ブックマーク / nulab.com (58)

  • 最高のテックブログを書くために気をつけている3つのこと | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

    こんにちは。ヌーラボのCacooチームの木村です。テックブログを書く上で個人的に気をつけていることを紹介します。 「せっかく苦労して記事を書いたのに全然読んでもらえない」「筋とは関係ないコメントが来て消耗してしまう」といった悩みはないでしょうか。それらはもしかしたら技術記事の書き方に原因があるかもしれません。 僕は普段進めている仕事に、ある程度の成果が出たら、そこで得た知見を会社のテックブログに記事としてまとめるようにしています。そのときには以下の3つのことを心がけています。 「なぜ」を徹底的に書く 読者の認知負荷を下げる 想定読者の知識レベル下げる そうすることで以下のような効果が期待でき、読者と著者だけでなく著者が所属する会社にとってもいい記事になると考えられます。 記事の内容が正確に読者に伝わる 読者にとって有益な情報を提供できる 著者(たち)の置かれている状況や抱えている課題が読

    最高のテックブログを書くために気をつけている3つのこと | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
    kwbtsts
    kwbtsts 2022/07/14
    控えめに言ってめっちゃええこと書いてあります
  • プルリクを起点に検証環境が自動で構築されるようにしたら すぐにレビューできるようになったのでみんなハッピーになれた話

    こんにちは。CacooチームのYAMLエンジニアの木村(@cohhei)です。「readiness」は「ready」の名詞形で「レディネス」と読むことをわりと最近知りました。今回はプルリクエスト向けに検証環境が構築される仕組みを作ったので紹介します。 忙しい人のためのざっくりとした説明 プルリクエストが作られたら自動で検証環境が構築される仕組みをつくりました。 環境まるごと作るわけではなく、フロントエンドJavaScript配信用のPodだけに対応しています。 レビュアーやテスターはクエリパラメーターが追加されたURLにアクセスするだけでその検証環境にアクセスできます。 プルリクエストをマージする前にそのバージョンを非エンジニアでも試すことができます。 プルリクエストごとに環境が作られるので、複数の開発プロジェクトが同時に走っているときに便利です。 コミットしてプルリクエストを作るだけです

    プルリクを起点に検証環境が自動で構築されるようにしたら すぐにレビューできるようになったのでみんなハッピーになれた話
    kwbtsts
    kwbtsts 2022/03/01
  • 僕の5年間のオンライン英会話とその現在地 #ヌーラバーブログリレー 2021 | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

    ​​※ このブログはヌーラバー ブログリレー 2021 17日目の記事です。明日はiwagさんの記事です。 先日ヌーラボに入社以来5年間続けていたDMM英会話英会話時間合計30000分を達成しました。 個人的にオンライン英会話を始めて以来の大きなマイルストーンを達成したのでその学習の記録をまとめます。 ちなみに、上の画像内「30000分」の下にある「レジェンド」というラベルはDMM英会話での英会話時間合計に応じてつけられる称号です。たいそうな名前になっていますが、実質ただの飾りです。称号を得たからといって何があるわけではありません。30000分の達成を機に「マスター」から「レジェンド」に変化しました。ただのラベルの変更なんですが、私にとっては1つ達成感を感じられる出来事でした。 参照: https://eikaiwa.dmm.com/support/#reamaze#0#/kb/feat

    僕の5年間のオンライン英会話とその現在地 #ヌーラバーブログリレー 2021 | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
    kwbtsts
    kwbtsts 2021/12/17
    継続は力なり!自分も触発されてます
  • 5年間のOSS活動で学んだエコシステムの広がりと多様な関わり方 | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

    ※ このブログはヌーラバー Advent Calendar 2020 25日目最終日の記事です。 ヌーラボでソフトウェアエンジニアとして働いているvvatanabeです。 私がメンテナを続けているOSSにnulab/zxcvbn4jというものがありまして。先日の12月24日で公開から5年が経ちました。5年という時間にとくに大きな意味はないのですが、なんとなく区切りがいいし年末なので、このnulab/zxcvbn4jのメンテナンスを通じて体験したことを振り返ってみることにしました。 自己紹介 どんな人が記事を執筆しているのか、筆者のバックグラウンドを簡単に紹介します。 ヌーラボアカウントからBacklog、そしてSREへ 2015年にヌーラボへ中途入社しました。入社してすぐは通称ヌーラボアカウントと呼ばれる、ヌーラボのサービスが共通で使用する認証基盤を開発していました。今でこそScala

    5年間のOSS活動で学んだエコシステムの広がりと多様な関わり方 | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
    kwbtsts
    kwbtsts 2020/12/25
    5年もOSSに貢献してるのほんとすごい
  • Backlogを上手に使ってらくらくスプリント開発 | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

    スプリント開発してます こんにちは。Backlog開発チームの藤田です。 ヌーラボでは、プロジェクトをどう進めるかは各チームの裁量に任されています。Backlog開発チームはたくさんの小さいチームに分かれていますが、ウォーターフォール的な進め方をしているチームはなくて、多くはScrum、もしくはScrumを元にした1〜2週間単位のスプリント開発を採用しているようです。 ヌーラボはプロジェクト管理ツールを提供していることもあり、開発者も開発者以外も「どう進めれば効率的かつ自分たちが気分良く仕事できるか」に対する関心が高い人が多いように思います。常にいろんなチームが上手いやり方を模索していて、良さそうな方法があればパクリ参考にしあっています。 楽にやりたい 私自身はこの一年、いくつかの機能開発プロジェクトでメンバーになったりリーダーになったりしました。極度の面倒くさがりで記憶力が壊滅的なので、

    Backlogを上手に使ってらくらくスプリント開発 | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
    kwbtsts
    kwbtsts 2020/12/14
    “ふりかえりに世界一向いてるのはCacoo”
  • 全世界300万人が使うCacooのビデオ通話機能を支える技術 #ヌーラボのアドベントカレンダー | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

    ※ このブログはヌーラバー Advent Calendar 2020 12日目の記事です。明日は yuh kim さんの記事です。 こんにちは。日32歳になりました。Cacoo課の川端(@kwbtsts)です。 Cacooは先日、図の編集画面上でビデオ会議ができる「ビデオ通話」機能をリリースしました! 記事では、ビデオ通話を実現するために必要なWebRTCという技術について解説したいと思います。ビデオ通話を実際にWebサービスで開発・運用していこうと考えている方や、WebRTCに興味がある方へのヒントになれば幸いです。 ビデオ通話機能についての詳しくはCacooリリースブログ『テレワークで使える!Cacooで「ビデオ通話」ができるようになりました!』をご覧ください。 WebRTC(Web Real-Time Communications)とは? Cacooのビデオ通話ではWebRTC(

    全世界300万人が使うCacooのビデオ通話機能を支える技術 #ヌーラボのアドベントカレンダー | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
    kwbtsts
    kwbtsts 2020/12/13
    WebRTCについて学んだことを書きました!
  • Cacoo、図の編集画面上に「ビデオ通話」機能をリリース -- 図を共有しながらのオンラインミーティングが安心・便利に | プレスリリース | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

    Cacoo、図の編集画面上に「ビデオ通話」機能をリリース — 図を共有しながらのオンラインミーティングが安心・便利に <トピックス> ・ビジュアルコラボレーションツール「Cacoo (カクー)」の新機能リリース ・図の編集画面上で最大5人までビデオ通話ができる機能 ・オンラインミーティングにおける手間やリスクの削減、コミュニケーション円滑化に効果があると期待されます 株式会社ヌーラボ(社:福岡県福岡市、代表取締役:橋正徳)が提供しているビジュアルコラボレーションツール「Cacoo(カクー)」は、図の編集画面上でビデオ通話ができる機能をリリースしましたので、お知らせします。 このリリースにより、いくつものツールを使う手間の削減や画面共有時の操作ミス回避に繋がるうえ、これまで以上にコミュニケーションが楽しく円滑になると期待されます。 ■ビデオ通話機能の詳細について ダウンロード不要で利用可

    Cacoo、図の編集画面上に「ビデオ通話」機能をリリース -- 図を共有しながらのオンラインミーティングが安心・便利に | プレスリリース | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
    kwbtsts
    kwbtsts 2020/12/09
  • ヌーラボってテレワーク導入したみたいだけど、採用どうしてんの? #ヌーラボのアドベントカレンダー | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

    ※この記事はヌーラバーAdvent Calendar 2020 2日目の記事です。明日は@vvvatanabeさんの記事です。 こんにちは、馬場です。エンジニアですがヌーラボでは採用についての仕事もしています。 ところで今年、2020年はニュー・ノーマルというキーワードをよく耳にしました。 実はニュー・ノーマルって、けっこう古い言葉だって知っていました?もともとはインターネットバブルのころに出てきた言葉ですし、リーマンショックのあとにもバズっていました。今年は11年ぶり3回目くらい?その当時、僕はニュー・ノーマル=新しい日常をあまり実感していなかったように思います。世の中のことを知らなかったせいでしょうか。いまになって振り返ってみると、世の中がすごく変わるターニングポイントだったんだなあと思います。でも、今年は今までと違って、リアルタイムで世の中が変わっていることを実感しています。ヌーラボ

    ヌーラボってテレワーク導入したみたいだけど、採用どうしてんの? #ヌーラボのアドベントカレンダー | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
    kwbtsts
    kwbtsts 2020/12/02
    国内どこからでも働けるようになりました
  • 思い立ったら即行動!アウトプット第一のエンジニア人生を歩んでいる吉田さんのお話 #ヌーラバーになりませんか | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

    思い立ったら即行動!アウトプット第一のエンジニア人生を歩んでいる吉田さんのお話 #ヌーラバーになりませんか ヌーラボのインタビュー企画第17回目。今回も前回に引き続き、Typetalkチームからのインタビューです🎤 テレワークがいっきに普及したかのように言われた今年。新型コロナウイルスの状況が徐々に好転するとともに「テレワークが解除になってしまった」という声も聞かれるようになりました。 そんな中、離れていてもよりよいコミュニケーション・コラボレーションを生み出すために「Typetalk」というビジネスチャットツールを開発している吉田さんにお話を聞きます!ヌーラボのチームの中でも機能の企画から実装までOne Teamで行っているTypetalkチーム。また吉田さんが併せて所属しているBacklogとTypetalkを担当するモバイルチームについても聞いてみました🎶 今日のIntervie

    思い立ったら即行動!アウトプット第一のエンジニア人生を歩んでいる吉田さんのお話 #ヌーラバーになりませんか | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
    kwbtsts
    kwbtsts 2020/10/28
  • もうすぐヌーラボに入社して10周年!「飽きない」と言い切る岡藤さんの今までとこれからのお話 #ヌーラバーになりませんか | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

    もうすぐヌーラボに入社して10周年!「飽きない」と言い切る岡藤さんの今までとこれからのお話 #ヌーラバーになりませんか ヌーラボのインタビュー企画第16回目🎤 テレワークがいっきに普及したかのように言われた今年。新型コロナウイルスの状況が徐々に好転するとともに「テレワークが解除になってしまった」という声も聞かれるようになりました。そんな中、離れていてもよりよいチームのコミュニケーション・コラボレーションを生み出すために「Typetalk」というビジネスチャットツールを開発している岡藤さんは、社内で社歴トップ5に入る社員です! 以前私が調査したときは、エンジニア系の職種の平均勤続年数は1社あたり7年程度でした。そんな中でも長くサービスに携わっている岡藤さんだからこそのご経験、仕事について教えてもらおうと思います! 今日のInterviewee サービス開発部 Typetalk課 岡藤 佳祐

    もうすぐヌーラボに入社して10周年!「飽きない」と言い切る岡藤さんの今までとこれからのお話 #ヌーラバーになりませんか | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
    kwbtsts
    kwbtsts 2020/10/23
    “モチベーションが爆発”
  • 離島でワーケーション!長崎県壱岐市で仕事と休みを満喫してきた! | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

    こんにちは。 ヌーラボのマーケティング課所属のレオです。 先日、長崎県壱岐市にて一週間のワーケーションを行ってきました。 今回は壱岐でのワーケーションが最高に充実したので壱岐の魅力やワーケーションで感じたことなどをレポートにしました。 リゾートワークやワーケーション*、地方移住などご検討されてる方の参考になればと思います。 *ワーケーションとは「Work(仕事)」と「Vacation(休暇)」を組み合わせた造語で、 地方やリゾート地など、普段の職場とは異なる場所で働きながら休暇を過ごせる仕組みです。 ワーケーションの概要 フェリー:エメラルド からつ 行き先は長崎県壱岐市。 期間は2020年10月4日(日)〜10月11日(日)の一週間でと娘(幼児)も連れて家族で壱岐島に渡りました。 滞在場所は壱岐にある民泊を利用し、最終土日の一泊二日のみ温泉旅館に宿泊するというプランです。 平日は一日だ

    離島でワーケーション!長崎県壱岐市で仕事と休みを満喫してきた! | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
    kwbtsts
    kwbtsts 2020/10/22
  • 学生時代にインターンで得た経験を元にWeb会社を起業。Backlogの縁の下の力持ち SREの山崎さんのお話 #ヌーラバーになりませんか | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

    学生時代にインターンで得た経験を元にWeb会社を起業。Backlogの縁の下の力持ち SREの山崎さんのお話 #ヌーラバーになりませんか ヌーラボのAngelaです!実はヌーラボは、採用時の勤務地条件を廃止のニュースを出してから、今まで以上にたくさんの人にご興味を持っていただいています!ありがとうございます👏 日経新聞さんにも取り上げていただきました! 【#メディア掲載情報👀】#ヌーラボ の採用について、日経済新聞に掲載されました📰 テレワークを主軸とした勤務形態になったヌーラボでは、これまで以上に場所を問わないコラボレーションが加速しています🏍💨 https://t.co/ipzI20cFyE — Nulab Inc. | (株)ヌーラボ (@nulabjp) September 23, 2020 今日はSREとしてBacklogのインフラを支えながら福岡移住も叶えた山崎さん

    学生時代にインターンで得た経験を元にWeb会社を起業。Backlogの縁の下の力持ち SREの山崎さんのお話 #ヌーラバーになりませんか | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
    kwbtsts
    kwbtsts 2020/09/29
    素敵や“玄関からも波の音が聞こえるレベルの場所で気に入っています”
  • 運用中のPostgreSQLのスキーマを無停止で安全に変更する | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

    初めに こんにちは。ビジネスチャットサービスTypetalkを開発・運用している吉田です。Typetalkではデータの永続化ストレージとしてPostgreSQLを利用しています。扱うデータ量は多く、チャットというサービスの性質上書込み頻度はとても高いです。PostgreSQLを使い日々開発を進めていると、追加する機能によってはスキーマを変更する必要があります。メンテナンスを計画・告知してサービスを止めてしまえば、時間はかかるかもしれませんがスキーマの変更はそう難しくありません。しかしTypetalkはユーザーが日々の業務を進めるために利用しており、サービスが止まるとコミュニケーションが取れなくなります。業務を円滑に進めるためのビジネスチャットツールですので、極力サービスは止めたくありません(最後の計画メンテナンスは2019年6月30日で1年以上前となっています。)。記事では以下の3つのケ

    運用中のPostgreSQLのスキーマを無停止で安全に変更する | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
    kwbtsts
    kwbtsts 2020/09/04
  • 興味の幅を広げてさらなる価値につなげていく。高校からデザインを学びBacklogのフロントエンドを担当する福田さんのお話。 #ヌーラバーになりませんか | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

    興味の幅を広げてさらなる価値につなげていく。高校からデザインを学びBacklogフロントエンドを担当する福田さんのお話。 #ヌーラバーになりませんか ヌーラボのAngelaです。私はブログという形でヌーラボのメンバーを紹介していますが、社内Podcastという形でメンバー紹介を行っているヌーラバーもいます🙋‍♂️ 今日は、そんなPodcastを運営する福田さん(通称:まっきーさん)からお話を伺います! 今日のInterviewee サービス開発部 Backlog課 福田 誠 長崎県の焼き物で有名な町「波佐見町」の出身。高校卒業後、佐賀県の会社にWebデザイナーとして就職。その後、2015年に2社目の会社としてヌーラボに入社。入社後はBacklogを担当しつつも、社員の名刺のデザインやセキュリティカードのデザインなど、ありとあらゆる業務を担当している。 高校時代からデザインの道へ — 改

    興味の幅を広げてさらなる価値につなげていく。高校からデザインを学びBacklogのフロントエンドを担当する福田さんのお話。 #ヌーラバーになりませんか | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
    kwbtsts
    kwbtsts 2020/08/21
    これには僕も焦った。“ヌーラボの場合は18時過ぎるとみんな帰り始めてしまって、20時にはほとんど誰もいなくてしまったので、最初は焦りました。”
  • 個人の開発プロジェクトで1→1000の難しさに立ち向かう!Backlogを開発する内田さんのお話し #ヌーラバーになりませんか | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

    個人の開発プロジェクトで1→1000の難しさに立ち向かう!Backlogを開発する内田さんのお話し #ヌーラバーになりませんか ヌーラボのAngelaです。今日はヌーラボだけでなく社外からもファンの多い内田さんのインタビューをしたいと思います。今日は、現在内田さんが個人で開発を進めているアプリ「sugggesto」の宣伝を条件に(?)インタビューを受けていただいたので、宣伝ももりもりでお伝えします!😆 今日のInterviewee サービス開発部 Backlog課 内田 優一 長崎生まれ長崎育ち。2015年にヌーラボに入社後は、Backlogの開発一筋。現在では、Backlogの改善につながる開発を担当する傍ら、個人で開発する「sugggesto」の拡大に向けて奔走中。以前、個人で手掛けたダイエットアプリ「DietViewer」でXXX万円の利益を得たことも…! 船の道、公務員の道…最終

    個人の開発プロジェクトで1→1000の難しさに立ち向かう!Backlogを開発する内田さんのお話し #ヌーラバーになりませんか | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
    kwbtsts
    kwbtsts 2020/07/28
    個人でアプリを開発する傍らヌーラボで働くエンジニアのおはなし
  • カスタマーハラスメントへの対応に関する方針 | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

    お客様各位 2020年6月15日策定 株式会社ヌーラボ カスタマーハラスメントへの対応に関する方針 ■方針作成の背景 私たち株式会社ヌーラボは、チームのコラボレーションを促進し働くを楽しくするツール「Backlog (バックログ)」「Cacoo (カクー)」「Typetalk (タイプトーク)」を開発、提供する会社です。昨今の働き方改革やテレワークの導入推進による「働き方の多様化」を受け入れるための1つの手段として、弊社の提供するようなツールの導入を行う企業が増加しており、現在たくさんのお客様よりお問い合わせをいただいております。 しかし、改正労働施策総合推進法(通称:パワハラ防止法)に則って考えた際、ハラスメントと断定されるような言動をとるお客さまが、ごく僅かですが見受けられることも事実です。われわれサービス提供をしている者もお客様と同じ感情を持つ「人」です。その点をご考慮いただくために

    カスタマーハラスメントへの対応に関する方針 | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
    kwbtsts
    kwbtsts 2020/06/17
  • #テレワーク に挑戦する企業に向けて、セミナーを実施しました! 個別相談会はこれからも継続します! | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

    ヌーラボのAngelaです。ヌーラボでは、新型コロナウイルス感染症の流行が始まり、緊急事態宣言が出された4月。今までテレワークに取り組んだことがなかった企業でも、急にテレワークを実施せざるをえない状況になったかと思います。 そんな中、日頃から他拠点に分かれてテレワークに近い状態で業務を進めてきたヌーラボは、他企業のテレワーク導入を支援するべく、下記のような取り組みを行ってきました。 テレワークの導入に悩める企業を支援する「テレワーク応援個別相談会 / オンラインセミナー」を開始します! 今回は、そのテレワークセミナーで寄せられた質問を振り返ってみたいと思います。みなさんの業務改善にも参考になれば幸いです👩‍💻 テレワークを進める上での「?」 在宅勤務で個人作業が多いのですが、どこまでスケジュールやタスク管理内容を共有したら良いものかわかりません。会社が不安なのもわかるのですが、マイクロ

    #テレワーク に挑戦する企業に向けて、セミナーを実施しました! 個別相談会はこれからも継続します! | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
    kwbtsts
    kwbtsts 2020/06/15
  • ヌーラバーはどうやってテレワークしているのか / How Nulabers Work From Home | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

    ヌーラボのAngelaです。新型コロナウイルスが話題になってから、もう3ヶ月。「仕事のやり方」、お子さんのいるご家庭なんかは「生活スタイル」、「家事分担」などにも、この3ヶ月で思いっきり変化が出てきているかもしれません。 「アフターコロナ」という言葉も聞かれますが、「コロナがなくなる」という前提は正しいのでしょうか?また、変えてしまった働き方は完全に以前の働き方に戻るのでしょうか?最近は「ウィズコロナ」という言葉も出てきました。つまり、ウイルスがなくなった後のことを考えるのではなく、ウイルスとともに在る前提でどう適応していくか考える、という発想ですね。 このような状況の中、コラボレーションツールメーカーとして、ヌーラボの”働く”に関する現状についても、少しだけお伝えしておこうと思っております。ヌーラボの場合、もちろんツールの導入は進んでいましたが、100%の業務がオンライン完結できていたわ

    ヌーラバーはどうやってテレワークしているのか / How Nulabers Work From Home | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
    kwbtsts
    kwbtsts 2020/05/08
  • 自分にとってのコーチングの価値や目的をまとめてみた | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

    Typetalkチームのジョニーです。今回はコーチングをテーマにブログを書きたいと思います。このブログを書くに至ったのは、昨年から自分がメンバーの一員になったヌーラボ社内のグループ「Bridge(ブリッジ)」の活動の一環で、1on1を担当することになったからです。 ヌーラボの1on1は、上司/部下という関係性に限らず、別部署の人とも行うコーチングのような要素があります。そんな1on1の担当をするようになったのをきっかけに、コーチングについてより考える機会が増えました。それから独学でや動画などを使いコーチングの勉強を始め、今ではBridgeの中の有志で「コーチング部」を立ち上げて、コーチングの知識や技術をさらに深めています。また、自分自身も実際にプロのコーチの方のコーチングを体験してコーチングの素晴らしさを確信できました。 こんな人に読んで欲しい このブログは、 会社で育成に関わる機会があ

    自分にとってのコーチングの価値や目的をまとめてみた | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
    kwbtsts
    kwbtsts 2020/04/17
  • 「サルでもわかるGit入門」がPWAに対応しました | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

    サルでもわかるGit入門はサル先生のGit入門に改名しました。 サルでもわかるGit入門がPWAに対応しました。 iOSやAndroidのスマートフォンのホーム画面にサルでもわかるGit入門を追加することでネイティブアプリのように起動し、ブラウザよりも高速に閲覧することが可能になります。 こんにちは。 ヌーラボのマーケティング課所属のレオです。 私はヌーラボが運営するサイトやCacooの開発をサポートしたりとヌーラボ内を横断しているフロントエンドエンジニアです。 今回はレガシーな構成からNuxt.jsにリプレイスしたサルでもわかるGit入門を今更ながらPWAに対応させたので、かんたんにご紹介します。 そもそもPWAとは PWAとはProgressive Web Apps(プログレッシブウェブアプリ)の略です。 通常のWebサイト / Webアプリはブラウザ上で動作しますが、PWAはブラウザ

    「サルでもわかるGit入門」がPWAに対応しました | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
    kwbtsts
    kwbtsts 2020/04/03