タグ

2015年11月6日のブックマーク (7件)

  • Twitterのボタンからツイート数の表示が消える日が11月20日に正式決定

    「今後はツイートボタンにツイート数を表示しなくなります。変更は2015年11月20日までに完了する予定です」ということで、Twitterのツイートボタンからツイート数の表示が消えてしまう日が正式に決定しました。 持続的なプラットフォームのための難しい決断 | Twitter Blogs https://blog.twitter.com/ja/2015/buttons Twitterによると今回の変更決定は「開発上のトレードオフ」が原因であり、信頼のおけるプラットフォームを作るために「APIを廃止することによって生じる問題を抑える」目的で「永続的なデザイン」として、ツイート数が表示されないボタンをデフォルトとし、さらにツイート数を取得するAPIが消えることとなったと説明しています。 また、ツイートボタンのカウントについては、ある特定のURLを含んだツイートの数を表示しているがコンテンツに対す

    Twitterのボタンからツイート数の表示が消える日が11月20日に正式決定
    kyaido
    kyaido 2015/11/06
  • babelifyでv7.x系を利用する�

    babelifyでv7.x系を利用する� 前回の記事で「babelifyの最新バージョンは7.x系だけど私の環境だと上手く動かないので@6.4を利用し」と書いたのですがオフィシャルのドキュメントがアップデートされたので対応方法について解説します。 babelify 7.0以上、正確にはbabelの6.0以上ではプラグイン(Pluings)かプラグインのパッケージであるプリセット(Presets)を指定する必要があります。babelifyの7.0からbabel-coreが6.0以上にアップデートされた為、Presetsかpluginsを指定する必要が出てきました。 Presetsを利用 ES6への全変換を行うのでbabel-preset-es2015をインストールします。 まず以下のコマンドでbabel-preset-es2015のインストールを行います。 npm install babel

    babelifyでv7.x系を利用する�
    kyaido
    kyaido 2015/11/06
  • Using PostCSS Together With Sass, Stylus, or LESS | Envato Tuts+

    If you’re interested in using PostCSS, but you still love your favorite preprocessor, don’t worry. You needn’t make a choice between the two–you can use them right alongside one another. There are several PostCSS plugins that compliment preprocessors very well, as they add functionality into your workflow that would otherwise be impossible, or at least more difficult, using only a preprocessor. We

    Using PostCSS Together With Sass, Stylus, or LESS | Envato Tuts+
  • GitHub - dropbox/css-style-guide: Dropbox’s (S)CSS authoring style guide

    Avoid using HTML tags in CSS selectors E.g. Prefer .o-modal {} over div.o-modal {} Always prefer using a class over HTML tags (with some exceptions like CSS resets) Don't use ids in selectors #header is overly specific compared to, for example .header and is much harder to override Read more about the headaches associated with IDs in CSS here. Don’t nest more than 3 levels deep Nesting selectors i

    GitHub - dropbox/css-style-guide: Dropbox’s (S)CSS authoring style guide
    kyaido
    kyaido 2015/11/06
  • gulpfile.jsをES6で書いてみよう - tacamy--blog

    なぜgulpfile.jsをES6で書くの? ES6にとりあえず触れて慣れてみたいという場合に、まずはgulpfile.jsで試してみるとよさそうという風潮があるみたい。理由はたぶん次のような感じかなと思ってる。 他への影響が少ない コードの分量が少ない 実装にあまり頭を使わないで書ける 環境によってはbabel等のトランスパイラをインストールせずにES6がそのまま使える 環境を準備する gulpfile.jsでES6を使えるようにするには、gulp側で対応するか、Node.js側で対応するかどちらかになります。 gulp側でES6に対応する gulpはv3.9.0からbabelを標準サポートするようになったので、babelを介してES6構文を利用できるようになりました。 ただし、ES6構文を使う場合は、ファイル名をgulpfile.babel.jsにする必要があります gulpのバージョ

    gulpfile.jsをES6で書いてみよう - tacamy--blog
    kyaido
    kyaido 2015/11/06
  • The Blog | Welcome to Adobe Blog

    The Blog | Welcome to Adobe Blog アドビのブログでは、Creative Cloud、Document Cloud、Experience Cloudの最新情報や役に立つ情報を紹介しています。

    The Blog | Welcome to Adobe Blog
  • Node.js v5.0 がリリースされました。 - from scratch

    Node.js v5.0 がリリースされました!! 今回はどちらかと言うと機能面というより、 Node.js v5.0 の位置づけを中心に解説したいと思います。 機能面も一応載せますが、学園祭前で時間があまり作れないので、さくっと終わらせます。 機能面での変更 ES2015の文法追加 Spread operator が追加 Spread operator が追加されました。 これまで配列をJavaScriptの関数に引数に展開して渡す場合、以下のように記述する必要がありました。 function f(x, y, z) { console.log(x); console.log(y); console.log(z); } var args = [0, 1, 2]; f.apply(null, args); この書き方はあまり直感的じゃなく、また new 演算子と併用できないという問題があった

    Node.js v5.0 がリリースされました。 - from scratch