タグ

ブックマーク / www.sankei.com (104)

  • コロナ拡大「国のせいにしないで」 国交政務官ツイート波紋

    国土交通省の佐々木紀政務官(自民党、衆院石川2区)が4日、新型コロナウイルス感染拡大に関し「国のせいにしないでくださいね」とツイッターに書き込んでいたことが分かった。新型コロナ対策に携わる当局者が、国の責任を追及しないように求めた形で、インターネット上で波紋を呼んでいる。 佐々木氏は5日、問題の書き込みを削除。新たに「不適切でした」とツイートした一方で「国だけの責任にしないでくださいね」とも発信した。元の文言をわずかに書き換えたこの表現で沈静化を図る考えとみられるが、批判の声は依然根強い。情報発信に対する責任が問われそうだ。 当初のツイートで、佐々木氏は「国は自粛要請しています。感染拡大を国のせいにしないでくださいね」と書き込み、泣き顔を表す顔文字を付けた。ネット上には「責任逃れだ」「国民のせいにするな」などの声が相次いでいる。

    コロナ拡大「国のせいにしないで」 国交政務官ツイート波紋
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2020/04/05
    口に出した時点で負けだけど(そして表現も稚拙)感染者数を抑えるためには結局個々に行動自粛するしかなく、それで不要不急のように見える人が外出先で感染するのまでは責任取れんよ、というのは事実だと思う。
  • 西村担当相「現在の自粛続けば終息できる」NHK討論番組

    新型コロナウイルス感染症対策専門家会議であいさつする西村康稔経済再生担当相=3月19日午後、東京都千代田区(納冨康撮影) 西村康稔(やすとし)経済再生担当相は5日、NHK番組に出演し、新型コロナウイルス感染症の拡大に関し、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言について「躊躇(ちゅうちょ)して出していないのではなく、オーバーシュート(爆発的な患者急増)の兆しを見れば躊躇なくやる」との見解を示した。 西村氏は、現在の感染状況はオーバーシュートには至っていないとの前提で「緊張感を持ってデータを日々見ているが、非常に緊迫した状況だと思っている」と述べた。 その上で「(東京都が外出自粛を呼びかけた)先週土日で地下鉄の利用者が7割近く抑えられている。これを続けていけば終息できる。これを徹底していくことが大事だ」と述べ、現在の自粛状況により事態が改善できる可能性があるとの認識を示した。

    西村担当相「現在の自粛続けば終息できる」NHK討論番組
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2020/04/05
    本格的自粛ムード(残念ながら先月三連休時点ではまだ本格的自粛ムードはなかった)から2週が経過する週明けまでは感染増加は織り込み済みだと思う(想定以上ではあるけど)。来週ある程度落ち着かなければ、厳しい。
  • 与党が野党に憲法審開催を提案 議題は「緊急事態」

    衆院憲法審査会の新藤義孝与党筆頭幹事(自民党)は3日、国会内で山花郁夫野党筆頭幹事(立憲民主党)と会談し、審査会の9日開催を提案した。新型コロナウイルスの感染が深刻化する中、「緊急事態における国会機能の確保」をテーマに議論すべきだと訴えた。山花氏は提案を持ち帰った。野党側は今国会で、新型コロナ対策を優先すべきだとして、審査会の日程などを協議する幹事懇談会の開催にも応じていない。 憲法56条は会議の定足数について「総議員の3分の1以上」と定めている。新藤氏は会談で、感染が国会議員に広がった事態を想定し、「定足数を欠いても国会の機能を確保し続ける方策があるか」について議論すべきだと提案した。 また、憲法45条と46条で衆参の国会議員の任期が明記されていることから、法定の期間に選挙を行うことができない場合についての対処なども議題とすべきだと主張した。 新藤氏は会談終了後、記者団に「野党側が真摯

    与党が野党に憲法審開催を提案 議題は「緊急事態」
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2020/04/05
    ロックダウンや緊急時の各種ウイルス対策に限定的に一定の法的強制力を持たせるための話かと思ったら(それはそれで問題なんだけど)全然違ってズコーとなった(;´Д`)
  • 都内で新規感染確認の118人のうち、81人が経路不明

    東京都は4日、新たに新型コロナウイルスへの感染が確認された118人中、感染経路が不明なのは81人と明らかにした。

    都内で新規感染確認の118人のうち、81人が経路不明
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2020/04/04
    これもずっと言っているけど「経路不明」だけだと不安が大きすぎるので、そろそろ個人情報に触れない範囲で、感染者の移動経路か「可能性があるとすれば」という情報を「可能な範囲で」公開できないだろうか?