2013年6月14日のブックマーク (4件)

  • 馬鹿にできない屋台ビジネス 「就職」も「起業」もしない人の選択肢

    私はいまベトナムを拠点に生活しています。こちらでとても面白いのは、朝だけ出店する屋台がたくさんあるということです。朝6時から開店し、8時くらいにはもう売り切れて閉店してしまいます。朝の2時間だけの営業で、その後は看板も引っ込めてしまいます。 朝は屋台で賑わっていたのが、昼には何もなくなる。朝と昼では、まるで景色が違うのです。さらにこの屋台、どのくらい儲かっているのかを計算してみたら、びっくりしました。実は凄まじく儲かっているのではないか。 工場労働者の4倍以上の収入を得る「カレー麺のおばちゃん」 たとえば、家の隣にあるカレー麺のようなものを出す店。ここは朝6時からお客が来て、7時半には売り切れます。一杯2万ドン(約1USドル)です。これが、朝の1時間半のあいだに30杯くらい売れているように思います。これだけで30ドルです。 月に25日間営業すると、しめて売上750ドル。原価が3割くらいだと

    馬鹿にできない屋台ビジネス 「就職」も「起業」もしない人の選択肢
  • 最近よく目にする「フルスタックエンジニア」とは何だろうか?

    このところ海外(おもに米国)のスタートアップで、「full stack engineer」の求人広告を以前より多く見かけるようになりました。フルスタックエンジニア、つまりインフラからミドルウェア、モバイル、デザインまで、あるいは設計からプログラミング、デプロイまで、何でもこなせるエンジニアを募集している、ということのようです。 例えば、このPublickeyでも導入しているコメントシステムの開発元であるDisqusは現在、「Full-stack Web Engineer」を募集しています。 「What We're Looking For」の項目では、5年以上のエンジニア経験とチームリーダーの経験などを求めた上で、技術的には次のような要件を並べています。 Very experienced with web application deployment and software design

    最近よく目にする「フルスタックエンジニア」とは何だろうか?
  • 週3勤務で残りはフリー!?フリーランスと会社勤務を同時に実現するおいしい方法。 | キャリアハック(CAREER HACK)

    人気リーダーアプリ《FeedDrop》をデザインした、ウェビメモ管理人・WEBデザイナーの霙(みぞれ)氏。彼女が実践するのは、週3回の会社勤務とフリーランスを両立する働き方だ。「企業勤め」か「フリーランス」という2択の働き方に一石を投じる、新しい働き方の可能性に迫る。 ▼《ウェビメモ》管理人・霙(みぞれ)氏へのインタビュー第1弾。 初めて創ったアプリ《FeedDrop》がニュースカテゴリ4位に!ウェビメモ・霙(みぞれ)氏に訊く! 「企業勤め」と「フリーランス」の両立は可能か? 「企業勤めでなくとも個人でべていける」 そんな働き方がごく普通に可能になっているのがWEB/IT業界の特徴の一つだ。だが、その選択肢は当に「企業勤め」か「フリーランス」の2択なのだろうか? 今回お話を伺ったのは、人気WEB系ブログ『ウェビメモ』管理人であり、iOSアプリ《FeedDrop》や《キャンディコットンま

    週3勤務で残りはフリー!?フリーランスと会社勤務を同時に実現するおいしい方法。 | キャリアハック(CAREER HACK)
  • [徳力] うちの会社がネット選挙系案件を全てお断りしている5つの理由

    なんだか夏の参院選が近づいてきていて、すっかり世の中がネット選挙ネット選挙と騒がしくなってきましたね。 まぁ、かくいう私自身も何度かネット選挙解禁については日経MJのコラムとかに書いていますし、下記のようなブログを書きながらネット選挙解禁を心待ちにしていた側の一人ではあります。 ・ネット選挙解禁のためには、ネットで声をあげて政治家の自発的な行動に期待するだけではダメではないか、という話。 ・ネット選挙解禁 不慣れが生むミス・トラブルに注意 その関係で、てっきり私やAMNがネット選挙関連の支援をビジネスとしてやっているのではないかと、何件か政治家の方のネット選挙支援とかのご相談を頂いていたりはするのですが、実は私及びAMNではネット選挙関連の案件は全てお断りしています。 なんだかんだと誤解している人も多いようですし、せっかくご連絡頂いたのを毎回お断りするのもなんだか申し訳ないので、なんでお断

    [徳力] うちの会社がネット選挙系案件を全てお断りしている5つの理由
    kybernetes
    kybernetes 2013/06/14
    これが老いかー