を迎えたころ、わだかまりの輪郭がくっきりと浮き彫りになってきた。 晩節の父は、どうしてネット右翼的な思想に染まってしまったのだろうか? ... 記事全文を読む

    亡き父は晩年なぜ「ネット右翼」になってしまったのか | デイリー新潮
    kuzumaji
    kuzumaji 2019/07/25
    国が貧困化すると右傾化が進むのは何も日本に限った話じゃなく、庶民は愛国心に燃え上がる。その愛国心が次第に戦争への足音へと繋がっていく…というのが前回の大戦の世界の教訓ですよね。
  • ボルバルザーク・紫電・ドラゴン on Twitter: "元吉本″伝説のマネージャー″、大谷由里子さんという方めっちゃ笑顔で 「(売れてない芸人の)1万円のギャラからは8割取る、(売れてる芸人の)2億円からは2割しか取らない」 って言っててサイコパスのお手本みたいなものを見た。 #ミヤネ屋"

    元吉″伝説のマネージャー″、大谷由里子さんという方めっちゃ笑顔で 「(売れてない芸人の)1万円のギャラからは8割取る、(売れてる芸人の)2億円からは2割しか取らない」 って言っててサイコパスのお手みたいなものを見た。 #ミヤネ屋

    ボルバルザーク・紫電・ドラゴン on Twitter: "元吉本″伝説のマネージャー″、大谷由里子さんという方めっちゃ笑顔で 「(売れてない芸人の)1万円のギャラからは8割取る、(売れてる芸人の)2億円からは2割しか取らない」 って言っててサイコパスのお手本みたいなものを見た。 #ミヤネ屋"
    kuzumaji
    kuzumaji 2019/07/25
    稼ぐほどに売上から引かれる割合増えたら普通にその事務所に居ようと思わないと思うのですが…
  • 韓国が怖くなってきた

    輸出管理問題で輸出規制だと騒ぎ続ける韓国だけど、正直なところ、徴用工問題(日韓請求権協定破棄問題)、火器管制レーダー照射問題、日韓慰安婦合意破棄問題に続いて、あまりの筋の通らなさに怖くなってきた。 今回の場合は、包括優遇措置を安保関連の疑義で停止するが、韓国が話し合いを一方的に拒絶してきた3年間分の使途不明なフッ化水素の行方を明らかにして改めて申請すれば、輸出するよという話なのだが、 国民の大多数にも火がついて、日製品の輸送を韓国内の輸送業者が拒絶する、レクサスを破壊する、ユニクロへ行って商品を口紅などで毀損する、製品を商店が扱わないなどの行動に出ているし 実に国民の6割以上が、この活動に参加しているか、参加を検討していると、韓国のメディアが世論調査を行ったり、不買運動を報じ韓国人はその運動を称賛していると言うんだから驚くしかない。 更に言えば、請求権協定で終わってる話では?と言う河野外

    韓国が怖くなってきた
    kuzumaji
    kuzumaji 2019/07/25
    国と個人は別だし全ての国は自国の営利のために活動してるので国際倫理を個人の倫理観に当てはめて考えないほうがええですよ。そんな事言ったら今のアメリカだって相当おかしいし怖い。中国なんて尚の事。
  • 韓国軍「北朝鮮が日本海に向け2発の飛しょう体発射」 | NHKニュース

    韓国軍合同参謀部は、25日朝早く、北朝鮮が東部のウォンサン(元山)付近から日海に向けて2発の飛しょう体を発射し、およそ430キロ飛行したと発表しました。韓国軍は追加の発射に備えて警戒監視を続けるとともに、詳しい分析を急いでいます。 北朝鮮はことし5月4日にもウォンサンから東に向けて複数の短距離の飛しょう体を発射したほか、5月9日には北西部から日海に向けて複数の短距離弾道ミサイルを発射し、この時は最大で420キロ飛行していました。 韓国軍は追加の発射に備えて警戒監視を続けるとともに、詳しい分析を急いでいます。 北朝鮮を巡ってはアメリカトランプ大統領とキム・ジョンウン(金正恩)朝鮮労働党委員長が先月、南北の軍事境界線のパンムンジョム(板門店)で3回目の首脳会談を行い、停滞している非核化協議を再開させることで一致していました。

    韓国軍「北朝鮮が日本海に向け2発の飛しょう体発射」 | NHKニュース
    kuzumaji
    kuzumaji 2019/07/25
    中国ちゃんが何かしたそうにこちらをみつめている!
  • 夏野剛氏は、なぜ「IT専門校」を作るのか--バンタンテックフォードアカデミー設立の狙い

    ドワンゴの子会社であるバンタンは、IT専門校「バンタンテックフォードアカデミー」を2020年4月に開校する。入学資格は専門部が満18歳以上、高等部が15~18歳であること。募集定員は専門部が70名、高等部が60名。 同校の特徴は、プログラミングやウェブデザインだけでなく、企業や地方自治体が実際に抱えている課題をヒアリングし、IT技術を活用して解決を目指す「プロジェクト型授業」を毎日実施すること。学生がチームを組み、企画・提案・開発までを全て行うことで実務経験を積み、コミュニケーション力や企画力、マーケティング力を身に付けることで、即戦力となる人材を育成するという。 現在、開校準備に勤しんでいる、バンタンテックフォードアカデミー責任者でドワンゴ代表取締役社長の夏野剛氏に、プログラミング教育プロジェクト型授業の重要性を始めとする、同校設立の狙いを聞いた。 “実践”で課題解決力と想像力を養う

    夏野剛氏は、なぜ「IT専門校」を作るのか--バンタンテックフォードアカデミー設立の狙い
    kuzumaji
    kuzumaji 2019/07/25
    大学の事をやり玉にあげるなら大卒が海外で就労ビザとれないリスクなどについても合わせて言及すべきでは?
  • 中国国防省 香港への人民解放軍“出動可能” | NHKニュース

    中国国防省の呉謙報道官は、24日行われた記者会見で、香港で今月21日の大規模な抗議デモのあと、一部の若者が中国政府の出先機関にペンキをかけるなどしたことに関連して「過激なデモ行為は、中央政府の権威への挑戦であり、1国2制度の原則となる一線に触れるものだ。絶対に許すことはできない」と述べて、厳しく批判しました。

    中国国防省 香港への人民解放軍“出動可能” | NHKニュース
    kuzumaji
    kuzumaji 2019/07/25
    国連機能してない。結局武力経済力兼ね備えた大国には何も言えないのね…。チベット、香港、台湾、次はどこ?
  • 紳助さん 同期さんまとタッグ「元に戻るように力になる」、吉本“分裂危機”直撃取材に激白(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    闇営業問題に端を発した吉興業の分裂危機を巡り、暴力団との交際で11年に引退した元所属芸人の島田紳助さん(63)が動いた。24日、スポニチ紙の直撃取材に“盟友”明石家さんま(64)と連絡を取ったことを激白。円満解決に向け「元に戻るよう力になりたい」と訴えた。一方、経営陣の刷新を要求し、大崎洋会長(65)と会談した極楽とんぼの加藤浩次(50)は進退を保留。今後、2トップの辞任はないとみられ退社が避けられない方向となりそうだ。 【写真】極楽とんぼの加藤浩次 闇営業問題で激震が走る吉最大の危機に、紳助さんが事態収拾へ向けて動き始めた。この日夕、キャップをかぶり、黒いポロシャツにジーンズ姿で自転車に乗って大阪市内の自宅に帰ってきたところを紙が直撃。「何もないで」と言いつつ「部外者やけど、僕やからできる恩返しがある」と熱い口ぶりで思いを語った。 「今回の騒動は8割は誤解ですよ。ボタンの掛け違い

    紳助さん 同期さんまとタッグ「元に戻るように力になる」、吉本“分裂危機”直撃取材に激白(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    kuzumaji
    kuzumaji 2019/07/25
    重鎮になるほど「吉本をなんとかしなきゃ」と躍起になってるけど、やればやるほど芸能事務所の現代社会情勢との乖離が浮き彫りになってしまう感。国のトップ全体がこんな感じなんだろうなぁと鬱々とした気持になる…
  • 父が市議会選挙に落ちた代償はお金だけじゃなかった|ほんまさゆり|note

    「俺、市議会議員の立候補することになったから」 ひさしぶりにかかってきた父からの電話。その声はやけに明るく、あまりに突然で意味不明であった。それに対して返した言葉はこうだ。 「いいんじゃない。人生一度きりだしやりたいようにやったらいいんじゃない。協力できることはするよ。」 なんの根拠もなしに父のサポートをあっさりと引き受けていた自分がいた。わたし自身、人と違う生き方を何年も前からやっているからか、驚きはしたものの「ええやん父」くらいにしか思っていなかった。世の中をなめてる娘の67才になる父の挑戦だった。 ここだけみると「親子仲がいいんだな。これからあたたかい物語が始まるのかな」そう思うかもしれない。しかし、選挙戦というのはそんなにやさしいものではなかった。辛酸を嘗める物語が始まる。 母親の悲痛な叫び新潟から実家の千葉に帰ることができたのは選挙公示日(2019年4月14日)の1週間前だった。

    父が市議会選挙に落ちた代償はお金だけじゃなかった|ほんまさゆり|note
    kuzumaji
    kuzumaji 2019/07/25
    日本ほど世襲議員の多い国は無いと聞いたことある…いやぁなんでしょうね。実際この国の支配者が誰なのかを思い知りますよね選挙というのは。
  • 吉本興業の契約書なし、「問題がある」 公取委総長発言:朝日新聞デジタル

    興業が所属芸人と契約書を交わしていないことに絡み、公正取引委員会の事務方トップにあたる山田昭典事務総長は24日、公取委の有識者会議が示した判断を踏まえ、「契約書面が存在しないということは、競争政策の観点から問題がある」と述べた。この日の定例記者会見で記者の質問に答えた。 タレントなどの「個人事業主」と事務所の取引をめぐっては、公取委の有識者会議が昨年2月に報告書を公表。その中で、事務所が業務の発注をすべて口頭で行うことや、具体的な取引条件を明らかにしないことは、「著しく低い対価での取引要請」などといった行為を誘発する原因とも考えられる、と指摘している。 山田事務総長は会見でこの報…

    吉本興業の契約書なし、「問題がある」 公取委総長発言:朝日新聞デジタル
    kuzumaji
    kuzumaji 2019/07/25
    他の芸能プロダクション一斉にザワついてそう