『Qiitaユーザーが選ぶ、2019年に読んで良かった技術書』アンケート結果発表 こんにちは。Qiita Zine 編集部です。 2019年も残りわずかとなりました。 年末年始休暇には、読書をされる方も多いのではないでしょうか。 この記事では、先日Qiitaメルマガで行った『Qiitaユーザーが選ぶ、2019年に読んで良かった技術書』アンケートの結果を、選出理由を交えて紹介します。 ぜひ、ご自身へのクリスマスプレゼントや、年末年始の読書のお供の参考にしてください💁♀️

はじめに こんにちは。ゆうすけです。 僕はRailsエンジニアとして内定後、勤務が始まるまでの1ヶ月で技術書13冊(金額にして3.4万円(汗))を読んできました。 内定先のマネージャーにおすすめされた本も多く、Railsエンジニアに転職を検討されている方、実務レベルの知識を習得したいという方の参考になればと思い、1ヶ月で読んできた本を紹介します。 無料でPDFが公開されているものもあるので、是非参考にしてみてください。 当然ですが1ヶ月で全てを理解出来た訳ではなく、今後繰り返し読んでいこうと思っているので、自分の現状の備忘も含めて書きました。 はじめに 読んだ本 基礎知識 Webを支える技術 -HTTP、URI、HTML、そしてREST (WEB+DB PRESS plus) プログラミング一般 プリンシプル オブ プログラミング3年目までに身につけたい一生役立つ101の原理原則 オブジェ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く