ブックマーク / shintaro-hato.com (3)

  • Jリーグ観戦に外れクジはあるのか。味の素スタジアムに燃えたぎる炎。FC東京vs浦和レッズ。

    サッカー観戦なんか行きたくないよ」 一体どうして? 「だって、サッカーって外れの試合があるでしょ。0-0で終わったりとか、0-4のワンサイドゲームになったりとか。休日を潰してまで外れクジ引きたくないもん。」 確かに。気持ちはわかる。ぼくだって、外れは引きたくないから、映画を観に行く前に評判を調べるようになった。しかし、引かないクジは決して当たらない。外れの試合、つまらない試合もある。酷い試合だと嘆きながら、ビールを飲みつつ憂さ晴らしをすることだってあるのだ。 最も、サッカー観戦に慣れてくると、「試合内容」がいまいちでも、「観戦体験」を楽しむことは出来るようになる。 サッカー観戦は「釣り」みたいなものだ。 釣れる時は最高だが、釣れないときは10時間いてもゴミすら引っかからない。当たりもあれば、外れもある(そしてよく外れを引く)。だからこそ、釣りに行く前の日は、入れいの爆釣を想像しながら、

    Jリーグ観戦に外れクジはあるのか。味の素スタジアムに燃えたぎる炎。FC東京vs浦和レッズ。
    kynokb
    kynokb 2014/08/27
  • 報告&感想:西部顕司「戦術リストランテⅡ出版記念トークイベント」サッカー戦術ナイト~出張リストランテ

    サッカーの戦術解説なら日一のジャーナリスト西部謙司さんの講演会に行ってきた。難解でマニアックな講演かと思ったが、“にわかサッカーファン”の私でも理解できるように説明してもらえたので、大満足だった。 戦術リストランテⅡ出版記念トークイベント サッカー戦術ナイト~出張リストランテin阿佐ヶ谷ロフトA~ 出演 西部謙司(サッカージャーナリスト) 北健一郎(スポーツライター) 浅野賀一(footballista編集者) 内容 ・前半 「日本代表編」 イベント前日に行われたW杯最終予選“日vsヨルダン”のレビュー。 西部さんの意見を要約すると日の積年の弱点である「セットプレイで高さがない」ことと「広いスペースをドリブルされると止めれない」ことの二つが出てしまった試合とのことだった。 二つの失点シーンをビデオを観ながら詳しく解説してもらった。特にコーナーキックでの失点のメカニズムは面白かった。

    kynokb
    kynokb 2014/03/04
  • Jリーグが不人気になって行く理由の一端。千葉サポ居座り報道について。

    さて、昨日はJ1開幕。 今日はJ2も開幕です。 我々の気持ちは最高に昂ぶっています。 ぼくは2日で5試合観ました。オフシーズンがつまらなかったので楽しくて仕方がありません。 でも、この気持ちはJリーグファン以外には伝わらないかもしれません。 今ヤフーのトップにはこのニュースが載っています。 千葉、開幕戦黒星…サポーター抗議の“軟禁”でバス出発遅れる 3月2日21時16分時点で、この記事がトップニュース。 他のニュースはクリミア半島情勢、ヘイトスピーチや赤西仁などです。つまり普段Jリーグに全く関心を持っていない人も読む位置にあります。ヤフートップに載ると膨大なアクセスが想定されます。 スポーツニュースのほうにも当然載っています。 フォルラン不発、千葉サポ居座り、ラモス岐阜が白星というのがトップニュースです。3つ載っているのはいいことです。特にJ2の岐阜が取り上げられているのはラモス効果です。

    Jリーグが不人気になって行く理由の一端。千葉サポ居座り報道について。
    kynokb
    kynokb 2014/03/03
  • 1