2022年9月13日のブックマーク (2件)

  • 「オヤジの威張り」が許される場所とは - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。 男の威張りは能的宿痾。傲慢な男を謙虚にさせることはできない。 「なぜオヤジという生き物は威張るのでしょうか?」 「傲慢な中高年男性を謙虚にさせる秘策をお授けください!」 という質問者に対して、楠木建さんは「これはどうしようもない」と結論から述べられています。 男の、オスの能に組み込まれている動物的な能。これは納得できます。 集団に男がいる限り「威張り」は存在する。「威張り」があってこそ、我々人類がここまで生き延びてきたとも言えるかもしれません。 特に「会社」という集団は、人類が営んできた「集団」の縮図といってもいいでしょう。最も「男の威張り」が炸裂しやすい環境と言えます。 でも、周囲の人にはたまったものではありません。当に不愉快な気持ちになりますからね。どうすればいいのですかね…。 対処策を示す前に、楠木建さんは、面白い脱線話を繰り出します。脱線とはいっても、結論にし

    「オヤジの威張り」が許される場所とは - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    kyatsukyatsu
    kyatsukyatsu 2022/09/13
    いつもブログアップ有難うございます。
  • それでもあなたは"ポジティブ"になりたいですか? - ミクサの脱社畜計画

    CONTENTS それでもあなたは"ポジティブ"になりたいですか? 当記事の目的 脳を進化させれば、ポジティブな人間になれる!? サニーブレインの作り方 より悲しいが、より賢い。 ネガティブを誇れ! まとめ それでもあなたは"ポジティブ"になりたいですか? 当記事の目的 人生で必要なのは無知と自信だけだ。これだけで成功は間違いない。 【マーク・トウェイン(著作家)】 私たちは日々、不安や後悔、人間関係といったもので悩み、心を病んでしまいます。 一方で、私たちの周りには、人生の悩みを見事に克服した(と思い込んでいる)人たちで溢れています。 過去の過ちを悔やんでいることを熱心な宗教信者に相談すると、 「信仰すれば楽になる」と言われ、夜に開かれる怪しげな集会に参加させられることでしょう。 人間関係に疲れたことを精神科医に相談すると、 「これを飲めば楽になる」と言われ、最近開発されたばかりの怪しげ

    それでもあなたは"ポジティブ"になりたいですか? - ミクサの脱社畜計画
    kyatsukyatsu
    kyatsukyatsu 2022/09/13
    個人的考えですがネガティブ思考は論理的判断出来る人が多いです。ポジティブ思考は会社員だから等イメージで実行しますがネガティブ思考は○○の理由で出来ません。と理由がハッキリする事が多い。僕はNegaです。