タグ

2016年12月9日のブックマーク (6件)

  • Trampoline で再帰処理の最適化 - Qiita

    Scala ではコンパイラや JavaVM では最適化されない末尾相互再帰を Trampoline (トランポリン) を使って解決します。また末尾再帰になっていない再帰処理をコールスタックを消費しないで実行するためにも Trampoline を使用します。 C/C++/Java 暦が長いんで末尾最適化されずコールスタック量も想定できない処理は自前でループに書き換えていましたけど、後述する問題を Trampoline で解決できないかなと知識まとめがてらの投稿です。 前提知識: Scala の末尾相互再帰 関数やメソッドの再帰呼び出しはその再帰が処理の一番最後であれば理論的にループ命令に展開できます。これは再帰ごとにその呼び出しのコールスタックをクリアしても問題ないためで、ループの方がコールスタックを消費しないので再帰がどれだけ深くなっても一定量のスタック空間で済む (Stack Overf

    Trampoline で再帰処理の最適化 - Qiita
    kwms
    kwms 2016/12/09
  • CLOVER🍀

    これは、なにをしたくて書いたもの? TiDBのコマンドラインツールであるTiUPには簡単にローカルにTiDBの環境を作ることができる、playgroundというコマンドがあります。 このコマンドでもTiDBのクラスター内のコンポーネントを複数のインスタンスで構成できるようなので、試してみることにしました。 TiUP playgroundコマンドの位置づけ TiUPのplaygroundのドキュメントはこちら。TiUP playgroundはローカルにTiDBクラスターを簡単に構築できるコマンドです。 Quickly Deploy a Local TiDB Cluster | PingCAP Docs 特にドキュメントには書かれていませんが、TiUP playgroundは番環境での利用は想定されていないようです。 Quick Startでは、それがハッキリと書かれています。 The de

    CLOVER🍀
    kwms
    kwms 2016/12/09
  • 医者にならずに7年過ごした僕がMEDLEYニュースを書く7つの理由 | 株式会社メドレー

    尿酸値が高いと言われたことはありますか?尿酸値は薬で下げられますが、痛風予防のために薬を使うべき範囲は長年議論されています。米国内科学会から、痛風発作が起こった人にも尿酸値を下げる薬は勧めないとする推奨が出されました。 この記事で紹介したのはある意味急進的な意見なので、読んでびっくりした人もいたようですが、中にはTwitterやFacebookで詳しい解説を添えて拡散してくれた有名な医師もいました。世の中で十分に知られていないことを広める、それも怪しい情報ではなく信頼できる情報と思ってもらうという目標に少し近付けたかなと思える反響でした。手探りで1年半ほどやってきて、徐々に感触がつかめてきたように思います。 なぜメドレーに?メドレーに入る前は職を転々としていました。大学を出てすぐの2年弱は完全にフリーターとして年収100万円あまりで生活していました。お金がなかったので100円ショップの3玉

    医者にならずに7年過ごした僕がMEDLEYニュースを書く7つの理由 | 株式会社メドレー
    kwms
    kwms 2016/12/09
  • MacBook Pro Late 2016レビュー: おっとTouch BarとUSB-Cの悪口はそこまでだ

    MacBook Pro 13インチ Touch Bar モデル(Late 2016)を11/17から使用し、3週間ほど経過したのでレビューを書きました。 MBPの購入を検討している方で、特に「Touch Barってどういうものだろう?不便はないのだろうか?」とか「USB端子が変わったことによるメリットとデメリットは?」という事が気になる方に参考になるように書いています。約15,000文字あります。 Touch BarとUSB-Cについて多くの人が誤解していること レビュー文の前に、まず大手メディアが報じているMacBook Pro、Touch Bar、USB Type-C(以下USB-C)に関する記事を読んでいると、明らかにまともにMacBook Proを使用せず書かれているとしか思えない、間違いだらけの記事や質が低い記事が多すぎます。 例えば 以下のようなことが書いてある記事は完全に間

    MacBook Pro Late 2016レビュー: おっとTouch BarとUSB-Cの悪口はそこまでだ
    kwms
    kwms 2016/12/09
  • 運用フェーズにおけるGCPとAWSの違いについて - Qiita

    Google Cloud Platform(2) Advent Calendar 2016 8日目を担当するk-bataです。 Qiitaへ投稿するのは初めてで読みづらい点もあるかと思いますが、最後までお付き合いくださいませ。 今年になってGCPの東京リージョンが発表され、AWSにしか関心がなかった自分がGCPを触ってみたところ、非常に使いやすいと感じました。 特に運用フェーズではGCPの方が使いやすいと感じるところがありましたので、AWSと比較しながら紹介したいと思います。 対象となるかた AWSでたくさんのアカウント(VPC)を管理しているインフラ担当 GCPに興味はあるが、運用で楽できるのか不安に思っている方 ハードウェアメンテナンスで仮想マシンが停止しない AWSで100台以上のインスタンスを運用していると、月に一度はどこかの仮想マシンがメンテナンス再起動の必要に迫られます。 AW

    運用フェーズにおけるGCPとAWSの違いについて - Qiita
    kwms
    kwms 2016/12/09
  • freeeのゴミのような特許の新規性が全く理解できない

    freeeが特許侵害でマネーフォワードを提訴したというニュースが流れている。 freeeがマネーフォワードを提訴、勘定科目の自動仕訳特許侵害で | TechCrunch Japan 肝心の特許は、以下のものらしい。 特許 第5503795号 会計処理装置、会計処理方法及び会計処理プログラム - astamuse 読んでみたが、何の新規性もあるようには読めない。やたらとクラウドコンピューティングなる言葉が出てくるが、この特許でAWSとかAzureとかGoogle Apps Engineのようないわゆるクラウドかそうでない従来のサーバーかで何か違いがあるとは思えないし、その他のことも、人間が有史以前からやってきた分類作業であるようにしか読めない。数千年も存在する既存の概念をコンピューターで行うというだけのゴミ特許が乱立しているが、どうやらそのコンピューターを更に細分化してクラウドコンピューティ

    kwms
    kwms 2016/12/09