V8 javascript engineについて パーサー、AST、Ignition/TurboFan、最適化周り等

V8 javascript engineについて パーサー、AST、Ignition/TurboFan、最適化周り等
video-transcript-note というElectronアプリを書きました。 一言で説明するならば、PDFを見ながらMarkdownでメモを取れるアプリを書いたの動画版です。 インストール latest binaryから最新のバイナリを落として起動すればいけるはずです。 Linuxも多分動くんだと思いますが、何か妙にバイナリが大きいかったのでビルドからは外してます。(適当に修正PRでも下さい) 機能 機能としては、HTML5 Video + <track>による字幕 + CodeMirrorでのMarkdownメモと言った感じのアプリです。 HTML5 Video player keyboard shortcut ルビ翻訳された字幕 English to 日本語 Markdown Note Quote from Video and Transcript. Cmd+T/Ctrl+T
ブラウザでバイナリを扱うのが辛すぎて、何とかしたいと作りこんでいた冶具(HexDump.js) がだんだん極まってきたの図。 ただの Hex Dump 機能として作ってたハズが、気がついたらこんな感じに。 冶具: 作業の効率を改善するために自分でクリエイトする道具 HexDump(source, { style: { "packet_start_code_prefix(00 00 01)": { values: [0x00, 0x00, 0x01], css: "font-weight:bold;color:green" }, "stream_id(1 byte)": { begin: 3, end: 4, css: "font-weight:bold;color:blue" }, "PES_packet_length(2 byte)": { begin: 4, end: 6, css:
"Today's Big News" 来る2015年6月17日、JavaScriptの生みの親でもある超有名人のBrendan Eichが以下の記事を発表しました。海外では結構この話題がもちきりみたいです。そういえば最近のRebuild.fmでもこの話題が出ていましたね。 (注) 訳は意訳です。原文との乖離があれば教えてください。 Today's Big News It’s by now a cliché that JS has become the assembly language of the Web. Rather, JS is one syntax for a portable and safe machine language, let’s say. Today I’m pleased to announce that cross-browser work has begun
__ _/\ \ /' \ \ \ __ __ ___ ___ /\_, \ \ \/'\ /'__`\ /'__`\/' __` __`\/_/\ \ \ , < ___ /\ \L\.\.\ __//\ \/\ \/\ \ \ \ \ \ \\`\____ /\___\ \ \__/.\_\\____\ \_\ \_\ \_\ \ \_\ \_\ \____\ \/___/ \/__/\/_//____/\/_/\/_/\/_/ \/_/\/_/\/____/ JavaScript Hacks and Creative Coding Created by Martin Kleppe aka @aemkei. Projects Hello World 1K - spinning globe embedded in JavaScript code JSFuck.com - write an
ここ数日取り組んでだことについてまとめます。iPhoneアプリのバイナリであるipaをごにょごにょしてplistファイルを取り出し中身を見てやろうっていうことをブラウザ単体でできるかという取り組みです。 関連記事というか、下準備の記事がこちらです。 バイナリ形式のplistファイル - PILOG binary plist parser for Javascript (non-Node) - PILOG ipaファイルを指定する ipaファイルはHTMLのinput要素で指定させます。↓の例ではwebkitdirectory directoryをつけているのでフォルダ指定になっています。 <form action="#"> <input type="file" id="file-input" webkitdirectory directory /> <input type="button"
Sending and Receiving Binary Data https://developer.mozilla.org/en-US/docs/Web/API/XMLHttpRequest/Sending_and_Receiving_Binary_Data 場所変わったので↑https://developer.mozilla.org/en-US/docs/DOM/XMLHttpRequest/Sending_and_Receiving_Binary_Data 「JavaScript バイナリ」でググっても古い情報ばかり見つかるので、ついカッとなって勢いで翻訳しました。 多分精度は低いのでおかしい所は指摘を頂けると嬉しいです。すぐ直します、恥ずかしいので。 初めに追記 (2013/04/27) 本家の方に翻訳文を移しました。↓こちらの文章の方が精度が高いのでお勧めです。 バイナリデータ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く