タグ

2009年9月3日のブックマーク (9件)

  • エンジニアになりたくないえんじにあ系:ie6でssl(https)のxmlhttprequestが"たま"にこけるんだが - livedoor Blog(ブログ)

    たまにってのが性質悪い。 原因にたどり着けなくて、何が悪さしてるのか特定しづらい・・・。 それで、原因はこれ。 回避策は ・closure alert を無効にする ・keep-alive を無効にする apacheでの回避設定。 SetEnvIf User-Agent ".*MSIE.*" nokeepalive ssl-unclean-shutdown downgrade-1.0 force-response-1.0"nokeepalive" Keep-Aliveを無効"ssl-unclean-shutdown" closure alertを無効"downgrade-1.0" HTTP/1.0でリクエストを認識"force-response-1.0" HTTP/1.0リクエストを発行するクライアントに対して、HTTP/1.0で応答 keep-aliveが無効になるのが微妙だけ

  • Flexアプリのパフォーマンスのための10のこと。

    10 Tips for Flex Application Performance | InsideRIA We’re going to keep this post lean and mean, and get down to business with 10 Tips that will keep your Flex applications fast, lean, and responsive. よくまとまっているなーと思いながら読んでいて、これは訳したらキャッチーなんじゃないかという不純な動機で、途中失速しつつもなんとか勢いに任せてやってみました。 ルール #1: 後片付けはしっかりと いつでもきれいなコードを書くのは大事なことだ。整理されて読みやすいだけでなく、その挙動(CPUいつぶしたり、メモリリークをおこしたり、CGの対象にならないオブジェクトを残したり)もね。 1 ) イ

    Flexアプリのパフォーマンスのための10のこと。
  • コンピュータ系blog HTTPリクエスト-レスポンスのキャプチャ

    コンピューター系のblogになる予定です (blog名のまま)。が、もう更新を停止しました。コメントもトラックバックもできません。すいません。。。 お知らせ: 2014/07現在、2015/09/30 で kinshachi.ddo.jp のドメインが使えなくなってしまうかもしれないので、ddo.jp と dip.jp で並行運用します。(居ないとは思いますが ^^;) ブックマークをしてる人が居たら ddo.jp から dip.jp へ変更お願いします。 ■ LiveHTTPHeaders ・mozdev.org - livehttpheaders: index http://livehttpheaders.mozdev.org/ LiveHTTPHeadersは、リクエスト/レスポンスを閲覧できるMozilla/Firebirdの拡張機能。 一度送信したリクエストを編集して再送すること

  • いまからでも遅くない! ケータイデザインの基礎固め

    いまからでも遅くない! ケータイデザインの基礎固め:一撃デザインの種明かし(6)(1/2 ページ) 普段はPCサイトを作っているけど、ケータイサイトに興味が出始めた人向けの、初めてケータイのデザインハウツーです。日々変化するケータイデザインの基礎の基礎をご紹介 ケータイ機種のスペックが上がりデザイン表現の幅は広がっていますが、PCサイトに比べまだまだ容量やスタイル、キャリア対応などさまざまな制限があるのも確かです。 今回は、普段PCサイトを作っているけど、ケータイサイトに興味が出始めた人、初めてケータイのデザインに触れる人のための基礎固めとして、日々変化するケータイデザインの基礎の基礎をご紹介したいと思います。 誰でも最初は初心者だった! ケータイデザインの基礎の基礎 ケータイの画面サイズを考える! 一般的な画面サイズはQVGA(縦320px×横240px)ですが、最近ではQVGAワイド(

    いまからでも遅くない! ケータイデザインの基礎固め
  • ワンランク上の負荷対策を Web アプリに実装するには・・・(Sledge編)

    最近、お仕事で悩ましいのがデータベース負荷。結局のところ、Web サービスでボトルネックになるのは、バックグラウンドの DB 処理。特にどうしようもないのが、更新系リクエスト。つまりはマスターDB。 既に多くのところが採用している構成と思いますが、MySQL とかでよくやる手段といえば、 参照系は、レプリケーション機能を使って参照系DBを用意して負荷分散。マシンを増やせば負荷に対応可能。 更新系のクエリーだけは、できる限り高スペックなマシンを用意してマスターDBを構築して一手に引き受ける。増設困難で悩ましい。 もうちょい頭をひねれば、機能毎にマスターDBを分散させたり、ユーザ ID とかでパーティショニングしたりと、アプリ層で振り分ける。MySQL に限らず、Oracle とかでも同じようなことが言えます。 で、マシン負荷を監視という運用業務が必須な日々を送っていた(いや、実際にはPJのメ

    kwry
    kwry 2009/09/03
  • SNMPによるネットワークシステムの監視第1回:SNMPの基礎

    HOMMEZ(オムズ)はすべての男性の悩みに寄り添い、心と身体の健康を支援し、男性としての喜びを享受できる社会を目指しています。人には相談しづらいAGA、ダイエット、ED、妊活にまつわる男性特有の悩みに対し、情報やソリューションを提供することで男性が前向きに自分らしく生きられる幸せを実現します。

    SNMPによるネットワークシステムの監視第1回:SNMPの基礎
    kwry
    kwry 2009/09/03
  • snmp+mrtgの設定のメモ — ありえるえりあ

    snmp+mrtgの設定のメモ サーバ上のネットワーク負荷、CPU負荷、空きメモリ、httpdのプロセス数などの推移を チェックするために、MRTGをセットアップしました。 そのときのメモです。 snmpとmrtgでの設定メモです。 あまり詳しく調べないまま書いているので、間違えたことや変なことを書いている可能性もあります。 概要 MRTGはネットワーク負荷など監視し、その推移を画像にしたHTMLページを生成してくれるツールです。 詳しくは MRTG日語ページ http://www.mrtg.jp/doc/ などを参照してください 同じ作者が作成した RRDTool http://people.ee.ethz.ch/~oetiker/webtools/rrdtool/ もありますが、今回はなじみがあるMRTGを使いました。 サーバとMRTGの間の通信にはSNMPを使用しました。 サーバに

    kwry
    kwry 2009/09/03
  • なぜネットワークを管理しなければならないか?

    この連載では、SNMPについて説明します。SNMPの管理モデルと役割、 SNMPのアーキテクチャとしてMIBの基礎とSNMPの動作、またMIBの拡張について解説していきます。 SNMP(Simple Network Management Protocol)はネットワークシステムを監視し管理するためのプロトコルです。近年のネットワークシステム管理の重要度が認知されるにつれ、SNMPによって実現するシステム管理ツールが注目を集めています。 この連載では「SNMP」とはどのようなプロトコルなのか、実際にSNMPによってどのような管理ができるのか、また管理情報ベース(MIB)によってどのような情報を取得できるのかを解説します。今回はまずSNMPの概要を理解していただくため、SNMPの管理モデルと役割を解説します。 ネットワークシステムに不可欠な「管理」 SNMPについての解説をする前に、まずネット

    なぜネットワークを管理しなければならないか?
    kwry
    kwry 2009/09/03
  • ファイルシステムの変更を受け取れる、inotifywatch - UNIX的なアレ

    kernel2.6.13から導入された、apiでinotifyというものがあります。これは、ファイルシステムのイベントを監視するためのもので、指定したディレクトリ配下に対しての操作をとることができます。 たとえば、/tmp を監視しているとしたら、/tmp配下への操作をこのapiで監視をすることができます。 kernelのapiですが、コマンドラインで使用するためにはinotifywatch等のコマンドが必要になるのでインストールをしてみます。debian系ならaptで一発で入ります。 インストールする debian/ubuntu sudo apt-get install inotify-tools これでOK。 早速使ってみる inotifywatchの使い方は簡単です。コマンドの引数に対して監視対象を渡すだけ。 今回はディレクトリ単位で監視をしようと思いますので、再帰的に取得をしてみよ

    ファイルシステムの変更を受け取れる、inotifywatch - UNIX的なアレ
    kwry
    kwry 2009/09/03