2020年10月13日のブックマーク (2件)

  • 東浩紀さん「大学人がいかに国民の支持を得ていないかが可視化され、大学人がそれにまったく気づいていないことがわかってしまった」【日本学術会議】

    東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma たいへんよいコメント。「特に申し上げることはありません」。これしかない。 学術会議除外の宇野重規氏「日の民主主義、信じる」 :朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASNB2… 2020-10-04 15:01:44 リンク 朝日新聞デジタル 学術会議除外の宇野重規氏「日の民主主義、信じる」 :朝日新聞デジタル 菅義偉首相が「日学術会議」の新会員の候補者6人を除外したことについて、6人のうちの1人である宇野重規(うのしげき)・東京大教授(政治思想史)は2日、コメントを発表した。 このたびの件について、私の… 149 users 1347

    東浩紀さん「大学人がいかに国民の支持を得ていないかが可視化され、大学人がそれにまったく気づいていないことがわかってしまった」【日本学術会議】
    kuzunatsu
    kuzunatsu 2020/10/13
    ずれるけど、少なくとも私の周囲の理系研究者は、日本学術会議という存在を知らなかったと思う。調べると知ってる先生が関わってるけど引退寸前の趣味で参加してる感じに見える。よくわからなくて判断保留中。
  • 欧米の学術機関は政府から独立 日本との違いは | 日本学術会議 | NHKニュース

    「日学術会議」と同様に科学者が政府に対して提言を行う学術機関は欧米各国にもあり、政府から独立した機関として運営されています。 アメリカの学術機関、「アメリカ科学アカデミー」は、南北戦争のさなかの1863年、政府などに対して科学や技術に関する専門的な助言を行う組織として当時のリンカーン大統領が法律に署名して設立されました。 政府から独立した非営利組織で、連邦政府や議会などから依頼を受け、現在では、同様の組織の「アメリカ工学アカデミー」と「アメリカ医学アカデミー」とともに、科学や技術に関する幅広い政策課題に関して、2019年には7000人以上の会員の科学者や技術者が無報酬で協力し、政策提言や助言を年間数百件行っています。 財源は、助成金や、助言を行った際に支払われる対価、それに寄付などでウェブサイトによりますと、2018年は3つのアカデミー合わせて連邦政府からおよそ2億ドル、日円で210億

    欧米の学術機関は政府から独立 日本との違いは | 日本学術会議 | NHKニュース
    kuzunatsu
    kuzunatsu 2020/10/13
    日本と欧米は政策立案過程で専門家を使う仕組みが根本から違うので、表面だけ変えることはできないよ。元発展途上国だから科学が生まれた地域とは違って当然で、明治時代に科学を取り入れたときの歪みがある。