タグ

2023年4月5日のブックマーク (4件)

  • 音漏れしないオープンイヤー型ワイヤレスイヤホン「nwm MBE001」の実力は? 実際に聴いてきた

    音漏れしないオープンイヤー型ワイヤレスイヤホン「nwm MBE001」の実力は? 実際に聴いてきた
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2023/04/05
    PSZ技術、パチンコ台で採用してほしいけど、音もアピールになってる部分もあるから技術があたりまえになってもやらないだろうなあ(隣の客の台、当たってうるせえのは仕方ないけど当たってないときもうるさすぎる)
  • なぜ? 「Suica」がサーバ型に移行する理由 25年近く稼働する“安全神話”の象徴に何が

    なぜ? 「Suica」がサーバ型に移行する理由 25年近く稼働する“安全神話”の象徴に何が(1/3 ページ) 4月4日昼頃、一部店舗でSuicaを含む交通系ICカードなどFeliCa系電子マネーが利用できなくなる障害が報告された。筆者はちょうどその時間帯にイオン系の「まいばすけっと」で買い物をしていたが、「この時間、交通系ICカードが利用できません」との告知でレジ待ち行列が混乱している様子が見受けられた。このほか、自販機での電子マネー決済ができないという報告も多数散見され、それなりの影響が出ていた印象だ。 同日中にJR東日メカトロニクスから「クラウド型マルチ電子マネー決済システムにおける不具合発生につきまして」というプレスリリースが出されており、処理センターのハードウェア障害であることが報告された。確認した範囲で、同社が日カードネットワークと共同運営している「J-Mups」における障害

    なぜ? 「Suica」がサーバ型に移行する理由 25年近く稼働する“安全神話”の象徴に何が
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2023/04/05
    『多重化』でいけると判断した感じか。障害時は『「一時的に改札を全開放して全ての乗客を素通しする」といった対策などで対処〜とみられる』ということは「保険的にローカルで記録する仕組み」とかも無しな感じか。
  • 東京都 新型コロナ 1人死亡 1204人感染確認 前週比202人増 | NHK

    厚生労働省は5日、都内で新たに1204人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。1週間前の水曜日より202人増えました。 また、人工呼吸器かECMO=人工心肺装置を使っている重症の患者は4日と同じ3人でした。一方、感染が確認された1人が死亡しました。

    東京都 新型コロナ 1人死亡 1204人感染確認 前週比202人増 | NHK
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2023/04/05
    前週比120.1%。先週の前週比約123%が続くと仮定した場合(実際そう単純にはいかんと思うけど)5月第2週に平均約2500人/日(平日3000人超)。5月8日の5類移行後はインフルエンザみたいに週単位の定点+推定値になるんかな。
  • 「YMO第4の男」松武秀樹さん 坂本龍一さんについて語る | NHK

    先月28日に亡くなった音楽家の坂龍一さんのアルバム制作などに関わり、「YMO第4の男」とも呼ばれているシンセサイザープログラマーの松武秀樹さんが4日、NHKの取材に応じ、坂さんの楽曲作りや功績について語りました。 松武秀樹さんは、坂さんのソロデビューアルバム『千のナイフ』の制作に関わったほか、坂さんがメンバーだった音楽グループ「イエロー・マジック・オーケストラ」=「YMO」の世界ツアーに帯同するなどして「YMO第4の男」とも呼ばれています。 松武さんは、坂さんの楽曲作りについて「坂さんがデモテープを作ってきたということは聞いたことがなく、人の頭の中に完成形はあるが、実際に音色を作りながらその場で決めていったと思う。さまざまなジャンルの音楽をやっていたが、音を楽しむには私はこう表現するということが頭の中で整理されていた」と語りました。 また、坂さんが、当時から最新の技術を取り

    「YMO第4の男」松武秀樹さん 坂本龍一さんについて語る | NHK
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2023/04/05
    松武氏も他のYMOメンバーも不本意かもしれないけど「RIOT IN LAGOS(坂本龍一作曲)」のライブベストテイクは、松武氏が操作をミスって同期がズレて緊張感漲る演奏になった1980年のLA公演だと個人的には思っている。