2015年8月5日のブックマーク (5件)

  • Matrix.org

    We are happy to launch The Matrix Conference on Sep 19-22 in Berlin, Germany. Learn more about it, or submit a proposal!

    Matrix.org
  • 英国政治に嵐の予兆?:「Mr.マルキスト」が労働党首候補NO.1に(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    5月の英国総選挙で大敗した労働党が、えらいことになっている。 党首選で「絶対勝つわけがない」イロモノ候補者の筈だった66歳のジェレミー・コービンが、「このままでは勝ってしまう」状況だからだ。 彼は絶滅寸前だった労働党内左派の代表で、「極左」または「マルクス主義者の爺さん」と呼ばれる人である。しかも、オフィシャルに「最も経費を使わない国会議員」になったことがある人で、その生真面目さでさえ現代社会では「クリーン」ではなく「貧乏くさい」と笑われてきた。 巧みなPR、ルックス、若々しさ、セレブっぽいライフスタイル。トニー・ブレア以降、英国の政治指導者には必須であると言われた華々しい要素をコービンは何ひとつ持っていない。むしろ、そのアンチテーゼのような人だ。 大政党の党首候補なのにナイトバスに乗って帰宅するコービン。こういう人が「公共投資拡大」だの「計画経済」だの、まるで終戦直後の労働党のような社会

    英国政治に嵐の予兆?:「Mr.マルキスト」が労働党首候補NO.1に(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kybernetes
    kybernetes 2015/08/05
    日本でも革新側は若い人より爺さんのほうが人気あるよね.デモとかで登壇すると盛り上がる.今の問題は今の人が考えようよと思う.
  • 「ア・バオア・クー陥落」「一年戦争終結へ」の見出しが踊る 「朝日新聞 機動戦士ガンダム版」発行へ

    もしも、「機動戦士ガンダム」での「一年戦争」終結の日に新聞が発行されていたら……。 朝日新聞社は8月6日より、「機動戦士ガンダム」の魅力を紹介する「朝日新聞 機動戦士ガンダム版」を全国で販売する。1面とテレビ面は実際の朝日新聞を模した構成になっている。 一年戦争が終わった日の朝日新聞。この日、ジャブローはぐずついた天気だったようです 東京の森アーツセンターギャラリー(六木ヒルズ森タワー52階)で「機動戦士ガンダム展 THE ART OF GUNDAM」が開催されたのを記念したもの。通常の新聞と同じブランケット判で、フルカラーの全16ページにガンダムシリーズの詳細な解説や富野由悠季監督のインタビュー、誕生から35周年となるガンプラのパッケージコレクションなどが収録される。価格は400円。主要コンビニエンスストアや駅即売店、アニメイト各店舗、六木ヒルズ森タワー3階ショップ、全国の朝日新聞販

    「ア・バオア・クー陥落」「一年戦争終結へ」の見出しが踊る 「朝日新聞 機動戦士ガンダム版」発行へ
  • 『機動戦士ガンダム』もし1年戦争が終結した日に新聞が発行されていたら!? “朝日新聞 機動戦士ガンダム版”が8月6日に発行 - ファミ通.com

    一年戦争終結時の朝日新聞紙面を再現!? 見応え抜群の特別新聞発行 朝日新聞は、2015年8月6日に『機動戦士ガンダム』シリーズの魅力を紹介する“朝日新聞 機動戦士ガンダム版”を発行する。 同紙は、2015年7月18日から9月27日まで六木・森アーツセンターギャラリーで開催されている“機動戦士ガンダム展 THE ART OF GUNDAM”を盛り上げるために企画されたもの。関東・関西・北海道の主要コンビニ、関東・関西の駅即売店(私鉄、地下鉄、JR 西日駅売店等)、全国のアニメイト各店舗、六木ヒルズ森タワー3階ショップ、全国のASA(朝日新聞販売所)にて、400円[税込]で販売される。 朝日新聞と同じブランケット版サイズの作りで、紙面ではガンダムシリーズの魅力をデータ満載で紹介するほか、1面とテレビ面は実際の朝日新聞のような体裁で臨場感たっぷりの内容となっている。 機動戦士ガンダム展 T

    『機動戦士ガンダム』もし1年戦争が終結した日に新聞が発行されていたら!? “朝日新聞 機動戦士ガンダム版”が8月6日に発行 - ファミ通.com
    kybernetes
    kybernetes 2015/08/05
    当時は一年戦争と呼ばれていなかったはず.この新聞で名付けられたみたいな裏打ちがあったら割と面白いが.
  • プログラミングの「抽象化」ってどういう意味で、なぜ必要なのか - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く

    <追記>いろいろ反応あってたしかになーって思いましたが、ここで説明されてるのは「汎化」とか「パラメタライズ」としたほうが正しいですね。抽象化というと、一塊の手続きをブラックボックスにして、実装を隠蔽する面のほうが正解に近いです。でもまあそこを差し引いて読んでいただければ、それなりに有用ではある記事だと思うので、このまま残しておきます</追記> プログラミングに限らない話かもしれませんが、ふだんの生活で触れないような概念というのは、一度わかってしまえば便利なんだけど、どうしてもとらえどころがない、というようなことが多いと思います。プログラミングにもそういう概念はたくさんあって、わたしのような凡人は新しい概念にぶち当たるたびに苦労しています。今日はそんな中で「抽象化」という言葉について、「昔の自分にこうやって説明してあげたかったな〜」という説明をします。 プログラミングを学んでいく中で、「とり

    プログラミングの「抽象化」ってどういう意味で、なぜ必要なのか - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く