東京工業大学(東工大)、大阪大学(阪大)、科学技術振興機構(JST)、富山大学、静岡大学、分子科学研究所(分子研)の6者は9月20日、1.5Vの乾電池1本をつなぐだけで光る青色有機ELの開発に成功したことを発表した。 同成果は、東工大 科学技術創成研究院 フロンティア材料研究所/阪大 接合科学研究所の伊澤誠一郎准教授(JSTさきがけ研究者兼任)、富山大の森本勝大准教授、静岡大の藤本圭佑助教らの共同研究チームによるもの。詳細は、英オンライン科学誌「Nature Communications」に掲載された。 乾電池1.5V乾電池1本で青色有機ELが光っている様子(出所:分子研Webサイト) OLED、つまり有機ELはすでに大型テレビやスマートフォンなどに用いられるなど産業化に成功しているが、青色の有機EL発光素子に関しては、いまだに駆動電圧が高く消費電力が大きいことや素子の長期安定性が低いなど
![東工大など、乾電池1本で発光可能な青色有機ELを開発](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/8badf499c811950add53d5f732b51a2010ce7fda/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fnews.mynavi.jp%2Ftechplus%2Farticle%2F20230921-2776159%2Fogp_images%2Fogp.jpg)