2018年10月12日のブックマーク (10件)

  • 「ソードアート・オンライン アリシゼーション」「とある魔術の禁書目録Ⅲ」特集 川原礫×鎌池和馬×三木一馬鼎談 - コミックナタリー 特集・インタビュー

    鎌池さんとはこれまで10センテンスしゃべったかどうか(川原) ──まず鎌池さんと川原さんについて伺います。おふたりはこれまでどんな交流をされているのでしょうか? 川原礫 年に1回お見かけするくらいで、これまで交わした会話は10センテンスあるかどうかですね。 鎌池和馬 こんなふうにじっくりお話するのは初めてです。 川原 鎌池さんはあまり表に出てこない、相当なレアキャラですから。 ──それではおふたりが作家になるまでの経緯を教えてください。 三木一馬 これは僕から。まず鎌池さんは第9回電撃ゲーム小説大賞に応募しまして、3次選考まで残ったものの結果としては落選をしました。そこで僕が担当編集につかせていただいて、投稿した作品とは別の作品「とある魔術の禁書目録」で2004年にデビューしたという流れです。 ──川原さんは? 三木 第15回電撃小説大賞に応募された「アクセル・ワールド」(原題は「超絶加速

    「ソードアート・オンライン アリシゼーション」「とある魔術の禁書目録Ⅲ」特集 川原礫×鎌池和馬×三木一馬鼎談 - コミックナタリー 特集・インタビュー
  • アーケードゲーム誌『ゲーメスト』のSSR級誤植「インド人を右に」はなぜ生まれたのか?

    発行元の新声社に在籍していた筆者が語る『ゲーメスト』の"名(?)誤植"の真実とは? 当時の雑誌編集の現場を振り返る!

    アーケードゲーム誌『ゲーメスト』のSSR級誤植「インド人を右に」はなぜ生まれたのか?
  • 奨学金返済、逃れ続ける「裏技」 違法ではないが…:朝日新聞デジタル

    大学在学中は奨学金の返済が猶予される制度を使い、卒業後に学費の安い通信制大学などに在籍して、返済を免れ続ける「裏技」がネット上に紹介され、問題になっている。返済延滞が社会問題化するなか、実際に裏技を利用する人も出ている。 「奨学金 裏技」でネット検索すると、多くのサイトがヒットする。サイトには「最後の手段」「違法でないのなら仕方がない」「奨学金返済なんてヘッチャラ」などの言葉が踊り、いずれも、通信制大学に籍を置いて返済を「猶予」するやり方が紹介されている。 九州地方に住む30代のフリーター男性は、私大在籍中に日学生支援機構(JASSO)から有利子・無利子合わせ約700万円の奨学金を借りた。返済額は月約3万円だが、約6年間返済していない。今はアルバイトの傍ら、資格取得の勉強に精を出す。月収約15万円での生活はギリギリで「借りた金を返すのは筋だが、返済すると生活できない。『裏技』は自衛の手段

    奨学金返済、逃れ続ける「裏技」 違法ではないが…:朝日新聞デジタル
    kybernetes
    kybernetes 2018/10/12
    博士課程入学のために,半年放送大学の全科にいた。電子ジャーナルを読みまくり,返済猶予で入学金を貯めることができた。正直これくらいは見逃して欲しい。生涯学習や職業訓練的な意図も潰しちゃいけないと思う。
  • Nintendo Switch『スーパー マリオパーティー』の“クリボーの身体能力”に熱視線。超能力に目覚めたという疑惑がむけられる - AUTOMATON

    ホーム 全記事 ニュース Nintendo Switch『スーパー マリオパーティー』の“クリボーの身体能力”に熱視線。超能力に目覚めたという疑惑がむけられる 今月10月5日に発売されたNintendo Switch向け『スーパー マリオパーティー』にて、とあるキャラクターが注目を集めている。そのキャラクターとは、クリボーだ。『マリオパーティー』最新作では、20ものプレイアブルキャラクターを選択可能であり、その中にはおなじみの雑魚敵であるクリボーも含まれる。このクリボーを選ぶことで、クリボーとして数々の挑戦に挑むことになるわけだが、その姿が地味でありながらも、衝撃的であるとDorklyが報じている。 クリボーは、「スーパーマリオ」シリーズを語る上では欠かせない敵キャラクター。いとも簡単に倒せるという特徴を持つほかにも、時に仲間になったり協力したりと幅広い活躍を見せている。今回の『スーパー

    Nintendo Switch『スーパー マリオパーティー』の“クリボーの身体能力”に熱視線。超能力に目覚めたという疑惑がむけられる - AUTOMATON
  • WikiLeaks - Map of Amazon's Data Centers

    Key fingerprint 9EF0 C41A FBA5 64AA 650A 0259 9C6D CD17 283E 454C -----BEGIN PGP PUBLIC KEY BLOCK----- mQQBBGBjDtIBH6DJa80zDBgR+VqlYGaXu5bEJg9HEgAtJeCLuThdhXfl5Zs32RyB I1QjIlttvngepHQozmglBDmi2FZ4S+wWhZv10bZCoyXPIPwwq6TylwPv8+buxuff B6tYil3VAB9XKGPyPjKrlXn1fz76VMpuTOs7OGYR8xDidw9EHfBvmb+sQyrU1FOW aPHxba5lK6hAo/KYFpTnimsmsz0Cvo1sZAV/EFIkfagiGTL2J/NhINfGPScpj8LB bYelVN/NU4c6Ws1ivWbfcGvqU4lymoJgJo/l9

  • 「ブロッキングの検討、白紙に戻すべき」 Cloudflareによる「漫画村」運営者情報開示受けJILISが意見書 - ITmedia NEWS

    「ブロッキングの検討、白紙に戻すべき」 Cloudflareによる「漫画村」運営者情報開示受けJILISが意見書 「前提事実に重大な誤認があったことが判明したことから、ブロッキングについての検討はいったん白紙に戻すべき」――情報法制研究所(JILIS、理事長:鈴木正朝・新潟大学法学部教授)は10月11日、海賊版サイト対策について議論している政府の検討会議(タスクフォース)でブロッキング法制化が検討されていることについての意見書(PDF)を公表した。 政府は「海賊版サイトの運営者は特定が困難」としてタスクフォースを設置したが、海賊版漫画サイト「漫画村」が利用していたCDN・Cloudflareが6月、漫画村の運営者情報を開示していたことが判明したため、タスクフォースの前提が崩れたと指摘し、ブロッキングについては再検討が必要としている。 また、Cloudflareへの情報開示の手続きを行った山

    「ブロッキングの検討、白紙に戻すべき」 Cloudflareによる「漫画村」運営者情報開示受けJILISが意見書 - ITmedia NEWS
  • ごくごく個人的な、キズナアイが巻き込まれた騒動のまとめ

    キズナアイの件、だんだん疲れてきたので自分の見解をまとめることにする。 文章化しておかないと区切りがつかなくて永遠に頭の中グルグルしそうなので。 論点は二つあった。 キズナアイの格好はNHKに出せないくらい性的かどうかジェンダーロールの再生産になっていないか 1. キズナアイの格好はNHKに出せないくらい性的かどうか1. は個人的には問題ない。というか、フェミニスト側からは批判してはいけない部分だと思ってる。 Vtuberは一人の人格として独立していると私は見なす。中の人もいるし。一人の独立した人格に対して、性的だから公に出てくるなとフェミニズムが主張するのはおかしい。個人の選択の結果の服装は弾圧されるべきではない。女性は性的であるべき、という性役割の内面化と見る向きもあるかもしれないが、それは証明できない。そうであったとしても、自分から望んでそうしている人にそうするなと強要するのは内心の

    ごくごく個人的な、キズナアイが巻き込まれた騒動のまとめ
  • 『民主主義の死に方 二極化する政治が招く独裁への道』 民主主義が民主主義を殺す - HONZ

    世界各地の独裁政治を研究してきたハーバード大学教授である著者が、民主主義がどのように、そしてなぜ死ぬのかを追求する。著者はあらゆる場所、時代の民主主義が死んでしまった事例を紹介しながら、当たり前に享受している民主主義がいかに微妙なバランスのうえで成り立っているものなのかを教えてくれる。幅広いケースを考慮する書だが、議論のフォーカスはアメリカおよびトランプ現象に当てられいるので、日々伝えられるアメリカ政治の異常事態の意味がより良く理解できるようになるはずだ。米連邦最高裁判所判事にカバナーが選ばれたことがどれほどの意味を持つ事件なのかを思い知る。 民主主義が崩壊する瞬間といえば、銃を持った兵士や市民をなぎ倒そうとする戦車を思い浮かべるかもしれない。たしかに、アルゼンチン、ブラジル、ガーナやパキスタンのような冷戦時の民主主義崩壊の4分の3は、軍事力を用いたクーデターによってもたらされた。しかし

    『民主主義の死に方 二極化する政治が招く独裁への道』 民主主義が民主主義を殺す - HONZ
  • 「敵とは何か」 SNSの未来を描く「ガッチャマン クラウズ」のメッセージを解く (1/7) - ITmedia NEWS

    連載:アニメに潜むサイバー攻撃 サイバー攻撃は、時代に合わせ、攻撃の対象や手口が変化してきました。しかし近未来の世界、最新技術へのセキュリティ対策はイメージしにくい部分もあります。そこで、そう遠くない未来、現実化しそうなアニメのワンシーンをヒントに、セキュリティにもアニメにも詳しい内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)の文月涼さん(上席サイバーセキュリティ分析官)が対策を解説します。第4回のテーマは「ガッチャマン クラウズ」です。 2015年初夏、18万人の人々が暮らす東京都立川市。超科学を持つ宇宙人に力を与えられ、人間を害する異星犯罪者や未確認物体を秘密裏に処理する影のエージェント「ガッチャマン」の戦いを描く (c) タツノコプロ / ガッチャマン クラウズ製作委員会 文月(以下:F) ガッチャマン クラウズはですね、かつてのガッチャマンシリーズとはちょっと違う世界のお話です。旧作

    「敵とは何か」 SNSの未来を描く「ガッチャマン クラウズ」のメッセージを解く (1/7) - ITmedia NEWS
  • キズナアイが今回の騒動に触れたらしい 「嫌なことがあっても相手に凸ら..

    キズナアイが今回の騒動に触れたらしい 「嫌なことがあっても相手に凸らないように」 「それをしたことでまた相手と対立が深まるから」 「私のためにしてくれたのだろうけど、そういうのはスルーが一番」 「私が悪かった時は『ダメだよ』って指摘してくれた方が嬉しいし、そうじゃないときは相手を攻撃するより私にリプとか私が喜ぶようなツイートをしてほしい」 今回の件で騒いでる人らよりはるかに理性的で立派な人格を持ってるなーと思うわ

    キズナアイが今回の騒動に触れたらしい 「嫌なことがあっても相手に凸ら..