2019年5月25日のブックマーク (10件)

  • hakim bey - t.a.z. the temporary autonomous zone, ontological anarchy, poetic terrorism / japanese translation / contents

    T. A. Z. The Temporary Autonomous Zone, Ontological Anarchy, Poetic Terrorism Hakim Bey 書は、Hakim Bey, T.A.Z. THE TEMPORARY AUTONOMOUS ZONE, ONTOLOGICAL ANARCHY, POETIC TERRORISM, 1985, 1991, Autonomedia の全訳である。原著において用いられているイタリック体、大文字標記、" "は、すべてそれぞれ〈〉、太字、「」に置き換えた。登場する固有名詞は、もっとも一般的であると思われる表記に統一するように努めた。訳注としては[]を用いたが、原著においては注釈が一切なされていないことから、訳書においても最小限に留めた。それは例えば、日で未紹介と思われるもの、あるいは訳者が想定した読者層に馴染みが薄いと考

  • ヤマカン、廃業

    リンク 山寛公式ブログ 『謹告』 この度、『薄暮』のいわき、東京、大阪三箇所での特別試写会におきまして、大変状態の悪いフィルムをお見せしてしまったという、自らのプロとしての責任、特に納品責任を… 233 users 5

    ヤマカン、廃業
  • 「不謹慎狩り」の犯人は? 戦時中すでにあった「ネット世間」の原型 この不毛なゲームやめるには……(withnews) - Yahoo!ニュース

    平成も終わりに差し掛かった平成28年(2016年)に発生した「熊地震」では、被災地への支援を公言した有名人らに対するバッシング行為が相次いだ。古くは戦時中にも見られた「不謹慎狩り」が今、ネット空間において不安と不満の連鎖を生んでいる。不安定な社会のフラストレーションを解消する「コスパの良いゲーム」を、私たちはいつまで続けるのか。「不謹慎狩り」の起源を振り返る。(評論家、著述家・真鍋厚) 【画像】「窃盗だろ!謝れ!」 桃太郎で描くネット炎上 誕生前に終わる……衝撃のオチ 現在、大きな自然災害が起こる度にネット上で沸き上がるようになり、著名人はもちろんのこと一般人も対象となっている「不謹慎狩り」。中でも熊地震は、「不謹慎狩り」が注目された最初の大災害として記憶されている。 例えば、被災地に義援金を送ったタレントが、その金額を明らかにしてソーシャルメディアに投稿した途端、「偽善」「売名」など

    「不謹慎狩り」の犯人は? 戦時中すでにあった「ネット世間」の原型 この不毛なゲームやめるには……(withnews) - Yahoo!ニュース
  • デジタルカメラでの撮影体験を、フィルムカメラのそれに近づける試み。 - No.26

    最近、フィルムカメラ・写真に関するインタビューを受けました。 平岡氏(@yuta_black)のブログ「DRESS CODE.」の「#私がフィルムカメラを使う理由」という連載企画のインタビューです。 下記が記事にして頂いたもので、とても丁寧にまとめて頂いているので、是非読んでみてください・・・! www.fukulow.info この記事の中でフィルムカメラとデジタルカメラの違いはなんだと思いますか?という問いかけがあります。 そこに私は媒体の違い(センサーとフィルム)、撮影のテンポを挙げました。撮影のテンポについては、細かくいうとフィルムカメラの中でもかなり違います。オートフォーカスが使え、まるでデジカメの操作感で使えるフィルムカメラもあれば、距離計すらついていないものまで様々です。その中でも共通しているのは、撮影直後に結果が見られないという点ですね。 このインタビューの後、僕は悶々と考

    デジタルカメラでの撮影体験を、フィルムカメラのそれに近づける試み。 - No.26
  • レガシープロジェクトを引き継いだ時、最初にするべき7つのこと - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 営業一課で使っている PHPアプリを保守してくれないかな? ○○さんが1人で作ってメンテしてたやつなんだけど 皆さんは上司からこんな仕事を振られたことはないでしょうか?私は過去に何度か経験した1のですが、こういった仕事はなぜか: 正確な仕様を知っている人はいない(知ってた人は辞めた) テスト計画書・デプロイ手順書・仕様書といったドキュメントは無い ソースコードはもちろんスパゲッティ でも、業務ではガッツリ使われているので廃止できない というレガシープロジェクトばかりでした。この記事では、レガシープロジェクトを引き継いでしまった時に、最初

    レガシープロジェクトを引き継いだ時、最初にするべき7つのこと - Qiita
  • 異なるWindowsアプリをタブ化できるアプリ「Groupy」

    異なるWindowsアプリをタブ化できるアプリ「Groupy」
  • 『日本人は集団主義的』という通説は誤り | 東京大学

    1.タイトル: 「日人は集団主義的」という通説は誤り 2.発表概要: 日人論では、長らく「日人は集団主義的だ」と言われてきた。現在では、「集団主義」は、「日人」の基的なイメージになっている。 ところが、この通説が事実なのかどうかを確認するために、心理学、言語学経済学教育学などにおける実証的な研究を調べたところ、日人は、欧米人より集団主義的だとは言えないことが明らかになった。また、「日人は集団主義的だ」と広く信じられているという現状は、人間の思考を歪める心理的なバイアスによって作りだされたものであることも明らかになった。 3.発表内容: 日人論(あるいは、日文化論)では、「個人主義的な欧米人と比べると、日人は集団主義的だ」と言われてきた。「集団主義的な日人」は、日人自身にとっての最もポピュラーな自画像であるだけでなく、現在では、外国人にとっても「日人」の基的な

  • イースⅠ・Ⅱ通史(12):Ⅱの開発は続く | Colorful Pieces of Game

    今回は、1987年7-8月あたりの話になる。 前回、イースⅡの開発が始まったとき、天空に行く以外のネタは何も残っていなかったコト、テストマップとしてムーンドリアの廃墟を作り、そこで魔法が登場し、聖域という案を思いつくのと同時ぐらいでランスの村を作っていた、なんとリリアはドットが先でキャラクタが後だったなんて話を書いた。 少し追記しておくと、PC88SRのALUによる合成を画面外でやるイース方式ではソフトウェアスプライトの数に重大な制限があり、アドル+3体のキャラクタだけだった。山根はイース1で3体を少しでも多く見せたくて、ミネアの街では双子を作った。そして大浦君は3体しかいない動けるキャラの1つをリリアにしたわけである。だからミネアの街のレアは街の固定キャラだし、イースⅡの医者も移動できないわけだ。 コンテを描き、リリアのキャラクタを描いたはずの山根は木屋さんに取っ捕まって『ソーサリアン』

  • 開発者からのコード改善(リファクタリング)要求を受け入れず、先延ばしにした場合に発生しうるビジネス機会の損失

    開発者からのコード改善(リファクタリング)要求を受け入れず、先延ばしにした場合に発生しうるビジネス機会の損失

    開発者からのコード改善(リファクタリング)要求を受け入れず、先延ばしにした場合に発生しうるビジネス機会の損失
  • 世界を正しく見るには、「グローバル化の終わり」という視点が必要だ(広井 良典) @gendai_biz

    6月、離脱について国民の信を問うイギリスの総選挙が行われる。国際的な動きに関する話題で昨年から特に目立ったものと言えば、やはりこのイギリスEU離脱問題といわゆる"トランプ現象"ということになるだろう。 フランスの大統領選などを含め、こうした動きについては様々な見方や評価が可能だろうが、"ポピュリズムの台頭"といった視点からの論評が多く、より長期的な歴史の流れの中で、これら諸現象のもつ深い意味をとらえ直すような議論が不足しているのではないか。 ここではそうした関心を踏まえた上で、私から見てこれまで十分論じられてきていないと思える点について述べてみたい。 グローバル化の終わりの始まり それはまず「グローバル化の終わりの始まり」という視点である。 あらためて言うまでもなく、私たちが現在言うような意味での「グローバル化」を最初に格化させたのはイギリスである。 つまり同国において16世紀頃から資

    世界を正しく見るには、「グローバル化の終わり」という視点が必要だ(広井 良典) @gendai_biz