タグ

2015年10月9日のブックマーク (7件)

  • ディスクユーティリティでisoデータを焼く方法 | scribble warehouse

    Macを使っていると、ネットで配布されるアプリケーションが「.dmg」ファイルで配布されていますが、windowslinuxの世界では同様に「.iso」ファイルがやりとりされています。 どちらもディスクイメージというディスクをまるまる保存する為の形式です。 ディスクイメージとは? CDやDVD、場合によってはハードディスクの中身を1ファイルとして扱うデータ形式のことを指します。 前の記事、「Adobe EncoreでBDを作成する方法」でわずかに作成方法について触れましたが、ディスクイメージを一度作成して、ビルドし直さずに焼き増ししたり、複数台のマシンにコピーして、同時にDVD-Rを焼いたり、イメージファイルをネットで配布する、といったことが可能になります。 ここ数年Linuxの配布方法の一つにインストール用DVDのイメージを「.iso」で配布して、ユーザがDVDに焼いて、それ自身を起動

    ディスクユーティリティでisoデータを焼く方法 | scribble warehouse
    kyaido
    kyaido 2015/10/09
  • マイナンバー歴44年の僕から一言

    あなたのマイナンバーは届いたかな? 実は僕、皆さんより一足先にマイナンバーを持っているんだ。なんと44年前からね。 ということで今回は"マイナンバーの先輩"として色々話させてもらいましょう。 もちろん、僕が持っているのはアメリカのものだから、正確にいうと「マイナンバー」ではない。アメリカの場合はSocial Security Number(社会保障番号、略してSSN)と呼ばれている。 考えてみれば英語で「マイナンバー」とは「私の番号」という意味。"Can I have your my number?"(あなたの私の番号を教えてください)は、結構ばかばかしいセンテンスとなってしまう。日の役所の方々は英語でやり取りするときはどう対応するのかな? 時は1936年、大恐慌の真っ最中だった。ニューディール政策の一環として発足した社会保障プログラムに合わせ、SSNは発行された。当時は年金の管理用だっ

    マイナンバー歴44年の僕から一言
    kyaido
    kyaido 2015/10/09
  • すべてのソフトウェア開発者にとって英語ができることが重要なのはなぜか

    すべてのソフトウェア開発者にとって英語ができることが重要なのはなぜか (これはWhy knowing English is important for every software developerの翻訳です。) まず、私はこのポストを英語で書くべきかロシア語で書くべきか迷った。ある考え方だと、これは十分に英語ができない人に向けた文章なのでロシア語で書くべきかとも思う。その一方、ロシア出身ではなく英語ネイティブでもない友人が私には沢山いるし、そういう人たちだって私がここに書く考えをながめることに興味があるだろうと思われる。そしてここでは後者の考えを採用することにした。このブログポストは、すべてのソフトウェア開発者にとって少なくとも中級レベルの英語ができることがとても重要だと私が考えるのはなぜかについてのものであり、非口頭のコミュニケーション(読み書き)と口頭のコミュニケーション(会話)を

    すべてのソフトウェア開発者にとって英語ができることが重要なのはなぜか
    kyaido
    kyaido 2015/10/09
  • git archive と git diff で差分のアーカイブを作成するとき Bad file number

    バージョン間の差分を抽出してアーカイブを作成するとき git archive と git diff を組み合わせることでできるのですが、Bad file number というメッセージが表示されアーカイブ作成に失敗してしまいました。 git archive --format=zip [new ver] `git diff --name-only [old ver] [new ver]` -o ./ver_diff.zip 普段はこのコマンドで作成できるが /bin/git: Bad file number が表示され作成できない。 git diff --name-only [old ver] [new ver] 差分だけを確認したところ差分の数が1000を超えていました。 git diff --name-only --diff-filter=ACMRT [old ver] [new ver

    kyaido
    kyaido 2015/10/09
  • CSSでレイアウトするなら絶対覚えておきたい配置のルール:フロートや絶対配置、z-index とかいろいろ

    最近改めて CSS の基、要素の配置、レイアウトについて学習しました。過去に CSS でのレイアウトなどの記事を書いた事があるんですけど、改めて勉強してみたら、いろいろ間違えて解釈していたなー ... っていうか、基が分かってなかったんだなーと反省 ...。今回は CSS の基中の基、視覚整形モデルについてまとめてみました。 Webデザインをする上で、必須とも言えるのが CSS …。このブログ – Webデザインレシピでも、過去に CSS について書いた記事がいくつかあります。最近 … でもないけど、以下のふたつは CSS でのレイアウトについて、いろいろと書いた記事でした。 CSSでレイアウトするなら絶対覚えておきたいブロックレベル要素のクセとかいろいろ – 2011年 6月17日 CSS:初心者の頃にハマったスタイルシートのあれこれ … IE7多め -2011年 4月21日 で

    kyaido
    kyaido 2015/10/09
  • CSS3 時代の z-index まとめ | Design Hack and Slash

    何かと問題を起こしやすい z-index について調べる機会があったので まとめました。 要素を意図した通りの重なり順序で表示するには、根から理解しておいた方が、結果的に早道なのではないかと思います。 この記事は W3C の勧告を元に書きましたが、z-index はブラウザによってバグ等の理由で挙動が違うこともあるようなのでご注意ください。尚、CSS3 の該当モジュールはまだ草案(Working Draft)レベルです。 前提 これはすでにご承知と思いますが、念のため。 要素の重なり順序は、基的にマークアップした順に奥から手前になります。 親より子供が手前であり、兄弟ならば あとからマークアップした要素が手前に表示されます。 これを踏まえつつ、z-index を指定した場合を考えていきます。 スタック レベルとスタック コンテキスト スタック レベルとは、要素の重なり順序を決める値です

    CSS3 時代の z-index まとめ | Design Hack and Slash
    kyaido
    kyaido 2015/10/09
  • PostCSSってなに?導入前に知っておきたいことを箇条書きでまとめてみた

    PostCSS って最近ちらほら目にするようになったけどいったいなに?と思っている方いませんか?僕はその一人です。なんとなくこんなもんかな?といった感じで曖昧にしか理解していなかったので「とりあえずこれだけ知っておけばいい」という情報を簡単にまとめてみました。 はじめに PostCSSをノートPCに例えると… SassをVAIOのようなメーカーが作ってパッケージしたノートPCに例えると、PostCSSはマザーボードからプロセッサーからケースまで、すべて自分で選んで組み立てる自作PCです。 かなり良さそう 結論から言ってしまうと、かなり良さそうなので早速使い始めて損はないと思います。大きな導入リスクやデメリットは思いあたらないし、すでにビルドツールを使っていれば導入コストも少なくすみます。少なくとも試してみる価値は十二分にありそうです。もちろん、開発体制や環境、プロジェクトの性質によるんでし

    PostCSSってなに?導入前に知っておきたいことを箇条書きでまとめてみた