タグ

2016年2月5日のブックマーク (5件)

  • JUnit.org

    The 5th major version of the programmer-friendly testing framework for Java and the JVM User Guide Javadoc Code & Issues Q & A Support JUnit JUnit team’s statement on the war in Ukraine As human beings, we stand with Ukraine and condemn the Russian government’s war against the Ukrainian people, including our own colleagues and their families. Donate to UN’s Ukraine Humanitarian Fund About JUnit 5

  • 転職(退職&就職)しました! - えいのうにっき

    こんにちは、a-knowです。 前職関係者の方々には当然のことながら、岡山のエンジニアクラスタの一部の方にも既にお伝えしていることなのですが、 この度、転職退職&就職)をいたしました。 「製造系企業の子会社SIerで働くシステムエンジニア」から、「サイバーエージェント系グループ子会社で働くサーバーサイドエンジニア」への転職です。 前職では、当初はCOBOLを使っての開発を行なっていましたが、今の職場ではGoogle App Engine(Java)を使って開発を行なっています。 転職を思い立ったときのぼくは、今以上に、知識も技術もなんにもなくて、 あったのはただ、「このままじゃいけない!」という、漠然とした危機感だけで。 その危機感を、「自分の思うような未来に、ぼくはきっと進むことができる」という、これまた漠然とした楽天的なものに置き換えながら、 その時その時のぼくに出来る事をひとつずつ

    転職(退職&就職)しました! - えいのうにっき
  • Git(GitHub)の運用で気をつけていること - えいのうにっき

    ある日、 PR の内容を見ずにマージすることを岡島(ピッチャーの)というらしい 笑った— いのうえ (@a_know) 2015, 9月 10 ということで、脳天気に笑っていたら、 @a_know むしろイキナリmasterリポジトリに直接pushするパターンですね!— そーだい@初代ALF (@soudai1025) 2015, 9月 10 という話になり、そしてなぜだか、 @a_know push -fと同様、Gitの運用アンチパターンとかどこかに纏めがほしいですねー。 #ブログ待ってます— そーだい@初代ALF (@soudai1025) 2015, 9月 10 というはなしになったので、当に必要として頂いているのかどうかはともかく、 Git / GitHub でぼくやぼくの職場で気をつけていそうなことをまとめてみる。 もくじ もくじ GitHub Flow に沿って開発する 基

    Git(GitHub)の運用で気をつけていること - えいのうにっき
  • 長いブログもスッキリと表示。記事を分割する「続きを読む」記法をリリースしました - はてなブログ開発ブログ

    日、はてなブログに「続きを読む」記法を追加しました。長い記事を書いたときなど、トップページでは途中までを表示し、続きは「続きを読む」から読めるようにできます。 「続きを読む」が表示されたブログの画面「続きを読む」記法とは、記事を大きく2つに区切る記号です。ブログのトップページなどでは、それぞれの記事が区切り記号まで表示され、残りは「続きを読む」というリンクに省略されます。これをクリックすると、記事全体が単独(パーマネントリンク)で表示されます。 まとまった長さの記事を書くときなど、導入部分のあとに「続きを読む」記法を入れておくことで、トップページでもスッキリとたくさんの記事を見せることができます。はてなダイアリーでも好評の機能で、ご要望もたくさんいただいております。長らくお待たせいたしました。どうぞご利用ください。 「続きを読む」記法の使い方 記事の途中に、決まった区切り記号を入力します

    長いブログもスッキリと表示。記事を分割する「続きを読む」記法をリリースしました - はてなブログ開発ブログ
  • 「自動化やGitHubの導入は本質ではない」、技術顧問の先駆けが語る、その“役割” | 日経 xTECH(クロステック)

    技術顧問」という言葉をご存じだろうか。自身のシステム開発の経験を生かし、契約した企業に対して開発に関するアドバイスを行う職業だ。この言葉が注目されるきっかけになったのが、Web業界でその名を知らない人はいない有名エンジニアの伊藤直也氏。同氏は、Webサイト改善サービスを提供している「Kaizen Platform」、宿泊予約サービスの「一休」、就活サイトなどを運営する「ハウテレビジョン」、求人情報の「リクルートジョブズ」といった企業の技術顧問を務めている。同氏に技術顧問という役割の質を聞いた。 最初に技術顧問になった企業を教えてほしい。 最初に技術顧問になったのは、求人サイトなどを運営する「じげん」だ。2012年頭から1年間、コンサルティングを行った。具体的には、1週間か2週間に1回、1~2時間のミーティングを実施した。これで当に何か変わるのかイメージできなかったが、たったこれだけで

    「自動化やGitHubの導入は本質ではない」、技術顧問の先駆けが語る、その“役割” | 日経 xTECH(クロステック)
    kymmt90
    kymmt90 2016/02/05