タグ

2022年7月6日のブックマーク (7件)

  • さらば「PayPayモール」 10月に「Yahoo!ショッピング」と統合へ

    ヤフーは7月6日、同社のECサービス「Yahoo!ショッピング」と「PayPayモール」を統合し、10月に新生「Yahoo!ショッピング」としてリニューアルすると発表した。同社は2021年9月に、日での「Yahoo! JAPAN」ブランドの商標権を取得。柔軟なブランド展開ができるようになったことから、サービス名称は認知度の高い「Yahoo!ショッピング」を選択したという。 新生Yahoo!ショッピングは、PayPayモールの整理された商品情報ページと、4億点の商品数を扱うYahoo!ショッピングの強みを生かし「シンプルで探しやすく、安全・安心で便利なお買い物体験」を提供するとしている。注文の当日から翌々日までに商品を配送する「優良配送」も強化する。 PayPayモールは2019年10月にスタート。1700ストアが出店する大型ECサービスに成長したが、一部ユーザーからはデザインや機能、キャ

    さらば「PayPayモール」 10月に「Yahoo!ショッピング」と統合へ
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2022/07/06
    「中身はほとんど同じようなものなのに何かコンセプトの違いとかあるんだろうか?」とずっと思っていた。「ヤフー」が最近まで「Yahoo!JAPAN」のブランド商標権を持っていなかったという謎の状況、どういうこと?
  • 30万円払って女性声優ユニットを地元に呼んだ話 - 湖底

    購入までの経緯 前回のクラウドファンディング 30万円は高いのか 実施まで 当日レポート 対戦開始 滋賀トーク ランナーに聞きたいこと チェキ完成 スペシャルライブ プリティーライブの話 じめんタイプ 直接お届けについて 別れの時 感想&告知 関連記事 購入までの経緯 それは去年10月1日のこと。 午後7時すぎ、いつものように社で不味い晩飯をいながらTwitterを開くと、つい数分前に推しユニット「Run Girls, Run!」の公式アカウントから新着ツイートの通知が。 推しメンである厚木那奈美さんのオンラインバースデーイベント(10/10)が迫っていたのでそれに関する告知かと思い開くと、「写真集」「クラウドファンディング」という想定外の文字が目に飛び込んできました。 ┏━━━━━━━┓ らんがちゃん 初めての写真集📸を つくろう プロジェクト ┗━━━━━━━┛ ユニット初の写真

    30万円払って女性声優ユニットを地元に呼んだ話 - 湖底
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2022/07/06
    推し声優ユニットとの接近トークスタートを「対戦開始」と表現してるの、迫力を感じる(;´Д`)雨の琵琶湖というロケーション、マジで夢見てるみたいな体験だっただろうなあ。
  • 音楽業界4団体による特定候補支持表明に抗議する署名、チョコチョコと二重署名や架空の人物が紛れ込んでいる疑惑が浮上している模様。

    SaveOurSpace @Save_Our_Space_ 私たち #SaveOurSpace は新型コロナウイルスの影響を受けている文化施設・関係者に対する国による助成金を求めています。演劇・音楽映画・美術の四者による #WeNeedCulture あらゆる命と仕事を守るための活動 #SaveOurLife も行なっています。 save-our-space.org

    音楽業界4団体による特定候補支持表明に抗議する署名、チョコチョコと二重署名や架空の人物が紛れ込んでいる疑惑が浮上している模様。
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2022/07/06
    「署名」という形で社会的効力を発揮しようとしてるわりに二重署名や架空署名のチェックが杜撰すぎるケース、前見たケースだと、このあと逆ギレしそう。社会的効力を発揮しようと思ったら遊びじゃないんだから……。
  • 東京都 新型コロナ 2人死亡 8341人感染確認 前週比2.2倍に | NHK

    東京都内の6日の感染確認は1週間前の水曜日の2.2倍となる8341人でした。前の週の同じ曜日を上回るのは19日連続、2倍を超える増加は5日に続いて2日連続で感染が再拡大しています。 東京都は6日、都内で新たに10歳未満から100歳以上の8341人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。1週間前の水曜日の2.2倍で4538人増えました。 前の週の同じ曜日を上回るのは19日連続で、2倍を超える増加は5日に続いて2日連続です。また一日に8000人を超えるのはことし4月14日以来です。 6日までの7日間平均は4426.6人で、前の週の186.8%となり感染が再拡大しています。 8341人を年代別に見ると、20代が最も多く全体の22.9%に当たる1912人でした。65歳以上の高齢者は553人で全体の6.6%です。 一方、人工呼吸器かECMO=人工心肺装置を使っている重症の患者

    東京都 新型コロナ 2人死亡 8341人感染確認 前週比2.2倍に | NHK
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2022/07/06
    「a.夏休み明けまで増え続ける」「b.急激に増加して拡がりきって逆に夏休み前に止まる」という可能性を考えているけど、比較的マシなbは希望的観測かもしれない。どちらでもこれまで最大の2万人超/日は現実的と思う。
  • 毒 on Twitter: "ベイマックスの新作、学校のトイレがオールジェンダートイレで生理でパニック起こしてる女の子のもとに男友達がやってきてキツイ 作中の女の子は平然と生理について話してるけど、大概の女の子は一生モンのトラウマだと思う…"

    ベイマックスの新作、学校のトイレがオールジェンダートイレで生理でパニック起こしてる女の子のもとに男友達がやってきてキツイ 作中の女の子は平然と生理について話してるけど、大概の女の子は一生モンのトラウマだと思う…

    毒 on Twitter: "ベイマックスの新作、学校のトイレがオールジェンダートイレで生理でパニック起こしてる女の子のもとに男友達がやってきてキツイ 作中の女の子は平然と生理について話してるけど、大概の女の子は一生モンのトラウマだと思う…"
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2022/07/06
    社会の意識としてジェンダーフリーにしていこうという流れと、「感覚としてイヤだ」という個々の感情の相反する問題、アメリカ(外国)ではどう解決してるんかなあ(教育で「それがあたりまえ」になってるにしても)
  • KDDI通信障害で思い出すソフトバンク社長の提言、ウクライナでも効果を確認

    KDDIが2022年7月2日に起こした通信障害は大きな社会問題に発展した。「au」「UQモバイル」「povo」といった同社の携帯電話サービスだけでなく、同社回線を使う格安スマホ事業者のサービスも音声通話やデータ通信が利用しづらい状況に陥った。これらサービスをIoT(インターネット・オブ・シングズ)用途で活用している例も多く、影響は物流や自動車、気象、銀行、交通関連など多方面に及んだ。 携帯大手の大規模障害は近年だけでも、2018年12月のソフトバンク、2021年10月のNTTドコモ、今回のKDDIと相次いでいる。毎回、影響の大きさに驚かされる。今回も携帯インフラのもろさを改めて痛感すると同時に、今後は競争を超えた協調も必要なのではないかと感じた。 ドコモの教訓で対策していたが… 障害のきっかけとなったのは、ルーターの交換に伴うルート変更だった。この作業中にVoLTE(Voice over

    KDDI通信障害で思い出すソフトバンク社長の提言、ウクライナでも効果を確認
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2022/07/06
    「障害や災害等の緊急時に音声通話だけでもローミング」が落としどころなように思うけど、現行システム(VoLTE)だと難しいんかな。緊急通報系だけでもとは思うのだけど。
  • 「au通信障害」完全復旧のKDDI会見質疑詳報、総務省幹部も入った復旧作業の舞台裏は

    「au通信障害」完全復旧のKDDI会見質疑詳報、総務省幹部も入った復旧作業の舞台裏は
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2022/07/06
    Twitter( #au復旧してない )や一部報道では、完全復旧宣言後も繋がらないユーザーがいるっぽいのだけど、未だにそうなのか含めて、よくわからんなあ(電源オン・オフならいけて再起動だとダメなパターンかも?)。