2024年6月28日のブックマーク (12件)

  • 偉業には狂気が必要 - あかねの日記

    大雨。多少濡れても構わないくらいに降っている。 遅い梅雨とかぶってしまって、娘のプールの授業は中止になりがちだ。 無事に四半期を終えることができて、天気とは裏腹に気分は晴れ晴れしている。七月から特に何かが変わるわけではないけれど、一旦の節目として。 娘は最近、小学生向けの偉人の伝記を読んでいる。自分も昔はそういったを読んでいたはずだが、「野口英世は借りたお金ですぐにお酒を買っていたんだよ、知ってた?」と聞かれてもまず覚えていない。 しかし、対小学生には「努力は素晴らしい」という美談にコーティングされがちな偉人伝であるが、割とトンデモなエピソードの宝庫であることはさすがに知っている。稀に「全方向に超人的な能力を有する人格者」みたいな場合もあるが、たいていは頑固で偏屈な変わり者として名高かったり、酒と女に溺れて借金まみれだったりする。専門外のことはダメダメで、生活能力が皆無だったとしても、も

    偉業には狂気が必要 - あかねの日記
  • 世の中はコスパというけれど - 静寂の中で暮らしたい

    宮田珠己氏の『スットコランド日記』を読了した。以前にもちらと書いたけど、随分とちぐはくな内容で、合間合間に妄想が入ってくるから「あ、もう読むのやめようかな?」と思うのだけどついに読み切ってしまった。延々とヲタクに捕まってだらだら話される感じというべきか、いやしかし、このはただの日記である。中身もへったくれもない。 そういう意味ではある意味「しょーもない」一冊なのだけど、そういうくだらなさは必要だよねと思う。特に昨今はコスパ、効率化、時短、投資ばかりでエンターテイメントを見てもやっぱりそういう匂いがする。 このブログはそういうのに疲れた人たちが少し休めたらいいな、という想いで書いていたりする。私はいつも読者はどんな人なのだろう、と考える。印はつけないが読む人もいるだろう。 ふふふ、あなたがこのブログを読む時わたしもまたあなたをのぞいているのだ。なんて。 まあそれは冗談半分にしても、読んでニ

    世の中はコスパというけれど - 静寂の中で暮らしたい
  • 離婚のストレス - 男の子2人のシンママ*あれこれ日記*

    愚痴です。元夫の呼び名をどうするか。家族でいるときは「パパ」と呼んでいたので、今でも子どもとの会話では「パパ」。 「パパ」と口に出しながら、私は内心「ヤツ」と思っている。 遠い第三者に話すときは「元夫」 友達、兄弟に話すときは何と言ったらしっくりくるんだろう。 名前→口にもしたくない パパ→私のパパではない。ていうかもう家族じゃないし。そもそも、子育てゼロで当にパパなの? 自分よがりな考えで家族を捨てたのに、父親といえるのかね。実際、子ども達もそのあたり疑問に感じているよう。 なにかいい呼び名がないものか。 そんなヤツから今日ラインが来た。 話し合いで決まった内容を変えようとしてくる。 は?マジめんどくさい。またかよ、何回やんの。 決まった内容に沿ってもらえますか。 こっちも沿ってるんで。 あとラインのアイコン、笑顔の自分の顔にすんのやめてほしい。 メッセージきたら嫌でも目に付く。 見た

    離婚のストレス - 男の子2人のシンママ*あれこれ日記*
  • 一度くらい負けてもいい。次は勝つ! - うつ病から始まるフリーランス日記

    雨で髪型が決まりません非常におこです。ずーやまです。 最近はXを使って、スペースを聴くことにハマっています。 同じ精神疾患を持つ方々と繋がれることはとても嬉しいことです。 僕は休職して、4ヶ月目に入りますが、リアルなつながりの中で4ヶ月も仕事を休んでいる馬鹿者はおらず、勝手に自己嫌悪感ずっと抱えていました。 しかしながら、Xで繋がっている方々の中には僕よりも遥かにうつ病の先輩達、双極性障害の方々、たくさんの人たちがいました。 きっと僕の症状よりもはるかに辛いと思われる方々も頑張って生きていることがわかったし、休職していることに自己嫌悪になるのはやめようと思いました。 昨日のスペースを聞いていて、希死念慮について考えてしまいました。 うつ病にかかって休職して一週間ぐらいは、希死念慮っぽい思いがありました。 (正確に言えば、消えてしまいたい・・・という感情かな?) 追加で、前のブログにもちょっ

    一度くらい負けてもいい。次は勝つ! - うつ病から始まるフリーランス日記
  • 初心者の家庭菜園~悲しきアザミウマ被害~ - みのむしの蓑日記

    こんにちは!みのむしです! 私、今週初めからまあまあ体調を崩しておりまして、やっと復活傾向です!ポカリうめ~! さて、こちらのバジルをご覧ください(急に何) こちらは切り戻して根を生やしたバジルなのですが、葉っぱの調子がすこぶる悪いです!なんだかスケスケしてるし、黒いつぶつぶがあるし・・・ この症状、うちの全バジルに共通でして、最初のうちは、「バジルってこんなもんなんかな~」とか、「ほっとけばそのうち綺麗な葉っぱ出てくるんかな~」とか思ってたんですが! 全然違う!これってアザミウマの痕らしい!道理で増えていく一方!(気づくの遅すぎ!) 調べてみたところ、アザミウマとは、なかなか駆除が難しい虫らしく・・・今は霧吹きで水をばっしゃばっしゃかけたり、テープでちまちまとることでなんとか被害を最小限にしています。実は知らん間に隣の大葉にもちょこちょこ被害が広がっていたらしく、見つけてからは大葉にも

    初心者の家庭菜園~悲しきアザミウマ被害~ - みのむしの蓑日記
  • 所信表明 - mkthunder’s diary

  • 50代独身男性とトランプの場合 ネガティブキャンペーンが1番怖い - こども部屋おばさんのワンダーランド

  • はてなID

    はてなIDは、はてなの様々なサービスで使用するアカウントです。

    はてなID
  • 経験不足が生む課題と成長 - オッサンが自分さがしする日記

    はい、おつかれさま。 今日も現場はなし。 でも、やることいっぱい。 だけど、進まない。 事務仕事もある。 なぜ、終わらない? 部品来たから、修理しようとすると、 他の部分が悪い。 また、部品注文から。 うーむ、自分の詰めが甘いのか・・。 今注文中のお客様の部品も。 それ、違うよ!こっちだよ! え~!最初に相談したじゃ~ん。 メールも見てたでしょ?も~。 しゃあない、訂正とお詫びのメールします。 金額も増えます・・。 ま、これもいい経験だ。 自分の知識不足も原因。 いやはや、なんだか忙しくなってきた。 メンテナンスも増えてきた。 講習も受けて資格も取らないといかん。 詰まってしまう前に、前倒しで進めていかないとやばい。 来月は踏ん張りどころだ。 頑張ろう! 今日のポイント 「もっと突っ込んで相談する」 ランキング参加中【公式】2024年開設ブログ ランキング参加中はてブロ みんな初めは超初心

    経験不足が生む課題と成長 - オッサンが自分さがしする日記
  • 職業訓練校の面接を受けて - HSPおじさんの日常

    今日の夕方にサイバーセキュリティ科を実施する職業訓練校の面接を受けました。 家を出るまでは以前にネットで見つけた面接質問集を参考にして回答を準備しました。 私だけかもしれないですが、こういうのは対策しすぎても準備した感が出てしまい不自然な回答となってしまうこともあるので、丁度良いさじ加減が難しいのです。 出発の用意をしているときに、使う予定の路線の電車が運転見合わせになったとの通知があり、路線変更して慌ててスーツに着替えて早めに出ました。 家を出るタイミングで雨も強くなってきたりして、泣きっ面に蜂状態でした。 しかしながら、特に何事もなく無事に開始20分前には面接が行われる場所に着き、受付で待機していると、面接を終えられた方が出てきました。 若い人でしたね〜💦 30手前くらいの方に見受けられました。 それを見たとき、開き直ることにしました。 年齢的に不利になることは分かりきっていたことで

    職業訓練校の面接を受けて - HSPおじさんの日常
  • 【四柱推命/正財】性格と人生「温厚誠実、真面目で我慢強い勤勉家」 - 四柱推命・紫微斗数・奇門遁甲ではっぴーをパワーあっぷするブログ

    「自分のことは自分が一番知っている」と言いますが、「自分のことなのによくわからない」が現実だと思います。 自分の質を知るには四柱推命が便利で役立ちます。 人間の質=月支通変星7割、日支通変星3割 通変星「正財」についてまとめました。 「正財」温厚実直な努力家 【正財の意味】 【正財】質的性格と人生傾向 【正財】感情の星、誠実と信用の星 【正財/年干支】社会運 【運 勢】 【性 格】 【年支と日支または月支が、刑冲害する命式】 【年支と日支または月支が、三合半会・支合する命式】 【正財/月干支】社会的成功運と対人関係 【正財のタイプ】性格と傾向 【正財の傾向】仕事・職業 【正財の傾向】お金・財産 【正財の傾向】結婚恋愛 男性の結婚恋愛傾向 女性の結婚恋愛傾向 【好みの女性】男性の命式で日支が正財 【好みの男性】女性の命式で日支が正財 【四柱推命/通変星】正財の機能 正財が悪く働く

    【四柱推命/正財】性格と人生「温厚誠実、真面目で我慢強い勤勉家」 - 四柱推命・紫微斗数・奇門遁甲ではっぴーをパワーあっぷするブログ
    kyakyuukokumin
    kyakyuukokumin 2024/06/28
    勉強になりました。いつもためになる記事ありがとうございます。
  • ゆとり世代が体罰を受けた話 下級国民通信 - 上級国民に憧れる下級国民の会

    今回はゆとり世代系下級国民の会長が、ゆとり教育の現実を語っていきましょうか。 ゆとり世代についてよく言われている「運動会を手を繋ぎながらゴール」ははっきり言って嘘です。そんなの見たこともありません。普通に競争させられましたし、勝ち負けもありました。ゆとり世代は「円周率が3」だとかテレビで流れているのを見て、「んなわけないじゃん」とか思ってました。 Z世代の人たちにはわからないと思いますが、会長が中学生の頃はみんなガラケーでしたよ。LINEとかもありませんでした。スマホとかそういうのが出回ってきたのも会長が高校生くらいの頃でしょうか。 そしてあの時期はまだまだ体罰がギリギリ容認されているような時代でした。たぶんですが、会長たちゆとり世代が体罰を受けてきた最後の世代だと思います。ギリギリ昭和の暴力教師たちがまだ残っていましたし、殴ったり蹴ったりみたいないじめはザラにありました。中学の時に会長は

    ゆとり世代が体罰を受けた話 下級国民通信 - 上級国民に憧れる下級国民の会