micro:bitは、イギリスのBBCが主体となって作られたプログラミング教育向けのマイコンボードだ。現行バージョンはv1.5で、今回Micro:bit教育財団がv2.0へのバージョンアップを発表した。主な変更点は以下のとおり: スピーカーを搭載 マイクを搭載(マイク入力を示すLED付き) ロゴマークにタッチ検出機能を追加 エッジコネクターの形状を変更(ワニ口クリップをはさみやすい凹みを追加) 電源のオンオフを示すLEDを搭載 アンテナを変更(アンテナを露出、金メッキで加工) スリープ機能(電気が供給されている状態でmicro:bitの電源をオンオフできる機能) 接続した外部モジュールに供給できる電流が90mAから200mAに増加 CPUは、より高性能のNordic Semiconductor 「nRF52833」を搭載し、メモリーも512kB Flash、128kB RAMに増強した。エ
#USBから供給する場合 USB I/FのKL26が内蔵しているレギュレータを使ってmicro:bit用の3.3Vが生成されます。 逆流防止用のダイオードBAT60を経由して他のデバイスに供給されます。 KL26のレギューレータにかけられる電圧は2.7~5.5Vとなります。供給電圧が3.6V以上の時に供給される電圧は3.3V, それ以下の場合はパススルーモード(ほぼ入力電圧を供給)として動作します。この値からBAT60の電圧降下(0.1~0.2V)を引いた電圧が回路に供給されます。 KL26のレギュレータが供給可能電流の最大値は120mAとなっています。ただし、micro:bitボード上のデバイスで30mAを最大使用するので、エッジコネクタ等から取り出して使用出来るのは最大90mAとなります。 #電源コネクタ(PHコネクタ)から供給 逆流防止用のダイオードBAT60を経由して他のデバイスに
なんかいい感じ! 所謂、電源どうするんだ問題 マイコンを触ってて、いつもぶち当たる問題の一つが電源。 BBC micro:bit go スターターキット リテールBOX(CFD販売 6ヶ月製品保証付) 発売日: 2017/08/05メディア: Personal Computers 購入したのはスターターキットだったので、電池ボックスが付属していたものの、単4電池2本ということもありバッテリー駆動時間が心配なのと、電源コードがどうもスマートではないような印象でした。 そこで電池ボックス 既存の電池ボックスを改造して、GNDと3V端子に直接電気を流してやればいいのでは?そう思ってぐぐると、すでに先人がやっていました。 qiita.com 僕は単3電池が大好きなので、単3電池3本が入るスイッチ付き電池ボックスを改造して、micro:bitに給電してみたいと思います。 いざ工作 Linkman ス
Did you know that the Arduino IDE can be used to program the micro:bit? Now you have yet another way to use this cool board! Learn how to set up Arduino to program your micro:bit, blink some LEDs, read the internal temperature sensor, send and receive data over Bluetooth - even log data to Adafruit.IO! The micro:bit is a small nRF51-powered learning platform for kids - you can use it with Microsof
Microsoft MakeCodeMicrosoft’s MakeCode editor is the perfect way to start programming and get creating with the BBC micro:bit. The colour-coded blocks are familiar to anyone who’s previously used Scratch, and yet powerful enough to access all the features of this tiny computer. You can also switch to JavaScript to see the text-based code behind the blocks. Our getting started pages will guide you
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く