タグ

ブックマーク / temahime.hatenablog.com (8)

  • 乾燥ひよこ豆で作る料理、レシピはひよこ豆入りコロッケとすり身の団子 - temahime’s blog

    お越しいただきありがとうございます。 乾燥ひよこ豆を戻してあれこれ作ってみました。 娘はひよこ豆が大好きです。 乾燥したものを戻して使っているようで、缶詰やパックのものより自分で戻した方が美味しいからやってみてって言われていました。 いずれやってみようとは思っていましたが、近所のスーパーには乾燥ひよこ豆は売ってないので伸び伸びになっていました。 そんな折、ブロ友のこぴちょあさん(id:copichoa)がひよこ豆の戻し方を紹介してくださって、成城石井や富澤商店さんに売っていることを教えていただきました。成城石井でゲットです(*^▽^*) 戻し方はこぴちょあさんが丁寧に説明してくださっています。 他にもひよこ豆の料理を記事で書いていらっしゃいます。 copichoa.hatenablog.com こぴちょあさんのおっしゃるように、乾燥ひよこ豆を戻して料理に使うと、ほくほくとして美味しく、パッ

    乾燥ひよこ豆で作る料理、レシピはひよこ豆入りコロッケとすり身の団子 - temahime’s blog
  • オートミール餅でぜんざい作り、レシピはネギと胡桃の味噌焼きキッシュ - temahime’s blog

    お越しいただきありがとうございます。 これはオートミールで作ったおのぜんざいです。 星形で抜いてみました。クリスマスじゃないのに(笑) ゆかちんさん(id:toyamayama)がオートミールで簡単におを作っていたんです。 レンチンするだけで当におみたいになって美味しい( ゚Д゚) これなら、糖質制限してる人もお正月におべられますよ! おの作り方と活用料理はこちら ↓ ↓ ↓ www.toyamayama.com でもね~、夫にはバレてしまいました。 「普通のお入れてくれればいいのに~」だって~ 夫はオートミールを嫌がるから仕方ないけど、私は美味しいと思いましたよ! ゆかちんさんはこのオートミールのおを使って、ぜんざい、すいとん、おはぎ、みたらし団子に挑戦されています。凄い! オートミールの味に抵抗がない人は是非お試しください。 ゆかちんさんのお薦めでもうひとつ、図書館

    オートミール餅でぜんざい作り、レシピはネギと胡桃の味噌焼きキッシュ - temahime’s blog
  • ランチは簡単レシピで明太子パスタ - temahime’s blog

    お越しいただきありがとうございます。 11月も、もうすぐ終わり、師走がやってきますね。 師走って聞いただけでなんだかせわしない 急にあれやこれやとスケジュールが押し寄せてきます。 そんな忙しい時期でも事だけは作らなきゃ ランチに簡単(感嘆)パスタはいかがでしょう? 美味しくて感嘆しますよ!(笑) パスタっていろんな種類がありますね。 wikiによると650種類ものパスタがあるんだとか。 私がよく使うのは スパゲッティ・・・太さ1.2~2.5㎜のロングパスタ フェデリーニ・・・1.4~1.5㎜のロングパスタ カッペリーニ・・・0.9㎜くらいの細いロングパスタ リングイネ・・・断面が楕円形の押しつぶしたような形のロングパスタ ペンネ・・・ペン先みたいな形の表面ギザギザのショートパスタ マカロニ(マッケローニ)・・・穴の開いた丸い筒状のショートパスタ たまーに、 ニョッキ、リガトーニ、ラザニア

    ランチは簡単レシピで明太子パスタ - temahime’s blog
  • すね肉とすじ肉は低カロリー、高タンパク、ほぼ糖質ゼロ。レシピは牛すね肉のビーフシチュー - temahime’s blog

    お越しいただきありがとうございます。 寒くなってきましたね。 そんな日は煮込み料理で温まりたい!(^^)! ってことで、牛すね肉でビーフシチューを作りました。 少し前に、牛すじ大根煮も作りました。 ■文字のサイズ■ はてなのツールバーで文字の大きさを変えようと思うと、100%の次は150%です。 それは大き過ぎると思って使わなかったらブロ友さんが教えてくれました。 こ~んな簡単でいい方法(*^-^*) noriko(id:non704)さんありがとうございます! non704.hatenablog.com ところで、すね肉とすじ肉の違いってわかりますか? シチューに入れるのはすね肉ですね。 おでんに入れるのはスジ肉です。 どこの部位だろう? とっても苦手な分野、調べてみました。 牛すね肉とはどこの部分? 足のふくらはぎだそうです。 牛すじ肉とはどこの部分? アキレス腱だそうです。横隔膜の一

    すね肉とすじ肉は低カロリー、高タンパク、ほぼ糖質ゼロ。レシピは牛すね肉のビーフシチュー - temahime’s blog
  • 「あも」と加賀棒茶の話、レシピは新牛蒡と長ネギのマリネ - temahime’s blog

    お越しいただきありがとうございます。 「あも」という和菓子が好きです。 叶匠寿庵という滋賀県大津の和菓子屋さんで作られています。 丹波の大納言小豆で作られた艶々な粒餡の中にとろりとした求肥が入っています。 甘さで惹きつける菓子ではなく、小豆来の味わいととろける求肥のバランスが良く、上品な甘さで心を和ませてくれるようなお菓子です。 お値段も11296円(税込み)とお手ごろです。 みんなが集まる時も、人数分に切り分けてべられるので重宝です。 お茶は加賀棒茶にしました。 ほっこりしたい時に飲みたいお茶です。 加賀棒茶というのは一番摘みのお茶の茎だけを浅く焙じたお茶です。 昨日は、高級魚の秋刀魚を解凍して塩焼きにしました。 先日、空港に行く前に大慌てで冷凍庫に突っ込んだ秋刀魚を丁寧に自然解凍しました。 まだ少し溶け切らないうちに頭と内臓を取って塩焼きにしました。 今年の秋刀魚はスタイルが良い

    「あも」と加賀棒茶の話、レシピは新牛蒡と長ネギのマリネ - temahime’s blog
  • 明日は十六夜の月、レシピは土瓶蒸しと柿なます - temahime’s blog

    お越しいただきありがとうございます。 すみません。この記事の情報の間違いに気づきました。 すでにご覧いただいた方には大変申し訳ありませんが、訂正してお詫び申し上げます。 2021年10月18日は十三夜のお月見です。 十六夜のお月様は9月22日でした。大変失礼しました。 翌日18日になって気づきお詫びの文章を追加して書いている次第です。 ここから下は17日にアップしたままの文章ですので、その旨ご承知の上お読みいただければと思います。 お恥ずかしい限りですが、すでに読んでくださっている方も多くいらっしゃいますので掲載そのままにしておきます。 ------------------------------------------------------------- 今日は雨が降っています。 明日は十六夜、晴れるといいなぁ~ 新月から数えて16日目の夜、文字通り十五夜の次の日が十六夜ということです

    明日は十六夜の月、レシピは土瓶蒸しと柿なます - temahime’s blog
  • 歯科定期検診で見つけた顏と朝顔、レシピは海老チリです。 - temahime’s blog

    お越しいただきありがとうございます。 昨日は半年に1回の歯科の定期健診でした。 この街に古くからある歯科に通っています。 徒歩12~3分の場所です。 途中で朝顔がきれいに咲いていました。 夏のイメージが強い朝顔ですけど、秋にかけてもきれいに咲いていますね。 朝顔は日没後10時間で咲くので、17時が日没なら朝3時に咲くのです。 西に行くほど朝顔が咲く時間は遅くなりますね。 2階なので、階段を上がりますが自動昇降機があります。 待合室には4人、そこへ5〜6歳の男の子と母親が新たに入ってきました。 子どもは機嫌が悪そうです。母親が受付の女性に症状を訴えていますが、歯が痛いというのではなく、口の中に腫れがあって以前にも同じ症状があったと伝えていました。 受付の女性は症状をメモに書き留めていました。 待合室のご高齢の女性のところに、衛生士さんが名前を呼びながら迎えに来て何か話をしています。受付の女性

    歯科定期検診で見つけた顏と朝顔、レシピは海老チリです。 - temahime’s blog
  • 茸の土瓶蒸しです!さつま芋の日です!レシピは鮭とじゃが芋のオーロラソース - temahime’s blog

    お越しいただきありがとうございます。 今日は終日の雨、肌寒くて長袖のブラウス着ています。 このまま寒さに向かうのかと思いきや、明後日はまた暑さが戻るとの天気予報です。 季節がズレてる感じですね。 それでも今は秋、スーパーには材も例年通り秋のものが並んでいます。 さて、土瓶蒸しって言えば松茸?鱧? そんなこと言ってたら、ず~っとべられない。 土瓶で蒸せば土瓶蒸しです!(笑) 松茸の産地である丹波の郷土料理として広まった土瓶蒸し、 中に入れるもの、なんでもいいと思います。 国産の松茸なんて手に入りません。 海外からの輸入品ならなんとか手に入っても、これが期待できないお味です。 実は輸入松茸をべてみたのですが、いまひとつでした。 松茸は香りが命、その香りが輸送中に全部飛んでしまうのだそうです。 やっぱり鮮度って大事ですね。 感のエリンギと味のしめじをたっぷり入れました。 銀杏と細ネギも!

    茸の土瓶蒸しです!さつま芋の日です!レシピは鮭とじゃが芋のオーロラソース - temahime’s blog
  • 1