タグ

2015年2月2日のブックマーク (6件)

  • Youtubeの動画を背景に

    Introduction In the ever-evolving landscape of web browsing, staying abreast of the latest technologies is crucial. HTML5, the fifth and current version of the Hypertext Markup Language, has revolutionized the way we experience the web. With its advanced features and enhanced capabilities, HTML5 has become the cornerstone of modern web development, offering a more seamless and interactive user exp

    Youtubeの動画を背景に
    kyaido
    kyaido 2015/02/02
  • ES6時代のJavaScript - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは会員事業部の丸山@h13i32maruです。 最近のWebフロントエンドの変化は非常に激しく、ちょっと目を離した間にどんどん新しいものが出てきますよね。そんな激しい変化の一つとしてES6という次期JavaScriptの仕様があります。このES6は現在策定中で、執筆時点ではDraft Rev31が公開されています。 JavaScriptはECMAScript(ECMA262)という仕様をもとに実装されています。 現在のモダンなWebブラウザはECMAScript 5.1th EditionをもとにしたJavaScript実行エンジンを搭載しています。 そして次のバージョンであるECMAScript 6th Editionが現在策定中で、略称としてES6という名前がよく使われます。 今回は、他の言語にはあってJavaScriptにも欲しいなと思っていた機能や、JavaScriptでよ

    ES6時代のJavaScript - クックパッド開発者ブログ
  • 【初心者】生まれて初めてプログラミングをする文系人間のためのチュートリアル - Qiita

    この記事は2014年6月ころに大部分を書いたので、現在のrailsとは異なる部分もあります。 まだ参照してくださる方がいるのですが、かなり古いためあまりお勧めできません ※削除ができないため残してあります。 はじめに この投稿は格的にプログラミングに打ち込んだことのない人向けに、Ruby on Rails Tutorialを通してプログラミングを学習してもらうというものです。 このサイトは非常によく出来ていますので、(※基礎的なプログラミング力さえあれば)レッスンを単純になぞるだけで、誰でもWebアプリケーションが出来てしまいます。 ですが、このチュートリアルは入門には難しすぎます。 なので、基礎的なプログラミング力も持っておらず、RailsTutorialを自力でこなすことができない人のために、 自力でRailsTutorialを進められるようになるところまでをサポートします。 ※この

    【初心者】生まれて初めてプログラミングをする文系人間のためのチュートリアル - Qiita
    kyaido
    kyaido 2015/02/02
  • hubot + Twilioで寝ている社長を無理矢理起こす - Qiita

    障害発生の際など、やむをえず自宅で就寝中の社長を起こさないといけないことがある。インターネット時代においても遠隔地にいる人間の意識を強制的に遮る有効な方法は一つである。電話だ。 普通の人間なら順番にただ電話すれば良いのだが、我々は電話恐怖症を患うエンジニアである。過去のトラウマから誰かに電話をかけることが不安で仕方ない。 さらにはリモートワークの環境だと、アメリカ西海岸にいる社員が日の電話番号に電話するのは色々と敷居の高さがある。素早く簡単に社長に電話し不機嫌にすることなく即座に目覚めさせる方法が必要だ。 このような課題を、我々が対処する方法はただひとつ「自動化」である。機械に電話させればよい。行末スペースをただひとつも許せないほど繊細な心を持つ我々と比べて、機械は感情がないので不機嫌な人間に当たられても何も感じない。 今回は、感情のないロボットに社長に電話させる方法を紹介する。 Twi

    hubot + Twilioで寝ている社長を無理矢理起こす - Qiita
    kyaido
    kyaido 2015/02/02
  • 画像の縦横サイズの追加

    自前の画像を参照する時にwidthとheight属性を追加すると激しい腹痛におそわれる病を長く患っていたけど、どうやら完治したようなのでバッチ処理で追加してた。ついでにimg要素の各属性の記述順序なども書きかえたりして、楽しく時間を浪費した。大いなる無駄だが、他人には迷惑をかけないし、途中から段々トランスしてきた。 サイズを明示した画像がはみ出すことへの対策にはCSSでmax-widthプロパティーを使う。それだけだと縦横比が狂ってリサイズされるので、以下のようにheightプロパティーも併用するのが良い。 img { height: auto; max-width: 100%; } @supports (object-fit: scale-down) { img { height: auto; max-width: none; object-fit: scale-down; } } こう

    画像の縦横サイズの追加
    kyaido
    kyaido 2015/02/02
  • タッチデバイスでGoogle Map等の誤操作を防止しつつ操作できるようにする長押しイベントスニペット

    Updated 2015.02.01 / Published 2015.02.01 タッチデバイスでGoogle Map等の誤操作を防止できて、Google Map等を操作したい場合にのみ、操作できるようにする方法を紹介します。 タッチデバイスでGoogle Mapにイライラ スマートフォン、タブレットのようなタッチデバイスで画面いっぱいの領域を占めるGoogle Mapがページ内にあると、Google Mapの下にあるコンテンツ領域にタッチスクロールで移動したいのに、Google Map内のタッチスクロール操作に引っ掛かってしまい、思い通りの操作ができない経験をすることはありませんか。 Google MapAPIで呼び出しているのであれば、制作者側はGoogle Map領域下でのタッチ操作を無効化する設定は可能です。次のようにAPIを呼び出す際のオプションでdraggableをfals

    タッチデバイスでGoogle Map等の誤操作を防止しつつ操作できるようにする長押しイベントスニペット
    kyaido
    kyaido 2015/02/02