タグ

2015年3月11日のブックマーク (3件)

  • ベネッセの落とし穴

    昨年流産した。 初めての妊娠だったのでネットでも情報を集めようと思い ベネッセのサイトに登録したと思う。(当時の記憶があいまいである) 流産したことはショックだったけど、 家族の支えもあって元気になった。 また妊活頑張ろうって思っていた。 そんなときにベネッセからDMが来た。 「妊娠7ヶ月のあなたへ、安産のために」 と封筒に書かれている安産のためのヨガか何かのDVDを販売するためのDMだ。 わたし、妊娠7ヶ月じゃないけど・・・? 妊娠初期の人が安定期に入る確率は10~15%だそうだ。 その10~15%のお腹のあかちゃんを失った人にも きっちりとベネッセは宣伝をしてくるんだと初めて知った。 ということはこのあと連絡しなかったら、 生まれるはずがない赤ちゃんあてに、 生まれなかったその子が1歳になったときに、 ずっとDMが来るってことなんだろうか。 ベネッセってすごいなと思ったし、その何パーセ

    ベネッセの落とし穴
    kyasarin123
    kyasarin123 2015/03/11
    なんか昔、新聞の投書だかで読んだな。亡くなった子供にランドセルとか753のDMが届くのが耐えられないとか。宗教の勧誘はありませんでしたか?
  • あれから、今日でちょうど4年経った。

    みなそれぞれ、思うところもあるだろう。「その時」まではまだ半日くらいあるが、まあそれは置いてくれ。今回俺が書いていくのは、とても大事などうでもいいことだ。 確認しておきたい。あの当時、乾電池を大量に買い込んだ奴はいるだろうか。特に単1単2とかの、日常生活で微妙に使用頻度の低い電池を。あるいは、緊急時用の飲料水を。缶詰を。レトルト品を。 自分の専門が家電だからとりあえずそれに絞って話をするが、買ったって奴らは、とりあえずその電池の使用推奨期限を確認しておけ。今日書きたかったことはこれだ。 乾電池には、品で言う賞味期限みたいな指標として、使用推奨期限というのがある。実際、表示内容も目的も賞味期限とほとんど一緒で、該当期間内に使用開始すれば正常動作し、かつJISで決められた性能を満たすことを保証する限界を言う。ちなみに読み方は、一般には「03-2016」とあれば2016年の3月が期限というこ

    あれから、今日でちょうど4年経った。
  • 箸で崩れる「ホロホロ角煮のレシピ」を紹介します - ぐるなび みんなのごはん

    箸を入れると、ほろほろと崩れるほどやわらかい豚の角煮、おいしいですよね。一緒に煮込んだ玉子などにも味が染み込んで、豚の角煮と一緒にべると、より一層おいしいんです。 そんな豚の角煮ですが、自宅で作るとなると結構大変な印象を持っている方も多いのではないでしょうか? 煮物って料理の腕がそのまま出ちゃいそうで、どうも敬遠してしまいがち。特に豚の角煮は、硬くなってしまったり、ジューシーさが出なかったりすると、もったいないですよね。でも、そこはコツさえ覚えちゃえば、ちゃんと自宅でも美味しく作れるんです。そこで今回は豚の角煮をおいしく作るコツを科学的に御紹介してみたいと思います。 まず、基的な作り方を御紹介します。 材料(2人分) 豚バラかたまり肉…400g サラダ油…少々 片栗粉…適量 長ねぎ(青いところ)…1/2 水…400cc 酒…大さじ3 砂糖…大さじ3 醤油…大さじ4 おろし生姜…小さじ

    箸で崩れる「ホロホロ角煮のレシピ」を紹介します - ぐるなび みんなのごはん
    kyasarin123
    kyasarin123 2015/03/11
    何故角煮ごときでこれだけブクマで罵られなければならないのか?と疑問に思いブクマ。しかし1人暮しにとって1時間も2時間もガスで煮るのはコストが高杉る(´・_・`)