タグ

2020年10月21日のブックマーク (4件)

  • 東京都 新型コロナ 2人が死亡 新たに150人感染確認 | NHKニュース

    東京都は21日、都内で新たに150人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。クラスターが発生している医療機関などで新たに感染が確認されています。また、感染が確認された2人が死亡したことを明らかにしました。 年代別では、 ▽10歳未満が5人 ▽10代が1人 ▽20代が33人 ▽30代が32人 ▽40代が20人 ▽50代が22人 ▽60代が15人 ▽70代が7人 ▽80代が12人 ▽90代が3人です。 150人のうち、 ▽38%にあたる57人はこれまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、 ▽残りの62%の93人はこれまでのところ感染経路が分かっていないということです。 濃厚接触者の内訳は、 ▽家庭内が18人と最も多く、 次いで ▽施設内が13人、 ▽会が8人、 ▽職場内が7人などとなっています。 このうち施設内の感染では、クラスターが発生している足立区の大内病院で、新

    東京都 新型コロナ 2人が死亡 新たに150人感染確認 | NHKニュース
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2020/10/21
    このままペースなら、緩やかながら減少傾向と言って良いかも。あくまでも緩やかながら、だけど。まずは今週はこのまま200人超の日がないと良いけども。
  • JASRAC徴収額、イベント中止相次ぎ上半期15億円超の減少…定額配信サービスは増加(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    音楽著作権協会(JASRAC)は20日、今年度上半期における著作物使用料の徴収額が、前年度同期比15・5億円減の514・2億円になったと発表した。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、イベントの中止などが相次ぎ、音楽の利用が減ったことが影響したという。 分野別では、中止が相次いだコンサートやミュージカルなどの演奏に関する「上演・演奏会等」が、前年度同期比26・3億円減の13・1億円。多くのCDが発売延期になった「オーディオディスク」は36・3億円で、前年度同期比14・8億円の減少。ライブハウスなどでの演奏による「社交場」や「カラオケ」はいずれも、前年度同期の7~8割程度に落ち込んだ。 一方、好調な定額制音楽配信サービスなどの「インタラクティブ配信」は、前年度同期比66・5億円増の155・7億円だった。 徴収額を反映した著作権者に対する分配額は、前年度下半期分を反映しており、前年度同期比

    JASRAC徴収額、イベント中止相次ぎ上半期15億円超の減少…定額配信サービスは増加(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2020/10/21
    定額系の利益は適切に配分されているのかなあ?JASRACって、もっとシステム化して人件費≒運営費を抑制することでアーティストに回せるお金が増やせそうな印象だけど、無理なのかな?(管理団体の必要性は理解してる)
  • 麻生氏「どう考えてもおかしい」 東証トラブル、行政処分も検討 | 毎日新聞

    システム障害で売買が停止し、株価が表示されていない東京証券取引所=東京都中央区で2020年10月1日午前9時46分、梅村直承撮影 金融庁は、東京証券取引所から1日に発生した全銘柄の売買取引を終日停止するシステム障害に関する報告書が提出されたことを受け、近く東証への立ち入り検査を実施する。内部管理体制などについて検査し、金融商品取引法に基づく業務改善命令などの行政処分を検討する。 システム障害は、取引システムの運用に必要な情報を記録する「共有記録装置」が故障し、バックアップ機能も働かず、初めて売買を終日停止させた。 金融庁は2日に東証を傘下に置く日取引所グループ(JPX)と東証に対し、同…

    麻生氏「どう考えてもおかしい」 東証トラブル、行政処分も検討 | 毎日新聞
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2020/10/21
    どこまで技術認識しての発言なのかはわからないけど、どんなシステムも「絶対大丈夫」「絶対止まらない」は無いし、今回は長期間の確認漏れが要因とはいえ難易度としては相当キツい部類だから仕方ないと思っている。
  • 「紙に印刷すると間違いに気づく理由」に根拠はない - izumino’s note

    「紙」に印刷すると間違いに気づく理由(リコー経済社会研究所)「反射光」と「透過光」の性質の違い。反射光で文字を読む際には、人間の脳は「分析モード」に切り替わる。画面から発せられる透過光を見る際、脳は「パターン認識モード」になるhttps://t.co/Bmfx0Tcr5q— 500drachmas (@500drachmas) 2020年9月15日 これは先月拡散されていた「リコー経済社会研究所」による記事だが、大事なことを先に言うならこの内容に科学的な根拠は何もない。 記事の中身をしっかり読めば、前世紀に行われた研究(つまりCRTディスプレイが液晶へ移行せず、Retinaディスプレイの端末も当然登場していない時代のもの)に対して最新研究のアップデートをしていないし、そもそも「脳科学者」の研究ではないことも分かるはずだ。 話題になっているこれ、文を読んでもマクルーハンがそう言っています以

    「紙に印刷すると間違いに気づく理由」に根拠はない - izumino’s note
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2020/10/21
    「脳のモード切替説」は根拠がないなあと思う一方、「視野の中での見え方の違いの影響」の実感はある。「画面→紙」が圧倒的に経験が多いだけで「紙→画面」でも間違いに気づくことはあるけど。