2018年3月17日のブックマーク (2件)

  • 一流企業の採用担当者が明かす「英語ができるだけの帰国子女」の難点(週刊現代) @gendai_biz

    簡単な算数もできない 大手自動車ディーラーの営業職・A氏が言う。 「ウチの会社では、社の新入社員には一定期間、販売の現場に立ってもらうのですが、帰国子女の新入社員がお客様とトラブルになることが少なくないんです。 去年、ウチの店に配属されてきたアメリカ帰りの女子社員は、何度か来店しながらなかなか購入の踏ん切りがつかなかったお客様に対して『何が不満なんですか?』と言い放ち、気分を損ねてしまった。 でも、彼女はあとになって注意しても『私が何か間違ったことを言いましたか?』と涼しい顔をしていました。彼女からすれば悪意はない。 でも、我々はお客様に車を買っていただく立場。どんなことでも『ご不明な点などございませんでしょうか』と、腰を低くして繰り返し説明をしていかなければいけません。 要は日語が下手なんです。こういう言葉の微妙なニュアンスの違いをなかなか理解してくれないのは、困ったものです」 ここ

    一流企業の採用担当者が明かす「英語ができるだけの帰国子女」の難点(週刊現代) @gendai_biz
    kuzunatsu
    kuzunatsu 2018/03/17
    英語での成果物の質疑応答に困って同僚の帰国子女に通訳をお願いしたら、先方に「Under construction」と答えたのは未だに忘れられない。帰国子女全員がこんなだとは思わないけど、皆一見すごいから見抜くのは難しい
  • 結論から伝えられたときには、いきなり「なんで?」と聞かない方がスムーズかもしれない - 科学と生活のイーハトーヴ

    こんな記事が話題になっていました。 togetter.com 要するに、「ロジックを聞きたいだけ」で「なんで?」とか「そうなる理由は?」と聞いたのに、誤りを指摘されたと勝手に思い込まれてしまうと困る、という話です。 賛否両論ありますが、私は、いきなり「なんで?」とか「そうなる理由は?」と聞くのは、コミュニケーション上、あまりうまくない手段だと思っています。 相手を暗に責める意図なしに、「なんで?」「そうなる理由は?」と聞く必要が出てくる状況としては、 (1)相手が何らかの事実や結論をこちらに伝えてくれた (2)その事実や結論に至るロジックをこちらは共有できていないから、ロジックを確認したい の2つを前提とする必要がありそうです。 (1)相手が何らかの事実や結論をこちらに伝えてくれた は、いいですよね。 「まず結論から伝える」というコミュニケーションの基礎に忠実なのもよいですね。 こちらから

    結論から伝えられたときには、いきなり「なんで?」と聞かない方がスムーズかもしれない - 科学と生活のイーハトーヴ
    kuzunatsu
    kuzunatsu 2018/03/17
    こういうの仕事を振られたときもあるね。私はYesかNoか判断する材料が足りないから聞いてるだけなんだけど、Yesと受け入れてから詳しく聞いて「やっぱりNo」の方が感じが良いらしい。でも日時は先に知りたいなぁ。