タグ

Algorithmと本に関するkyo_agoのブックマーク (4)

  • 実践TLA+ | 翔泳社

    設計だってテストしたい! 【書の内容】 書は Hillel Wayne, "Practical TLA+", Apress, 2018 の邦訳版です。 複雑精緻なシステムを構築する際に、設計そのもの、仕様そのものにバグがないかをテストできたら、もう少し幸せな開発人生を送れそうな気がします。 書は送金システムの小規模な仕様からTLA+を使ってヤバいバグを発見するところから始まります。この小さなサンプルをもとに、より良いアプリケーションの設計・テスト・構築に、どのようにTLA+を使えばよいかを理解し、実際のプロジェクトに援用できるよう、TLA+の演算子、論理、関数、PlusCal、モデル、および同時実行の基礎を学びます。 設計図の整理の仕方、分散システムや最終的な整合性の指定の仕方を学んだら、アルゴリズムのパフォーマンスやデータ構造、ビジネスコードやMapReduceなど、さまざまな実用

    実践TLA+ | 翔泳社
  • 計算できるもの、計算できないもの

    計算機による計算とは何か、計算できるものとできないものの境界はどこにあるのか―それを明らかにする計算理論は、計算機科学においてもっとも基的、かつ重要なものです。書では、概念の説明や、結果の証明にPythonプログラムを利用する実践的なアプローチにより、計算可能問題と計算不能問題、扱いやすい問題と扱いにくい問題があること、文章では簡単に表現できても計算機には解けない重要な問題が数多くあること、効率よく解ける問題と解けない問題があることなどを、計算理論の礎を築いたアラン・チューリングとリチャード・カープの論文の抜粋とともに解明します。チューリングマシン、有限オートマトン、万能計算、非決定性、チューリング還元、計算量クラス、NP完全性などのトピックをカバーしています。 謝辞 まえがき:教科書として使う方へ 全体像 1章 はじめに:計算できるもの, できないものとは 1.1 扱いやすい問題 1

    計算できるもの、計算できないもの
  • 確率的データ構造を使って巨大な集合を定数メモリで近似しよう

    巨大な集合に対して、定数メモリ&定数時間で近似値を計算できる、確率的データ構造の紹介スライドです。 スライドは、株式会社エフ・コードの社内勉強会(2018/08/30)にて使用されたものです。

    確率的データ構造を使って巨大な集合を定数メモリで近似しよう
  • 簡潔データ構造 - 共立出版

    2019年度大川出版賞受賞! 簡潔データ構造とは、データをエントロピーの限界まで圧縮して保存しつつ、検索等の処理を行う際にはあたかも非圧縮のデータに対してアクセスしているように扱えるデータ構造である。データを圧縮することにより、これまでのデータ構造よりも多くのデータを扱えるようになる。扱うデータによっては 1/100 まで圧縮できる。2000年以降、多くの理論的・実用的データ構造が提案されており、ゲノム情報処理等では実際に使われている。 書は、基的な簡潔データ構造(ビットベクトル、文字列、木構造等)の理論を説明する。初期の簡潔データ構造は非常に難解なものが多く、実装しても性能の出ないことが容易に想像できたが、後に提案されたものは理論的性能を保ったまま簡単化されており、容易に実装可能であり実際の性能も良い。書ではそのようなデータ構造を中心に説明しているため、簡潔データ構造を実問題に適用

    簡潔データ構造 - 共立出版
  • 1