タグ

ブックマーク / myakura.hatenablog.com (9)

  • Microsoft EdgeのChromium移行とか - fragmentary

    週明けに出回った、Microsoft EdgeがChromiumベースになるという話について、Microsoftからアナウンスがあった。 Microsoft Edge: Making the web better through more open source collaboration - Windows Experience Blog For the past few years, Microsoft has meaningfully increased participation in the open source software (OSS) community, becoming one of the world’s largest supporters of OSS projects. Today we’re announcing that we intend to ado

    Microsoft EdgeのChromium移行とか - fragmentary
    kyaido
    kyaido 2018/12/07
  • Chromeでボタンをクリックしたときのフォーカスリング - fragmentary

    geckotangが「Chromeでボタンをマウスでクリックしたときにフォーカスリングが出たり出なかったりするのなんで」と言っていて、なんかお前調べろよ的な感じだったので調べることにした。 使うのはcs.chromium.org。<button>なので"HTMLButtonElement"で検索して、それっぽいファイルを探す。あった。 html_button_element.h "focus"で検索するとSupportsAutoFocus()というメソッドが見つかる……がこれはautofocus属性の対象になるかとかそういう感じがするのでこれではない。というかそっか、autofocus指定できるんだ……<input>にしか使ったことなかったからなんか使えないって思ってしまってた。 HTMLButtonElementにはなさそうなので、参照しているHTMLFormControlElement

    Chromeでボタンをクリックしたときのフォーカスリング - fragmentary
    kyaido
    kyaido 2018/04/09
  • するするさせたい:サイボウズ採用情報のアニメーション(その1) - fragmentary

    サイボウズの採用情報ページを見ていた。 サイボウズ | 採用情報(新卒・キャリア) といっても受けるとかではなく、ただ性格悪いことを思っていただけなんだけど。 Kintoneのセクションでアプリっぽいアイコンたちが右から左へと流れているんだけど、それがガタガタとしている。するするしていない。するするさせたい。 というわけで、何が起こっているのかを調べてみようかと。何回かにわけて書くよ。 その1 ― 何が起こっているのか調べる その2 ― 調べながら直しながらするするさせる その3 ― ちょっとしたことや他のブラウザでもするするさせる アニメーションの実装を調べる あとのことを考えて、Chrome DevToolsを使う。 まず、該当の流れるアイコンのところで右クリックしてinspectする。Elementsパネルで、<div class="icon"> という要素がハイライトされる。div

    するするさせたい:サイボウズ採用情報のアニメーション(その1) - fragmentary
    kyaido
    kyaido 2016/05/13
  • <picture>まわり雑感 その1 - fragmentary

    Chrome 38が出て<picture>が有効になったので、いくつか記事を訳した。 レスポンシブイメージのネイティブサポート - HTML5 Rocks Dev.Opera — ネイティブサポートされたレスポンシブ・イメージ Dev.Opera — レスポンシブ・イメージ:ユースケースと入門用のコードサンプル HTML5 Rocksのは<picture>の簡単な使い方をざっと紹介。Dev.Operaのネイティブうんぬんは<picture>と<img srcset>, <img sizes>を細かく説明。もひとつのDev.Operaのサンプルのやつはユースケースごとに組み合わせをいろいろ書いたサンプル。それぞれ少しずつ違っている。おすすめは2つ目。ちょっと長いけど、書いているのがBlink, WebKitで<picture>とかを実装しているYoavなので。 以下いろいろ。 だいたい<im

    <picture>まわり雑感 その1 - fragmentary
  • <script async>でJavaScriptの非同期読み込みを - fragmentary

    JavaScriptファイルをスクリプトから非同期で読み込むパターンは古い、という話を目にしたのはもう半年前のこと。 言ったのはIlya Grigorik。月末のGoogle Japanでのイベント、月初のHTTP2ConferenceにくるWebパフォーマンス界のすごいひとですよ。 Script-injected "async scripts" considered harmful - igvita.com 件のパターンは、スクリプトで動的に script を生成して、そこに読み込みたいJavaScriptファイルをぶっこんで読み込むというもの。 <script> var script = document.createElement('script'); script.src = "//somehost.com/awesome-widget.js"; document.getEleme

    <script async>でJavaScriptの非同期読み込みを - fragmentary
  • @supports ― CSSのFeature Queries - fragmentary

    Twitter殺しなタイトルだ。Firefox NightlyにCSS Conditional Rulesの@supportsが入った。 Bug 649740 - Implement @supports Support for @supports in Firefox Nightly • Cameron McCormack's blog 仕様がまだ初期段階なので、他のベンダーや仕様の動きが思わしくない場合は設定でオフにされる可能性もあるらしいけれど、嬉しいね。 Feature Queries @supportsはCSSのat-ruleで、あるプロパティと値のペアをサポートしている/いない状態にだけ、ブロック内の宣言を適用するというもの。仕様書の例を見るほうが早いか。 @supports ( display: flexbox ) { body, #navigation, #content {

    @supports ― CSSのFeature Queries - fragmentary
    kyaido
    kyaido 2014/08/22
  • 新しいiPhoneの解像度とCSSピクセル幅を考える - fragmentary

    そろそろSafari 8?のベースになるWebKitのブランチが切られるかなと思って待っていたら月末になってしまった。ネタがないのでiPhoneの噂話でもしよう。 新iPhoneの画面解像度は? まず、確かな情報筋()によると、4.7インチと5.5インチのモデルが出ると。 4.7インチは750×1334らしい。現行iPhoneのディスプレイと同じ326ppiなものを4.7インチにするとこうなると。5.5インチだとフルHDな1080×1920らしい。こちらは新しいディスプレイで401ppiだって。 さて、5.5インチについてはまだわかるんだけど、4.7インチの謎解像度はないのではないかと思っている。というのはデバイス非依存ピクセルを想像すると2つのモデルで幅が異なる可能性が高いから。同じディスプレイが使えるという製造観点での利点や理由はあれど、アプリとかの観点から考えると煩わしすぎるわけです

    新しいiPhoneの解像度とCSSピクセル幅を考える - fragmentary
    kyaido
    kyaido 2014/05/01
  • all, initial, unsetでCSSのリセットと継承回避をする - fragmentary

    追記(2018年4月13日):紹介した機能の実装が進みました(Can I use:allプロパティ、initial、unset)。 一方で文中で取り上げたScoped Stylesheetsは仕様から削除されてしまいました。 このエントリはCSS Property Advent Calendar 2013の10日目のものです。 すみませんすみません日付勘違いしてました。ほんと申し訳ありません…… 今回はradial-gradient()のMixin…は作りません。プロパティじゃないしね。ふつうのプロパティと値についてご紹介しようかと。 CSS Cascading & Inheritanceのall, initial, unset Firefox 27あたりからallプロパティとunset値なんてものが実装されました。CSSのCascading and Inheritanceモジュールで定義

    all, initial, unsetでCSSのリセットと継承回避をする - fragmentary
    kyaido
    kyaido 2013/12/12
  • Autoprefixer ― CSSのベンダー接頭辞をいろいろする - fragmentary

    以前CSS-Tricksの記事で知ったAutoprefixerというの、ようやく試してみた。 ai/autoprefixer Autoprefixer: A Postprocessor for Dealing with Vendor Prefixes in the Best Possible Way | CSS-Tricks CSS-Tricksの記事読んだほうがいいと思うけど、月一のブログ更新ノルマのためここでも書いとく。 かしこい「ポスト」プロセッサ Autoprefixerはその名前からある程度想像できる通り、ベンダー接頭辞を自動的につけたりしてくれるユーティリティ。CSSファイルを作るのではなく、CSSファイルを処理するので、ポストプロセッサと言っている。 接頭辞まわりは、すでにCompassとかのライブラリでmixinなどが用意されてるので、べつに必要ないじゃんと思うかもしれない

    Autoprefixer ― CSSのベンダー接頭辞をいろいろする - fragmentary
  • 1