タグ

サブドメインに関するkyo_agoのブックマーク (3)

  • ローカルサイトを外部に公開できるngrokの使い方

    ローカル環境で作っているサイトを、ネット経由で見せたいときってありますよね? そんなときに便利なのが「ngrok 」というコマンドラインのツールです。 自分の端末のローカル環境で作業をしているウェブサイトを同僚に見せたいときや複数端末でブラウザテストをする際、また、BrowserStack やCrossBrowserTesting のような外部のブラウザテストサービスを使うときにも役立ちます。あと、コワーキングスペースなどで作業していてネットワーク環境がコントロールできない時にも便利ですね。 しかも、これが無料で提供されています。ありがたいですね。開発者の方に感謝です。 ngrokでできること ngrokでできることを簡単にまとめると、以下の通りです。 localhostにhogehoge.ngrok.comで外部からアクセスできる マルチデバイスのテストに便利 CrossBrowserT

    ローカルサイトを外部に公開できるngrokの使い方
  • HTTPSを使ってもCookieの改変は防げないことを実験で試してみた

    寺田さんのブログエントリ「他人のCookieを操作する」には、通信路上の攻撃者がいる場合は、SSLを使っても、Cookieの盗聴を防ぐことはできるが、Cookieの改変を防ぐことはできないと指摘されています。いかにも寺田さんらしい簡にして要を得たエントリで、これに付け加えることはあまりないのですが、残念ながらまだ読んでいない人が多そうだと言うことと、より広い読者に向けて具体的に説明した方がよいだろうと考えました。 そこで、通信路上に攻撃者がいる典型例として、公衆無線LANの偽AP(アクセスポイント)があるケースを題材として、「HTTPSを使ってもCookieの改変は防げない」ことを説明します(Secure属性使うと盗聴は防げますが、改変は防げません)。長いエントリなので結論を先に書いておきます。 Secure属性がないCookieはHTTPSでも盗聴できる Cookieの改変についてはSe

    HTTPSを使ってもCookieの改変は防げないことを実験で試してみた
  • 地域技術コミュニティの役割 - Qiita

    jp.freebsd.orgのサービスが終わるらしい。freebsd.orgの地域別サブドメインをなくすという方針によるものだそうだ1。 これを機会に(FreeBSDに限らないが)地域技術コミュニティの役割について私見に基づく(多分寝言以下の)ポエムを書いてみようと思う。 技術の全地球化 インターネット他多くのメディアのおかげで、技術は全地球的(global)に広がりつつある。特定の国や地域に依存することなく情報を配布する仕組みは着々と世界レベルで整いつつある2。しかもその世界レベルの情報配布は、ミラーリング等の地域リソースの協力ではなく、ネットワーク層の世界的な高速化、そしてCDNなどミラーリングそのものを隠蔽する仕組みの普及により、一次配布先から直接行われるようになりつつある。 言い換えるなら、この前提を受け入れられない技術は、衰退していくしかなくなりつつある。書店の取次、地域別代理店

    地域技術コミュニティの役割 - Qiita
  • 1