タグ

2015年12月4日のブックマーク (7件)

  • 世界初!?本当のAndroid PC「Remix mini」レビュー(後編) | gihyo.jp

    前編では、Remix miniについて触れました。後編では、Remix OSの特徴と日語環境についてご紹介します。 Windowsライクなユーザインターフェース Remix OSのベースはAndroid 5.1で、Jideがこれをカスタマイズしてマルチウィンドウ化しています。これだけではなく画面下にはタスクバーが付き、Windowsメニューに似たメニューや画面右側には通知領域が表示されます。Windows 10のユーザインターフェースを意識したつくりで、経験者であれば戸惑うことなく使い始められます。 一見するとWindows 10と見間違う 互換性の高いマルチウィンドウ マルチウィンドウ化にともないアプリ上部に、Windowsでいうタイトルバーが付きます。ここには、左からバックボタン、最小化ボタン、最大化ボタン、閉じるボタンが配置されています。 タイトルバーには、ウィンドウを操作するボタ

    世界初!?本当のAndroid PC「Remix mini」レビュー(後編) | gihyo.jp
  • 第76回 Plamo Linux、OSCへ─「オープンソースカンファレンス2015 Tokyo/Fall」出展レポート | gihyo.jp

    玩式草子─ソフトウェアとたわむれる日々 第76回Plamo Linux、OSCへ─「オープンソースカンファレンス2015 Tokyo/Fall」出展レポート Plamo Linuxメンテナとして活動させていただいている松木と申します。今回はこじまさんからのご指名により、オープンソースカンファレンス2015 Tokyo/Fall(以下OSC)の出展レポートを書いてみたいと思います。 とはいっても当日のレポートだけでは何なので、出展までの経緯、準備した内容、当日の流れ・状況など、OSCにこれまで出展したことはないけど、今後出展したいなと思われている方々の参考になりそうな事柄についても少し書いてみたいと思います。 OSC出展について OSC出展に関しては、Plamo LinuxのメンテナMLでここ2年ほど東京開催があるたびに持ち掛けていました。けれど、賛同者が居ずに流れていました。今回も声をかけ

    第76回 Plamo Linux、OSCへ─「オープンソースカンファレンス2015 Tokyo/Fall」出展レポート | gihyo.jp
  • 第8回 Elasticsearchの基礎を学ぶ:聞いたら一生の宝,プログラミングの基礎の基礎 |gihyo.jp … 技術評論社

    はじめに みなさんこんにちは、teratail開発チームの橋佑介です。 昨今のWebサービスでは、以前のようにユーザが努力をして興味のあるコンテンツを探すサービスから、キュレーションサービスのようにユーザの興味を分析し配信することが重要とされています。 以前からも、ユーザの動向を分析するために、開発者はさまざまな手段を用いてユーザの興味に合った情報を配信することを実現してきましたが、得られるデータがユーザのサービス内のアクティビティのみだったため、決して精度が高いものとは言えませんでした。 現在では、莫大で多様なデータを取得することが可能になったため、ユーザの興味に近い情報を分析することが可能になりました。そのため、データをそのまま蓄積するだけではなく、各データに属性や情報を付与するなど、高度で柔軟性の高い検索・分析が行える全文検索システムに注目が集まっています。 Luceneという全文

    第8回 Elasticsearchの基礎を学ぶ:聞いたら一生の宝,プログラミングの基礎の基礎 |gihyo.jp … 技術評論社
  • 第30回 OpenBSDハイパーバイザvmm(4)、開発ブランチへマージ | gihyo.jp

    OpenBSDハイパーバイザvmm(4) 2015年8月、OpenBSDの開発者であるMike Larkin氏がOpenBSDのtechメーリングリストに「virtualization support」というメールを投函しました。これはOpenBSD向けのネイティブなハイパーバイザの開発を進めていることを発表したもので、関係者の大きな関心を引きました。 このメールからほぼ3ヵ月後となる2015年11月22日、同じくMike Larkin氏がメーリングリストに投函した「vmm update」によって、ハイパーバイザvmm(4)の最初のコードがCURRENTツリーにコミットされたことが伝えられました。カーネルおよびユーザランドの双方に対してハイパーバイザ関連のコードがコミットされています。vmm(4)を構成する主なデバイスドライバや管理コマンド、設定ファイルなどは次のとおりです。 vmm(4)

    第30回 OpenBSDハイパーバイザvmm(4)、開発ブランチへマージ | gihyo.jp
  • 第16回 2015年10月~ばらまき型攻撃メールの今 | gihyo.jp

    2015年10月はいろいろとありましたが、とくに「基的なサービスを狙った」「⁠多くの人が目にしている」という点で、ばらまき型攻撃メールの話をしてみます。 実在の組織を騙ったばらまき型攻撃メール~もちろん最後にはマルウェアを呼びこむ 2015年10月に目立ったセキュリティ関連のトピックは、「⁠実在の組織からのメールを騙ったばらまき型攻撃メールが複数到着した」ことでしょう。筆者が把握している限り、10月8日に実在の企業からの注文連絡や複合機からの通知を装った形の攻撃メール(以下、「⁠件攻撃メール」とします)があちこちに届いたのを確認しています。 件攻撃メール、通常のMicrosoft Word文書(しかも中身は空)を添付してくるのですが、Word文書を開いてうっかりマクロを有効にしてしまうと、Windows上で動作するマルウェアをダウンロード・実行するという迷惑なものです。 【注意喚起】

    第16回 2015年10月~ばらまき型攻撃メールの今 | gihyo.jp
  • 第28回 リファクタリング(2)ビンゴマシンを作ろう | gihyo.jp

    導入 忘年会のシーズンが始まります。忘年会といえばビンゴ。賞品が当たるかどうかは別として、ビンゴは楽しいゲームです。最近は、デジタル表示でBGMが流れるなど、凝ったビンゴマシンがおもちゃ屋さんに置かれています。しかしこれ、なんだか自分で作れそうと思いませんか? 今回はビンゴマシンを作ることを通して、リファクタリングを学びます。 展開 ビンゴマシンを作ろう ビンゴゲームとは おそらく知らない人は少ないと思いますが、ビンゴゲームの概略は次のとおりです。詳しくはWikiPediaなどを参照してください。 ビンゴゲームとは 5行5列の正方形マス目にランダムな番号の書かれたカードを用います。 参加者はこのカードを一人一枚持ち、司会の読み上げる数字が自分のカードにあれば、カード上の数字にチェックを入れます。 カード上のチェックが縦・横・斜めいずれかの方向で5つ連続すればあがりです。その際「ビンゴ!」と

    第28回 リファクタリング(2)ビンゴマシンを作ろう | gihyo.jp
    kwy
    kwy 2015/12/04
    “Processing”
  • 第399回 TimeShiftでUbuntuをホットバックアップする | gihyo.jp

    今回はTimeShiftというUbuntuで動作するホットバックアップを行うツールを紹介します。 ホットバックアップツール 連載第289回と第290回で紹介したqt4-fsarchiverは、原則としてUSBメモリやDVD-Rといったライブイメージから起動してバックアップやリストアを行います。例えば、マルチブートにしていて、ハードドライブ[1]まるごとのバックアップ/リストアを行いたい場合にはこのような方法以外に手段はありません[2]⁠。しかし、「⁠今使用しているUbuntuのみをその使用中にバックアップを取りたい。問題があればすぐに戻したい」というニーズは確実にあるのではないでしょうか。 ここでは使用している最中にバックアップを取ることをホットバックアップと呼びます。あまり聞き慣れない言葉ですが、検索してみたところ、ホットスタンバイみたいな感じでホットバックアップという用語が使われてい

    第399回 TimeShiftでUbuntuをホットバックアップする | gihyo.jp
    kwy
    kwy 2015/12/04
    リストア方法確認が必要