タグ

2016年7月18日のブックマーク (7件)

  • Lepton image compression: saving 22% losslessly from images at 15MB/s | Dropbox Tech Blog

    Lepton image compression: saving 22% losslessly from images at 15MB/s This open-source project is no longer maintained or supported by Dropbox. Please refer to Lepton’s GitHub page for more information. ~ ~ ~ We are pleased to announce the open source release of Lepton, our new streaming image compression format, under the Apache license. Lepton achieves a 22% savings reduction for existing JPEG i

    Lepton image compression: saving 22% losslessly from images at 15MB/s | Dropbox Tech Blog
    kyaido
    kyaido 2016/07/18
  • React + ReduxではないSPAフロントエンド事情 - Re.Ra.Ku tech blog

    丸山です。 弊社も最近はiOSアプリやAndroidアプリだけではなく、いわゆるSPAなWebApplicationを開発しています。 SPAを採用した背景 その背景には サーバーサイドで複雑なビジネスロジックを実装することになるので、サーバーサイドはScalaを利用したい ScalaHTMLを吐いてもいいのだけれど、そういうのは動的型付け言語のほうがやっぱり楽な気がする だったらScalaでJSONを喋るAPIだけ作ろう そのAPIと喋ってwebのユーザーインターフェイスを実現する部分はRoRにするか? それともいっそSPAにしてブラウザから直接APIとコミュニケーションすればよくないか? と、いろいろ考えたところで、まずは社内向けのツールで技術検証も兼ねてSPAでScalaAPIとコミュニケーションするのを試してみることにしました。 まだまだ開発中なのですが、意外とうまくいっている

    React + ReduxではないSPAフロントエンド事情 - Re.Ra.Ku tech blog
    kyaido
    kyaido 2016/07/18
  • JavaScriptにおけるvar/let/constの使い分け

    JavaScriptの3つある変数宣言、varとletとconstは、よく混乱を生みます。どれも変数を宣言することに変わりはないので、違いがわかりにくいのです。このことが初学者を混乱させている場面をたびたび目にしますし、プログラミングに慣れ親しんだ人でも役割を意識しないまま書いていることがあります。 そこでこの記事では、3つの変数宣言の役割とその使い分けについて、それぞれ簡単に紹介してみます。 3種類の変数宣言とその使い分け var – 変数を宣言する varは、JavaScriptにおいて変数を宣言する上で、最も基的な方法になります。varで宣言された変数は関数スコープとなり、宣言のスコープ先頭への巻き上げ(Hoisting)が行われます。(※変数のスコープおよび巻き上げについてはここでは解説しません。) var x = 10; x = 20; もともと、JavaScriptの変数宣言

    JavaScriptにおけるvar/let/constの使い分け
    kyaido
    kyaido 2016/07/18
  • Build a Face Detection App Using Node.js and OpenCV — SitePoint

    September 18, 2015Build a Face Detection App Using Node.js and OpenCV Human beings have an innate ability to detect, process and recognize faces — we’re born with it. Computers can do it, too — it just takes some clever algorithms, reams of code and some training of the algorithms. Face detection is the process of identifying faces in digital images. It shouldn’t be confused with facial recognitio

    Build a Face Detection App Using Node.js and OpenCV — SitePoint
    kyaido
    kyaido 2016/07/18
  • 人の心をつかむプレゼンテーションは、小泉進次郎から学べ! - あいむあらいぶ

    ※この記事は政治信条や政策、政党を支援して書いているものではなく、あくまでもプレゼンテーションという視点から小泉氏の演説の内容に注目して書いています。 かるび(@karub_imalive)です。 参議院選挙も終わり、あの喧騒から1週間経過しましたね。各種数字も確定し、結果は予想通り自民党の勝利に終わりました。今回の選挙戦、各種特番やその後の新聞などを追っていたのですが、一つ印象深かったのが、小泉進次郎の大活躍です。 例えば、全選挙期間中の応援演説回数と移動距離のすさまじさ。人のブログでもこんな記載がありました。 参院選を終えて|小泉進次郎オフィシャルブログ「日政治を未来のために~自由民主党~」Powered by Ameba 18日間で、22道県・98ヶ所で演説を行い、移動した距離は18,851kmに及びました。前回の衆院選での移動距離は、10日間で、東京から南極までと同じくらいの

    人の心をつかむプレゼンテーションは、小泉進次郎から学べ! - あいむあらいぶ
    kyaido
    kyaido 2016/07/18
  • JavaScriptを劇的に教えやすくするWebサーバ作りました - Qiita

    近年、JavaScriptでコードを書こうとすると、お膳立て7割、コード書き3割みたいな事態がざらにあります。「お膳立て」の例としては、Gulp, Babel, Sass, PostCSS, WebPack, Rollup, Browserifyほか数限りなく。 たしかに、一旦フロントエンド開発に慣れてしまえば、お膳立てにかける時間は短縮することが可能です。でも、これを初学者に強いるのはツラすぎる...! 覚える方はともかく、 教える側がツライ。 今回、未来なJavaScriptCSSの文法で書いても、よしなにとりなしてくれるWebサーバ「Felt」を作ったので、ご査収ください。 (2016/7/19 関連ツールとの比較を追記しました) GitHub: https://github.com/cognitom/felt npm: https://www.npmjs.com/package/

    JavaScriptを劇的に教えやすくするWebサーバ作りました - Qiita
    kyaido
    kyaido 2016/07/18
  • 聴衆を惹きつけ納得させるプレゼンテーションを作る5つの方法 - Literally

    プレゼンテーションはいくつかのポイントを押さえれば、大幅に分かりやすく、説得力があり、オーディエンスの心を掴むものになる。今回はパワーポイント等でのプレゼン資料の作り方のポイントを5つに分けて紹介する。 1. 作り出す前に構成をざっくりと考える 聴く人の腹に落ちるプレゼンテーションをしたければ、まず構成を練ろう。行き当たりばったりで、思い付いたことをスライドにまとめると、最も伝えたいメッセージが薄れてしまったり、論理構造が狂ってしまう可能性があるからだ。一方で、実際に手を動かしてスライドを作っていく中で良い表現は浮かんでくるのも事実。 そこで最低限、あらかじめ次の2つをざっくり書き出すようにする。 最も主張したいメッセージ (結論) プレゼンのどこかしらに盛り込みたいこと 次に、書き出されたものを見ながら、どうやって(1)結論までのストーリーを作るか考える。以下に、そのストーリーの代表的な

    聴衆を惹きつけ納得させるプレゼンテーションを作る5つの方法 - Literally