タグ

厚生労働省に関するkyo_agoのブックマーク (2)

  • 厚生労働省:乳児用調製粉乳の安全な調乳、保存及び取扱いに関するガイドラインについて

    平成19年6月5日 厚生労働省医薬品局品安全部 松田 基準審査課長 加地 監視安全課長 担当:近藤(2488) 蟹江(2477) 今般、世界保健機関(WHO)及び国連糧農業機関(FAO)が「乳児用調製粉乳の安全な調乳、保存及び取扱いに関するガイドライン」を作成しました。 わが国でも、調乳方法等の体系的なガイドラインはこれまでなかったことから、医療機関及び家庭における乳児用調製粉乳の衛生的な取扱いについて普及啓発を行うため、ガイドラインの仮訳を作成し、都道府県等及び関係団体あて情報提供を行いますのでお知らせします。 なお、ガイドラインの仮訳(全文)については、厚生労働省のホームページに掲載しています。 https://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/qa/070604-1.html 記 〔ガイドラインにおける乳児用調

  • 勤労統計で偽装ソフト 厚労省、04年から不適切調査:一面:中日新聞(CHUNICHI Web)

    賃金や労働時間の動向を把握する厚生労働省の「毎月勤労統計調査」について、全数調査が必要な対象事業所の一部を調べない不適切な調査が二〇〇四年から行われていたことが分かった。担当者間で十五年間引き継がれてきた可能性があり、データを正しく装うため改変ソフトも作成していた。統計を基に算定する雇用保険などが過少に給付されていたことも判明し、厚労省は不足分を支払うことを検討する。 しかし、東京都内では全数調査の対象が約千四百事業所あったが、実際には三分の一程度しか調べられていなかった。さらに、全数調査に近く見せかけるため、統計上の処理が自動的に行われるようプログラミングされたソフトも作成されていたという。賃金が比較的高いとされる大企業の数が実際より少ないと、実態よりも金額が低く集計される可能性がある。

    勤労統計で偽装ソフト 厚労省、04年から不適切調査:一面:中日新聞(CHUNICHI Web)
  • 1