タグ

2015年9月9日のブックマーク (8件)

  • Custom Scrollbars Mixin | CSS-Tricks

    kyaido
    kyaido 2015/09/09
  • The future of layout with CSS: Grid Layouts

    In this article we'll take a look at the wonderful world of the CSS Grid Layout, a relatively new W3C specification that has partially started to see the light in some browsers. But before we dive into what this new CSS technique is all about and how to use it, let's quickly review grid theory. My really short introduction to grid theoryI am not a designer nor did I know much about grid theory bef

    The future of layout with CSS: Grid Layouts
    kyaido
    kyaido 2015/09/09
  • 今更聞けないSubversionの使い方 - Qiita

    はじめに ここでは、いまさら聞けないSubversionの使い方について述べる。タグやブランチなどしっかりと使いこなそうとすると、色々と覚えなければいけないSubversionだが、実は、もっとも使うコマンドは、指で数えるくらいしかない。ここでは、その基的なコマンドを紹介した後、時々必要になるタグ作り、ブランチ作り、エクスポートなどの各種コマンドのリマインダについてまとめる。 なお、ここでは、Unix, Linuxベースのシステムで、subversionをコマンドラインベースに使う方法を紹介する。Windowsで使う方法は紹介しないので、別のページを探してほしい。 Subversionとは 以下、Wikipediaから抜粋 Apache Subversion(アパッチ・サブバージョン SVN)はプログラムのソースコードなどを管理する集中型バージョン管理システムの一つである。元々は、Col

    今更聞けないSubversionの使い方 - Qiita
  • 10歳のこどもから学んだユーザビリティ向上のポイント

    2015年9月8日 ユーザビリティ 夏休みの後半、原稿用紙15枚の自由研究に苦しめられていた姪っ子(10歳)を「楽しそうだな〜」と手伝っていました。そんな時「私も久しぶりに自由研究したい!」と思い、ちびっこが家にいることですし、最近のちびっこがWebサイトをどのように利用しているのか研究してみることにしました。という事で今回の記事は自由研究風に進めようと思います! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 調べたいこと 認知度の高いWebサイトを、小学生がどのように利用するのかを観察し、こども向けのWebサイトに必要なもの、Webサイトを制作するうえで注意すべき点を調べます。 予想 難しい漢字は読めないので読みとばす イラストやキャラクターなど、可愛いものに興味を示す 明るい色彩のサイトに興味を示す まだ習っていない漢字や難しい表現は読み飛ばし、自分の理解できるもののみにフォーカスしていく

    10歳のこどもから学んだユーザビリティ向上のポイント
    kyaido
    kyaido 2015/09/09
  • クールなURIは変わらない -- Style Guide for Online Hypertext

    クールなURIとは? クールなURIとは変わらないもののこと。 どんなURIが変わってしまう? URIは変わらない:人がそれを変更するのだ。 理屈の上では、人々がURIを変更するべき(もしくはドキュメントのメンテナンスをやめてしまう)理由は全くありません。しかし、現実には山ほど理由があります。 理論上では、ドメイン名空間の所有者はその空間を所有しており、したがってその中に含まれるURIも所有権を持ちます。ドメイン維持料が支払えない場合を除いて、その名前を保有し続けることを妨げるものはありません。そして理論上は、あなたのドメイン名のもとにあるURIは、完全にあなたの管理下にあり、望む限りそれを安定的に保つことができるのです。 ウェブからあるドキュメントが消えてしまう唯一の納得できる理由は、そのドメイン名を保持していた会社が廃業してしまうか、サーバーを維持できなくなったという場合ぐらいでしょう

    kyaido
    kyaido 2015/09/09
  • 言われた仕事を粛々とこなすか、頼まれてもいないことをやらかすか - タオルケット体操

    まえがき 多分に考えを整理するためのWIP的な性格を持った文章になります。そして長いです。 「1をきいて10をこなす」的な優秀さか、「1をきいて3くらいをこなしながらabcをやらかす」的なはっちゃけか、どっちで生きるべきかみたいなはなしです。 いくつかのチームを抱えているような会社って、横断的なコミュニケーションや情報共有はどうなっているもんなんでしょうか。ウチは皆無です。正確には、同期でたまたま仲がいいだとか、そういった理由での個人的な繋がりはあるのかもしれないんですけど、組織的な風土や取り組みとしては実質的にほぼ皆無だと言って良いとおもいます。 社内の情報共有がない。でもそれで何か問題があるの? コミュニケーション皆無だろうが、みんなが暗黙知を抱え込んで仕事をしていようが、それでみんなが(音: 主に僕が)幸せに働けておカネもがっぽがっぽなら言うことないとおもいます。 が、どうにもうま

    kyaido
    kyaido 2015/09/09
  • FINAL FANTASY Record Keeperのマスターデータを支える技術

    1. Copyright (C) DeNA Co.,Ltd. All Rights Reserved. 第6回 DeNAゲーム開発勉強会 DeNA史上最大級! FINAL FANTASY Record Keeperの マスターデータを支える技術 2015/08/24 GDI 渋川よしき 2. Copyright (C) DeNA Co.,Ltd. All Rights Reserved. お前だれよ?  前職 ⁃ 自動車会社の社内SE  現職 ⁃ 社内ゲームエンジン用のフレームワーク (クライアント用もサーバ用も)作ったり、 開発支援ツール作ったりいわゆる社内SE ⁃ たまにゲーム開発を手伝ったりもします。 渋川 よしき  プログラミング  C++とかPythonとかGolangとかJavaScriptとか   つまみぐい勉強法、アート・オブ・コミュニティ(翻訳)、 Mob

    FINAL FANTASY Record Keeperのマスターデータを支える技術
    kyaido
    kyaido 2015/09/09
  • ノウハウの共有文化がない場所にコードレビューをねじ込んでみた結果とか - タオルケット体操

    コードレビューをキメると品質も上がるし自分のレベルも上がるので最高」みたいな論が巷を賑わせていて、以前はそういうイケてる制度を指をくわえてみるのみだったのだけれど、最近職場と、それと個人的に関わったプロジェクトコードレビュー制を無理矢理交渉して導入してみた結果、世間のイケてる書籍やエントリから得られる情報とはまた少し違う知見が得られたので書いてみる。 割と泥臭かったり、あまり希望に溢れてたりはしない感じのエントリなのでそういうのは期待しないほうがいいです。 準備 些末なコードレビューを極力避けるために、コードの規約やスタイルについてはlintとフォーマッターを用意した。 他は無策。 結論 結論から言うと、理想的な運用は出来なかったものの、コードレビューについて世間で言われるような成果(作業を共有する意識、レベルの向上)は得られた。良かった。 ぶっちゃけ僕なんかが浅はかな考えで導入しても

    ノウハウの共有文化がない場所にコードレビューをねじ込んでみた結果とか - タオルケット体操
    kyaido
    kyaido 2015/09/09