ブックマーク / tech-blog.cerevo.com (2)

  • [25日目] Cerevo陣容の推移といつ何を「自前で」やってきたか

    CEOの岩佐です。最近スタートアップしたばかりの企業や、これからIoT分野で起業してみたいというご相談を多く受けるようになった。で、ナニをドコへ頼んでどこまでを自前でやって、どんな人員を採用してなにを担当してもらって、といった部分について相談に乗るのだが、ウチ(Cerevo)はこうやっているよ? という話をするわけなのだが、最近ウチは人数が80名近くに増えてしまったこともあって『今のCerevoの規模の話をされても参考にならん。起業したばかりで数人の頃どうやってやってたのか?』と返されてしまうことが増えた。 別に私の中ではそのへん大して変わっていなくて、今でもCADのデータを見てリブの位置微妙なんじゃねって話をしたり、金型工場に乗り込んでいってヲラヲラをやったりもするんだけど、アドベントカレンダーの締めくくりとして過去8年どのような人員パターンでやってきて、どこを外注に出してどこは内製にし

    [25日目] Cerevo陣容の推移といつ何を「自前で」やってきたか
  • H.263からSparkへのトランスコーディング(上) | Cerevo TechBlog

    こんにちは、稲垣@CEREVOです。 Sorenson Sparkという動画コーデックをご存じでしょうか。FLV1という名前の方が通りがいいかも知れません。Adobe Flash Playerにエンコーダとデコーダが両方とも登載されている唯一の動画コーデックだったので (v11からはH.264のエンコーダも登載され、唯一ではなくなったようです)、名前は知っているという人も多いでしょう。ところが世界中に普及しているSparkがFlash関連以外の分野で普及しているかというと、あまり見かけないのではないかと思います。むしろ類似の、というか家の技術であるH.263の方が広く使われています (要出典)。 つまり、我々はSparkをエンコードしたいのに手元にはH.263のハードウェアエンコーダしかない、ソフトウェアエンコードはCPUパワーが足りなくてできない、という状況にあったわけです。H.263

    H.263からSparkへのトランスコーディング(上) | Cerevo TechBlog
  • 1