タグ

ブックマーク / raspberrypi.mongonta.com (3)

  • ラズパイで4chリレーモジュール(5V)を動かしてみる。 | M5Stack沼人の日記

    WOLに対応していない自作PCの電源をラズパイで制御したいと思い試行錯誤していたところ、リレーを使えばなんとかなりそうな事が分かったため、早速購入してみました。 説明書はついていないのですが、なんとか動かせたので記事にします。 4チャンネル5Vリレーモジュール  2018/9/3現在primeで¥435でした。Prime以外だと中国からの配送になるのでいつ届くか分かりません。一週間~二週間ぐらいはかかるようなので注意しましょう。 外観  製品はこのような感じです。リレーはJQC3F-05VDC-Cという型番でした。仕様はこちらのHPにありました。 制御するためのピン左から GNDIN1IN2IN3IN4VCCと6並んでいます。 また、アイソレーション設定用のピンがあります。JD-VCCとVCCと書かれているところで、購入時はジャンパピン(黄色)でショートされています。 LEDでテストして

    ラズパイで4chリレーモジュール(5V)を動かしてみる。 | M5Stack沼人の日記
  • 初心者向けM5Stackの始め方(ArduinoIDE編) | M5Stack沼人の日記

    Twitterでフォローしている方々が楽しそうに使っているのを見て使ってみたくなり、M5Stack Grayを購入してみました。ArduinoIDEを使ってスケッチを書き込むまでが初心者には難しいと思うので、まずは「Hello World」を表示させるまでの手順を紹介します。 ★こちらはM5Stack Basic,Gray,Fire等旧Coreの手順になります。新しいM5Stack Core2は下記の記事を参照してください。 初心者向けM5Stack Core2の始め方(ArduinoIDE編)  もくじ(Index) M5Stack関連の目次へ戻る M5Stackの購入 M5StackはスイッチサイエンスやAmazonで購入できます。Basic,Gray,Fireの3種類があります。(M5GoM5Stack Facesというセットもあります。) 何を買っていいかわからない方は、値段が手

    初心者向けM5Stackの始め方(ArduinoIDE編) | M5Stack沼人の日記
  • LCD1602Aや2004AをI2C接続で使いこなす【ソフト編】 | M5Stack沼人の日記

    LCD1602Aや2004AをI2C接続で使いこなす【ハード編】でハードウェアの準備が完了したので次はソフトウェア編です。osoyoo.comのサンプルを参考にしてライブラリも作成しました。 もくじ(Index) ラズパイ関連の目次へ戻る(工事中) 環境 記事作成時の環境は以下の通りです。 Raspbian-stretchpython 3.5.3mojimoji 0.0.8 ※mojimojiはカナ文字を表示するために使用します。 インストール mojimojiはpip3で、モジュールとサンプルはGitHubからcloneします。 pip3 install mojimoji git clone https://github.com/mongonta0716/hd44780 実行 README.mdを参照してconf/lcdsample.confを設定し、デモとスクロールするデモがあるので実

    LCD1602Aや2004AをI2C接続で使いこなす【ソフト編】 | M5Stack沼人の日記
  • 1